dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメで撮影した動画に、フィルタ(白黒+赤 など)をかけれる機種ってありますか?

ニコニコ動画に投稿されている
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2110089
のような動画です。
この方の撮影環境はデジカメらしいのですが。

PENTAXのOptio S50などにはそのようなフィルタがあるようですが
(デジタルエフェクト)、取説をダウンロードして読んでみたところ
静止画のみのフィルタのようです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ANo.2です。


PENTAX Optio S50すごいですね。
お恥ずかしながら存在すら知りませんでした。
静止画なら
私が使っている簡易的な動画編集ソフト(TMPEGencやAVI Utilなど)ではとてもじゃないができそうにないですね。
Premiereを使っている友人にも相談しましたが良い回答は帰ってきませんでした。
この動画を作成した方に聞ければ良いのですが、そうもいきませんし。
私に答えられるのはこの辺が限界です。
他に詳しい方が答えてくれるのを期待しましょう。
    • good
    • 0

>フィルムカメラでこのようなことは光学的にできないと思いますが


>(モノクロ撮影時にコントラスト強調用に赤色フィルターを使う、
>などはありますが)デジカメの場合、RGB各素子からの信号が分かれて
>いる以上、カメラの内部処理で可能な気がするのですが、如何でしょうか。

えぇ、理論から言えばそうなのでしょうけど、最初のレスのときに
>え~とですね、動画ですよね?
とお尋ねしております。
動画で、この処理をリアルタイムで行いながら映像処理をして
なおかつ、記録装置に記録していくのを本体だけでやるとなると
かなり高性能で処理能力の速い機械が必要になりますよ。

ほとんどのデジカメの機種の動画機能はおまけ・付録程度の機能として
でしか扱われていません。(一部、それに特化したものもありますが)
おまけ・付録程度の機能にそこまで凝ったことができる機能を
つけるような奇特なメーカもなかなかないと思いますし、もしかしたら
ムービーのビデオカメラなら、そういう変わった機能を載せている
メーカーもあるかもしれませんが、実際には聞いたことがないですね。

それと、PENTAX Optio S50の件の機能でも、RGBのうちのどれか特定の
色だけをモノクロ変換せずに残すということになると思いますが
赤も完全な赤ではなくマゼンダ系の赤ですし、青もシアン系の青に
処理されるようですね。
ご存知かもしれませんが、本当の赤はマゼンダに少しイエローが
入ることにより赤になります。

また、ニコニコ動画のほうも見てみましたが、No.2の方のおっしゃる
とおり、取り込んだ映像を加工しているものと思われます。
デジカメ程度であれば、動画機能にそこまでの機能をつけるのは
メーカーにとってはある種のリスクでもあります。
今回はあきらめられたほうがよろしいかと思いますよ。
    • good
    • 0

Premiereなんかを使って特定色以外の彩度を下げているのでしょう。


どんなアプリを使っているかは不明ですが、カメラ単体ではできないでしょう。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

No.1の方の回答への補足と繰り返しになりますが
参考までに静止画ではこのような画像を撮影できるカメラがあります。
PENTAX Optio S50
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/041 …

引き続き情報提供お待ちしております。

補足日時:2008/06/17 22:43
    • good
    • 0

え~とですね、動画ですよね?



これは、撮影時にこのような効果をかけるのは、光学的にいって無理だと
思いますので、動画をパソコンに取り込んでから後からなんらかの
動画編集ソフトを使って加工していると思いますよ。

デジカメだけではできない作業だと思いますよ。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

私の理解では、デジカメのCCDは、単版方式にしろ3板方式にしろ
映像をRGBそれぞれの素子で受光していますよね。
デジカメで動画をセピアや白黒で撮影できる機種がありますが
(例 PENTAX Optio Z10 【動画】フルカラー、セピア、白黒切替可)
これはCCDのRGB各素子がカラーで受光した映像を、セピアや白黒に
カメラ内部で変換して記録しているものだと思います。

フィルムカメラでこのようなことは光学的にできないと思いますが
(モノクロ撮影時にコントラスト強調用に赤色フィルターを使う、
などはありますが)デジカメの場合、RGB各素子からの信号が分かれて
いる以上、カメラの内部処理で可能な気がするのですが、如何でしょうか。

補足日時:2008/06/17 22:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!