
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
繰り返しになりますが、、、>周りの日本人たちは「試合に勝つ」は正しいといいますが、実際に「試合を勝つ」をより頻繁に使っています。どう考えたらいいでしょうか。
脈絡なく聞くとそうなります。「試合を勝つ」で検索すると、試合に必ず修飾がついてるのがわかると思います。
「1試合1試合を勝つということが、、、」
「目の前の試合を勝つために・・・」
「リーグ戦の試合を勝つためには、、、」
ネイティブは、フレーズで覚えているので、違和感があると「それは間違った使い方である」といいます。しかし前後が追加されれば正しいフレーズになる組み合わせもあります。
あなたの母国がなんであるか知りませんが、自分で書いた文章を、意味なく切って取り出してみてください。それを読んでみれば、違和感のあるフレーズがあるはずです。
>どうでもいい試合でも勝ちたい(というややこしい)状況は、どっちがよりよいですか。
「目の前の試合を勝つ」ですかね。逆説的ですが、メンバーや周囲がどうでもいいと思っている試合であるからこそ、試合を強調して話すことになるからです。(緩んでいる気持ちを引き締めるなど)
ご存知とは思いますが、言葉に無駄はありません。文法としては同じ働きであるとして習うかもしれませんが、細かい違いを伝えるために使い分けされているのでなくならないのです。
No.5
- 回答日時:
No.4さんの検索を見てですが
「この試合を勝つ」
「1試合を勝つ」など
試合に重点を置きたい場合に「試合を勝つ」と使ってますね。
検索結果に多く含まれるブログなどは口語体で書かれることが多いですから・・・
用法としては
「(一般的に)試合に勝つ」
「(特定の)試合を勝つ」
と考えてみてはいかがでしょうか。
「試合を勝つ」単独だけでみると違和感を感じます。
「すごい楽しかった」に見られるような新しい口語的な表現の流れかなと思います。
No.4
- 回答日時:
私もANo.1の方同様「試合に勝つ」が正しい使い方だと想っておりましたがGoogleで2つの言葉を検索したところ意外な結果が出ました。
「試合に勝つ」 117,000 件 「試合を勝つ」269,000 件
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
「試合を勝つ」の方が「試合に勝つ」の倍以上もヒット件数があるようです。
ありがとうございました。
まったくおっしゃる通りです。周りの日本人たちは「試合に勝つ」は正しいといいますが、実際に「試合を勝つ」をより頻繁に使っています。どう考えたらいいでしょうか。
No.3
- 回答日時:
一般人です。
「試合に勝つ」: 一般的な概念として「試合」が使われてます。「勝つ」のほうに重心があります。前後の関係で特定の試合を指す場合もありますが、それは隠喩的です。
「試合を勝つ」: 「この試合を勝つ」なら使いますね。「試合」が特定のものであり、「試合」に重心があります。他の試合に比べて大切な試合であることが伝わります。「勝つ」の重心が下がりますので、常勝チームであることも伺えます。
ありがとうございました。
試合の大切さによって変わりますよね。分かりました。
もうひとつ質問させていただきたいですが、どうでもいい試合でも勝ちたい(というややこしい)状況は、どっちがよりよいですか。すみません、不適切な質問かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
~を触ると~に触る
日本語
-
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
「~さえ」と「~まで」の使い方のちがい
日本語
-
4
語尾の「ぞ」と「ぜ」と「よ」の違いは何でしょうか?
日本語
-
5
習慣で 「~ます」 と 「~ています」 の違い
日本語
-
6
「を気づく」と「に気づく」の使い分けについて
日本語
-
7
10分は”じっぷん”と”じゅっぷん”ではどちらが正しいの?
その他(教育・科学・学問)
-
8
「~したならば」「~したら」について
日本語
-
9
「場所」と「ところ」の違い
日本語
-
10
格助詞を&に と動詞触るの関係
日本語
-
11
「行けるのなら」と「行けるなら」の違いについて
日本語
-
12
「も」と「でも」の違い
日本語
-
13
「今までに」と「これまでに」の違いって?
日本語
-
14
「でない」と「ではない」
日本語
-
15
「彼を注意する」と「彼に注意する」の違い
日本語
-
16
格助詞の質問
日本語
-
17
「週末」という言葉に助詞「に」は使えますか?
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
総当たり戦の組み合わせ 7チー...
-
5
この頃よく使う「勝ち切る」と...
-
6
はじめの一歩の、鷹村守vsブラ...
-
7
トーナメントの組み方
-
8
ブルーザー・ブロディ対ハルク...
-
9
はじめの一歩 鷹村のジェスチャー
-
10
マンガ「スラムダンク」の
-
11
あなたが経験したスポーツ観戦...
-
12
K-1の試合時間はどれ位でしょう...
-
13
「試合に勝つ」と「試合を勝つ...
-
14
toto BIG 全部はずれの確立
-
15
アニメ黒子のバスケについてで...
-
16
「リーグ戦」の意味
-
17
負けと敗けについて
-
18
ボクシングのkg契約って何ですか?
-
19
北海道コンサドーレ札幌の話
-
20
電子チケットぴあ「プレリザー...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter