dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々事情があり、Gt&Vo、Gt、Ba、Ba、Drというドラム意外は二人いる構成になってしまいました。ギター二人はいいのでが、ベース二人というのはありですか?やるとしたらリフとリードに分ければいいと思うのですが、見た目がかっこ悪い気がします・・・(今高校生なのですが、先輩達にも笑われそうですし;笑)
元々GtVo、Ba、Drのとこに私と(Gt)友人(Ba)がくっついたのですが、
私と友人だけでもう一人メンバーができるまで我慢しようと思いました。ですが軽音楽部内では集まらないかもしれません;(できれば部活内で集めないといけないので)
それでもメンバーを二つに分けるしかないですかね?
文化祭とかにも出たいので気付いた時に返信下さい!
長文すいません。

A 回答 (6件)

私が思うに、ドラムスさんに掛け持ってもらい、


3ピース同士に分けるのがベストではないかと。

実際のとこ、ツインベースなんてみたことないんですが(#1さんが紹介されてますが)、ギターと違い、ベースは「リズム楽器」ですから、リフとリードにパート分けなんて訳には・・・ギターより表現力があるわけでもないですし、同パートのベースラインにしても、しっかりユニゾンしないと「共倒れ」するのでは・・・
バンド本体に関しても同様で、不要な楽器が入ることで演奏しにくくなることは確実で、できるはずの曲もできなくなってしまう可能性もあります。
他の回答者様が言われるように、他の楽器をやることができれば、「存在意義」も見いだせますが、それもこれから始めるようでは・・・ちょっと無理あるんじゃないですかねぇ。

私の勝手な持論です。
    • good
    • 0

Erskinというツインベースのバンドがあります。


両方とも凄腕で、アレンジもぶつからないように考えてあります。
見た目的に悪くはないですが、アレンジしっかり考えないと
低音がぶつかって、音がぼやけまくると思います。

一人が普通のベースラインを弾いたら
もう一人はハイポジションでコードやシーケンスっぽいフレーズを弾くとか。
どっちかがエフェクティブな音でGtやKeyっぽいことをするとか。

または全く同じフレーズをしっかり合わせて弾くかですかね。
そうすると、音の厚みがでるかと思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0

ちょっと古いバンドですが、


『ネッズ・アトミック・ダストビン』というツインベースのバンドがあります。
ツインベースでも全然かっこ悪くないし、シンプルな編成ではできない面白い表現ができると思います。
バンドの編成で普通と違うからかっこ悪いという考えは間違ってると思いますよ。
別にドラムが3人いてもいいし、ギターが5人いてもアリだと思うし…

ただ、コピーバンドで楽譜通りの演奏をしようとしているのであれば、
ベース2人は多いと思います。

ものすごいスピード感のある曲をツインベースでうねりまくった演奏なんかしたら、かっこいいと思うけどなぁ~。

http://jp.youtube.com/watch?v=yan77UKYcg4&featur …
    • good
    • 0

どちらかのベースにキーボードをやってもらった方がいいですね。

コードを覚えるぐらいなら、それほど難しくはないでしょう。

この回答への補足

キーボードですか・・・(・・)!
Baの子に言ってみます。
もし3ピースバンドの曲をやるとしてもこのバンド構成でも大丈夫ですかね;?

補足日時:2008/06/22 00:31
    • good
    • 0

どちらかをパーカッションやサブのヴォーカル(コーラス?)などにまわってもらって、曲によって交代するとか・・・。



5人のバンドでベース2人ってカッコ悪いのかな?
特徴やサウンドの厚みみたいなのが出るのなら、それはそれでいいような気がしますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サウンドに厚みが厚みが出ていいと思うんですけど見た目変じゃないですか?
回答ありがとうございます!

お礼日時:2008/06/22 00:31

「MARIA」という、ツインベースのバンドがあります。


ZONEの子がメンバーにいるみたいです。


私も軽音楽部でベースを弾いているのですが、
バンドのメンバーが多いほど、演奏を合わせるのが大変です。
人数が多ければ一体感を出すのが難しいのですね

Drの人にバンド掛け持ちしてもらう、とかして
新しくバンドを組むのもアリなんじゃないかな、とおもいます

参考URL:http://www.maria-6.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・!
やっぱメンバーが増えれば一体感を出す面で苦労するんですね。
Drの人に掛け持ちしてもらうのいいかもです!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/22 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!