dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ONKYO製ミニコンポFR-S7GXDVを使っているのですが、標準付帯のスピーカー(型名D-S7GXDV)が左右2つとも全く音が出なくなりました。
前日まで何ら問題なく出音していましたので、接続の問題ではなく、原因不明です。長年の使用で埃が溜まったのかなと思い、丁寧に清掃もしましたが変化なしで、お手上げ状態です。
考えられる原因、解決方法等について教えていただければ幸いです。

A 回答 (5件)

出力リレー故障が疑われますが、その前にヘッドフォーンを繋いでみてください。

ヘッドフォーン端子のスピーカーとヘッドフォンの切替部分の接触不良の可能性もあります。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ん~~。。。
どうも違うみたいです・・・
これまでずっと機械・電子機器は得意と自負していたのですが、自信喪失です:(

アドバイスどうもありがとうございます!!

お礼日時:2008/06/26 10:27

#1です。

あえて言いますが電気製品にはリセット機能(自動復帰機能)がありますので問題ありません。リセットボタンがないければコンセントを抜くのです。今まで発火した事例でもありますか?それは内部にほこりや虫の死骸があるからでリセットとは別です。おかしくなれば通電を回復するものです。
    • good
    • 3

#2です。

補足どうもありがとうございます。

>スピーカーの震動部を指で軽く刺激すると突然正常に音が出たりする場合があるからです。

ということは、スピーカーそのものがダメなのですね。
FR-S7GXDVはスピーカーの取り外しが可能だと思うので、取り外して中を確認してみたらどうでしょうか。内部が断線していたり、接触不良を起こしたりしてるんじゃないでしょうか。

スピーカーを刺激することで音が出るとの事ですので、疑うところはスピーカーだけと考えてみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、ごめんなさい。

おっしゃるとおりですね。疑わしきはスピーカーのみだと思います。
内部の断線・接触不良はなさそうなので、アンプとスピーカーをつなぐケーブルが怪しいかもしれません。
帰宅してから新しいケーブルと取り替えてみようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/26 10:24

こんばんは。



>左右2つとも全く音が出なくなりました。
それは何の予兆も無く起こった症状ですか?
もしそうであれば、配線の接触不良や、意外な操作ミスが疑われます。
もう一度配線確認してみてください。
それでも解決しそうにないときは、症状が出る前に行った操作を思い出してみてください。
例えばミュートスイッチを入れたままとか、入力ソースが切り替わっていたとか・・・。考えられるのは沢山あるはずです。
こういう操作ミスで音が出なくなるって事、意外と多いらしいですよ。

この回答への補足

アドバイスどうもありがとうございます。

ですが、配線ミスでもミュートスィッチでも、はたまた入力ソースの切り替わり等でもないのです・・・
どうしてそんなことが言えるかというと、何度も確認したり、配線し直したりしたにもかかわらず、やっぱり音が出ないという事実と、スピーカーの震動部を指で軽く刺激すると突然正常に音が出たりする場合があるからです。
やっぱりお手上げでしょうか・・・

補足日時:2008/06/23 22:54
    • good
    • 0

私の場合は電源を入れると出力がほとんどなかったりしますが切替えスイッチをいじったり電源やコンセントを抜き差しして戻しています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございます。

ですが、万一内部ショートを起こしていたら、上記対策ではかえって感電や発火のリスクを高めますので、注意されたほうがいいかと思いますよ:)

お礼日時:2008/06/26 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!