
パソコンを起動すると、「RunDLL C:Windows\system32\xXpQjKdB.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」というメッセージが表示されます。Okをクリックしても問題は特にないようなのですが、色々と不安になってしまいます。確か、トロイの木馬を削除したのですが、余計なことでもしてしまったのかな・・・?
他の方の同じような質問を読んだりGoogleで検索しても、よく分からなかったりヒットしなかったりで、少し困っています。
パソコン初心者・・・というわけではないのですが、こういうのはサッパリで・・・。どなたかよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
OSはVistaですよね。
次の手順でやってみてください。1. スタートメニューの一番下の「検索の開始」と書かれた欄に「msconfig」と入力してエンターする。
2. ユーザーアカウント制御で「続行」する。
3. システム構成ウィンドウで「スタートアップ」タグをクリックする。
4. コマンド部分に「RunDLL C:Windows\system32\xXpQjKdB.dll」と書かれている行を探して
先頭のチェックを外す。
これでエラーを出さなくなるんじゃないかと思います。
原因はトロイの木馬の削除でしょうが、余計なことをしたのではなく、本体だけ削除して呼び出し部分を削除できていないのです。
上記操作でも項目は残りますが、使われることはないので問題ないと思います。完全削除しようとするとレジストリエディタを使ったり難しいので。
この回答への補足
お早い回答ありがとうございます!
とても分かりやすかったので、
さっそくrinkunさんの通りにやってみました。
すると、例のメッセージは表示されなくなりましたが、代わりに画面下の通知領域に「ブロックされたスタートアッププログラム」というアイコンが毎回表示されるようになりました。
アイコンを右クリックで「ブロックされたスタートアッププログラムの表示または削除(S)」をクリックしましたが、すでに削除してしまったプログラムなので、削除のしようがありません・・・。
これが表示されるのは仕方がないのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、お願いします。
No.4
- 回答日時:
ANo.2です。
余計な表示が残りましたか(^-^;)。
残骸が気になるならANo.3で書かれているレジストリ削除かな。
検索は「xXpQjKdB.dll」で行えば十分でしょう。
親切丁寧な回答ありがとうございました。
レジストリ削除をしようかと思いましたが、「xXpQjKdB.dll」が見つかりませんでした。
とりあえず、通知領域の表示を非表示にしてメッセージが出ないようにできたので、今回の問題は一応自分の中では解決しました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
トロイの木馬を削除したとのことですが、木馬本体は削除したものの、木馬を起動しようとする処理は削除できていないということでしょう。
現在は木馬を起動できなくてエラーとなっているので危険な状況ではなさそうです。
以下、素人さんには危険な方法ではありますが、試してみるといいかもしれないこと。
(1)レジストリエディタで現在のレジストリのバックアップを保存しておく。
(2)HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run の下から「rundll.exe(またはrundll32.exe)」と「xXpQjKdB.dll」を探してみる。
(3)見つかったら、その値を含むキーごと削除してみる。
(4)ダメだったらバックアップを読み込んで元に戻して断念する。
レジストリの操作は多分に危険を含むので、自己責任においてお願いします。
No.1
- 回答日時:
スタートアップに登録していたソフトをアンインストールしたのが、ソフトの造りが粗悪なのか悪質なのかわかりませんがスタートアップから削除されていないのがメッセージの理由でしょう
>パソコン初心者・・・というわけではないのですが、こういうのはサッパリで・・・
そうですか・・・・それなら辛抱するかどうしても気になるなら修理屋に見てもらうかパソコンメーカーのサポートに電話して相談ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
6
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
7
富士通のPCで市販のマウスが利用できません
マウス・キーボード
-
8
内蔵HDDの交換後のOSインストールについて
デスクトップパソコン
-
9
ピクセルエディターのエラー?
ノートパソコン
-
10
nvidiaの安定するドライバを教えて頂きたいです!
ビデオカード・サウンドカード
-
11
PCにリカバリディスクが付属されないのは何故?
BTOパソコン
-
12
usbメモリが認識しない
中古パソコン
-
13
マウスが動かなくなりました。
マウス・キーボード
-
14
ACアダプターに接続しないと電源が入らない
ノートパソコン
-
15
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
16
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
17
ネットに接続できなくなりました
ルーター・ネットワーク機器
-
18
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
19
MacBook AirからiPad Proへ乗り換え 何か困ることがあるでしょうか?
iPad
-
20
HDMIケーブルをつないでもTVにPC画面が映らなくなった・・
モニター・ディスプレイ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マカフィー金庫 非表示または削...
-
TIFファイルを削除しようとすると
-
isoファイルにレイヤーブレーク...
-
Windows10で「映画&テレビ」を...
-
好きな動画をスクリーンセーバ...
-
状況が少しわかりましたので再...
-
Androidのスマホを 使ってます...
-
VBA LoadPictureで原因不明のエ...
-
身に覚えのないフォルダとファイル
-
いきなりPDF Professional...
-
エラーについて
-
特定の事をするとPCからビー(...
-
WEB上の画像・映像が乱れる...
-
Wordで作成した文章は自分以外...
-
ユーチューブなどの動画が見れ...
-
エクセル2016で ファイルを開い...
-
YouTubeで、赤いものと、グレー...
-
Acrobat5.0の互換性について
-
Windows10でのアップデート失敗
-
リソースメーターをタスクバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起動すると、RunDLL・・・指定...
-
マカフィー金庫 非表示または削...
-
購入時からあるPCのアプリの削...
-
「PCのパフォーマンスが低下...
-
yahooのパーソナル天気の・・・
-
削除できないファイルがあるん...
-
ダウンロードに失敗したファイ...
-
Acronis True Imageでセキュア...
-
windous media format Runtime...
-
過去に作ったホームページの削...
-
Vistaのローカルプロファイルを...
-
メイリオ フォント削除方法い...
-
Windows10 スタートメニューに...
-
クリーンアップしても削除でき...
-
ATOKからMS-IMEへ勝手に変わる
-
Dropboxからのメッセージ
-
あるレジストリキーの削除に関して
-
RunDLL指定されたモジュールが...
-
検索履歴を消すにはどうすれば...
-
TIFファイルを削除しようとすると
おすすめ情報