dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は声変わりが終わった男子なんですが、
いろいろな本を読みいろいろなサイトを観てミドル(ミックス)ボイスというものがあるのを知り、
本やサイトに書いてあったミドルボイスの練習をしてみたのですが、
いっこうにミドルボイスが出来るようになりません。
一応、響きのある強い裏声は出せるようになったんです。
あるサイトによればミドルボイスは「食べ物や唾を飲み込むときに声帯が閉まります。このときの感じで口を閉じて声を出して下さい。すると非常に間抜けでザラザラとした感じの音がでます。このときに働く筋肉を働かせたまま声を高さを上げていけば地声の感覚で高い声が出ます。これがミドルボイスです。」と書いてあったんですが、
なかなか上手く声帯を閉じることができず、ザラザラという音がなかなかでません。
そこで質問したいのですが声帯を上手く閉じるコツというか感覚やイメージなどを知っていたら教えて下さい。お願いします。

A 回答 (5件)

hiAは粉雪のサビです



http://music8.2ch.net/karaok/
↑私より的確にアドバイスしてくれる人がいると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすいません。毎回ありがとうございます。参考になりました。
ここの掲示板も参考になりそうです。
いろいろ観てみます。

お礼日時:2008/07/17 21:12

http://www.music-key.com/artist/index.html
このサイトを見ればhiAなどの高さがわかります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいサイトですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/18 19:37

チェストボイスにも問題があると思います


ロジャーさんのCD通りにやっていればそのうちミドルっぽいのが出てくると思うんですがねー
声を聞かせてもらっていいですか? hiAあたりミドルっぽく(ヘッドボイス)で出してうpしてもらえませんか?
最初に説明した通り言葉で言っても伝わらないと思います。というか伝えられません。ヘッドボイスより声帯を長くしてチェストボイスのように出してるなーくらいにしか
上に書いてあるザラザラした感じというのもミドルをやってる自分にはなにも感じられません。
頭で考えるより、体で覚えるしかないと思います
実際、俺の友達はカラオケで俺と一緒に歌ってるときだけ、ミドルボイスを出してる俺につられてミドルボイスだしましたよ? ヘッドボイスは出せなかったようですが・・
一緒に声を出して、この声を出そうと思えばすぐ出せるようになるはずです ミドルボイスで歌ってるところを真似してみたり

参考URL:http://wktk.vip2ch.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすいません。
そうなんですか。チェストボイスに問題というと考えられる可能性としてどのような事が挙げられますか?
参考URLに行ってみたんですが、声をうpする方法が分かりません。
それと僕、hiAという音階の声の出し方がいまいちわかりません。
hiAというとどれくらいの高さの声なんでしょうか?
分からない事だらけですいません。

お礼日時:2008/07/13 20:35

No.1の者ですが、自分も最初は自力でやろうとしました。

そして、それっぽいのが出たのですが、安定しなくてカラオケで友達と歌うと全然うまくいきませんでした。できない日もあり、喉に負担がかかってるのも感じてきました。
ロジャーさんの本を買って発声練習をしてから半年が過ぎようとしてますが、今はリラックスして安定して歌えてます。 内容はもちらん言えませんが・・・
最初の2か月はミドルを出せるだけで、カラオケで歌うとヘッドになってしまって全然うまくいきませんでしたねw 自力でやってたのが原因だと思います。変な癖がついてたのかもしれません
自力ではほぼ不可能だと思います。
マジで買った方がいいよ 時間だけが過ぎていくからね
↑きっとあなたが私の立場にたったとき、同じことをアドバイスすると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてごめんなさい。
貴重な実体験のお話を教えてくれてありがとうございます。
ロジャーさんってロジャー・ラブさんのことですよね?
実は僕もロジャーさんの「ハリウッドスタイル 実力派ヴォーカリスト養成術」っていう本を買って練習してみたのですが、
ミドルボイスを出すときの三つのルールを守ってCDの通りに練習してみても声が裏返るだけでなかなか上手くできなくて困っていてそれで質問させていただいたのです。
どうやったら声が裏がえずにミドルボイスを出せるようになるのでしょうか?

お礼日時:2008/06/28 19:20

ヘッドボイスから下げていくときに、共鳴腔を広げる感覚がかります


そして声帯の振動する長さも地声の方に近づく感覚もあります

↑おそらく、この感覚は伝わらないと思います
CD付きの本を買うかボイストレーニングに行くことをお勧めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。そうですか。わかりずらいですか。感覚が。残念です。

お礼日時:2008/06/25 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!