
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これには昔からの根深いものがあって、販売・配達エリアが新聞店の財産として代々受け継がれて来ています。
その財産エリアに他店が食い込んでいると、侵害された、と受け取る訳です。特に田舎の競争のない地域にこの傾向が顕著です。のれん分けしてもらえない、独立できない。その販売店側の古い考え方を購読者に押しつけるので、横やりを入れすぎると、結局、「じゃあ、新聞はいらない」という事になってしまうのです。同じ系列新聞社の新聞店で、店主同士が仲がよければそんな横やりは入りませんが、なにかしらの遺恨をかかえていると、強烈な横やりを入れてきます。その原因は店主同士が兄弟で昔財産分与で配達エリアの分割でもめた、とか、元店員で、独立するまでに結構渋られた、など、相当根深いです。
本当はお客様が新聞店を選んで当たり前だと思いますので、B新聞店からは購読しない、とはっきり伝えたほうがいいでしょう。横やりをいれるとお客様が逃げることにまだ気がつかない店が多いことにあきれてしまいます。もっと競争して淘汰されたほうがいいと思います。
アドバイスありがとうございました。
担当員に対して、『エリア制はそちらの話、購読者にはお店を選ぶ自由があるのか無いのかを店長から聞きたい、もし無いのなら日経の購読を止める』といったら、B店からは何も連絡が無いままに、これまでどおりA店が配達してくれています。
なお同時に日経本社のサイトのお問い合わせを使って同様のことを聞いたのですが、なんか歯切れの悪い(最後には販売店の問題に本社は関与しないみたいな)うやむやの回答でした。新聞社と販売業界の旧態依然の世界、朝読だけかと思っていましたが日経も全く同じでした。
No.3
- 回答日時:
A店が了解してるのであれば構いません。
担当エリア外のお宅に配達する手間をA店が今後も請け負えるなら大丈夫です。
ありがとうございました。
はじめはいろいろと言っていましたが、B店からしか取れないなら日経を止める、と言ったら引き下がったようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2か国?2カ国?2ヶ国?2ヵ国
-
「ひとりひとり」という時の漢...
-
一人暮らし・新聞とってないで...
-
勝手に新聞を入れられて困って...
-
テレビ欄だけの新聞
-
自宅への集金… 何時までOK?
-
新聞を「とる」の漢字
-
プリントアウトできる番組表って…
-
新聞配達をしている方、新聞を...
-
海外における人間国宝(Living ...
-
1ヶ月分のテレビ番組表
-
テレビ番組表を印刷できるソフ...
-
新聞を舐めるのは、やっぱり危...
-
ネットの番組表を新聞テレビ欄...
-
年末年始のテレビ番組が記載さ...
-
神奈川県にお住まいで新聞を取...
-
新聞の一週間のテレビ欄について
-
関係ない人にはどうでもいいあ...
-
「朝日新聞」は「朝鮮日報」の...
-
新聞の休刊日増についてどう?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2か国?2カ国?2ヶ国?2ヵ国
-
顕彰新聞を受け取ってしまいま...
-
「ひとりひとり」という時の漢...
-
新聞を購読する人が減っていま...
-
勝手に新聞を入れられて困って...
-
新聞を「とる」の漢字
-
テレビ欄だけの新聞
-
ネットの番組表を新聞テレビ欄...
-
2週間程先の地上波番組表はネ...
-
新聞を決まった曜日だけ配達し...
-
新聞の一週間のテレビ欄について
-
自宅への集金… 何時までOK?
-
一人暮らし・新聞とってないで...
-
海外における人間国宝(Living ...
-
TVの番組表を無料で手に入れる...
-
東京新聞について(どこのテレ...
-
2006年の番組表が見れるサイト...
-
新聞配達をしている方、新聞を...
-
テレビ番組表を印刷できるソフ...
-
アメリカのスポーツ紙(ネット...
おすすめ情報