dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月下旬に、新幹線で埼玉へ行きます。用事を済ませてから川越観光をしたいと考えております。
大宮駅を午前11時頃出発し電車で川越に向かい、帰りは午後4時半頃の新幹線に乗りたいと思っています。
70歳代が2人と幼児が1人いますので、あまり強行なコースにしたくありません。
数時間で主な場所を観光したいのですが、可能でしょうか。
時の鐘と蔵づくりの街並みを見せたいと考えておりますが埼玉へ行くのも初めてで全く土地勘がありません。

お昼ご飯も川越で取りたいと思っています。
和食のお店もしくは川越名物のものを出してくれるお店を教えていただけたらと思います。
(少し調べたら本川越駅近くの『花かげ』さんに興味を持ちました。川越駅から歩くとかなり距離があるのでしょうか。)

本当におのぼりさんなので、すみませんがよろしくお願いします!

A 回答 (4件)

はじめまして、mirai_yuuさん。



先ず7月下旬の平日なのか、土日なのかによって状況は大きく変ると思います。

大宮を午前11時きっかりに出発したと仮定して考えましょう。

大宮川越間、川越大宮間は電車の待ち時間を充分に考慮して考えると往復1時間(片道各30分)と想定しましょう。

帰りは4時半ですが新幹線に遅れてはいけませんので、4時には大宮駅に戻るつもりで計算すると観光時間(昼食時間を含む)は正味4時間です。

先ずお昼ですが川越駅から本川越駅まで歩くのに初めての方ですと30分は見た方が良いと思います。
(若者なら10分ですが、初めての人がクレアモールを歩くとあっちを見たりこっちを見たりしてしまいますので)

花かごでご飯を食べるのに1時間(待ち時間や食後のトイレなどを考慮して)として、残り時間は2時間半です。

メインの蔵創りの観光スポットまで1キロくらい(往復2キロ)歩きます。
(帰りの川越駅までの歩行時間を考えると1時間必要ですので残り1時間半です)

この一時間半で出来る事は蔵創りの一番奥まで歩いて行く途中で人力車に乗せてもらって記念撮影と時の鐘見学と菓子屋横丁の見学くらいでしょうか、その後徒歩で「川越祭り会館」へ移動して拝観するのが限界かと思います。

別の方法として考えられるのが川越駅に着いたら直ぐにアトレーの中で直ぐに適当なレストランやファーストフード店を探して食事を済ませてしまう。

川越駅から観光タクシーを雇って一気に喜多院に行ってお参りをする。タクシーは待たせて置いて、その後は菓子屋横丁に直行して菓子屋横丁から時の鐘と「川越祭り会館」の観光を順番にこなして行く、タクシーは川越祭り会館の駐車場に先回りさせて待たせて置いて川越祭り会館の拝観が終ったら又タクシーで川越駅まで帰ってくる。
もしもこの時点で時間に余裕があれば残り時間を考慮した運転手さんお任せの観光スポットかお土産やさんに立ち寄ってもらう。

ここで、始めにお伺いした土日か平日かの違いが出てきます。
土日ですと昼時は観光の人と車で渋滞していてタクシーで移動した方が時間が掛かってしまう場合が有るからです。

平日でしたらイーグルバス(小江戸観光バス)川越循環乗り降り自由で一人一日500円を有効に利用する事も検討して下さい。

私が書いた文面の中に出てくる地名や観光スポットやバス会社名などを使ってネットで検索すればもっと詳しい事が色々と調べられると思います。

この回答への補足

7月下旬の平日です。省略してしまい、申し訳ありませんでした。

補足日時:2008/06/30 13:36
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
やはり昼食に時間をとってしまうと、観光時間が短くなってしまいますね。
となると、花かげは今回見送ろうかと思います。
年配の方が食事を楽しみにしているので、川越駅付近もしくは蔵づくりの辺りでおいしいものを食べられたらいいなと思います。
お礼の欄で申し訳ありませんが、もしご存知でしたらお聞かせ下さい。

お礼日時:2008/06/30 13:43

お早うございます、mirai_yuuさん。



ANo.2のtamioogataです、初めの回答の中で蔵造りの造りの字が変換ミスで創りになっていました、スミマセンでした。

お食事の件ですが、私はあまりグルメ派ではなくてファーストフードなどのジャンクフード派ですのでご期待に沿えるような回答が思い当たりません。

強いて言えば私が好きなのは「うなぎのいちのや」、「とんかつ楽天」なのですが、どちらも時間が掛かる事に変りは有りません。

お年寄りが楽しみにしているのであれば「花かげ」をあきらめなくても良いのではないかと思います、私が花かげでの食事時間を一時間と設定したのは充分な余裕を考えての事で、花かげが混んでいるとか特に時間が掛かる店です等の意味は無いです。

とんかつ楽天は昭和の初め頃に日本で始めて「とんかつ」と言う食べ物の名称を使い始めたとんかつの名付親の上野の楽天ののれん分けのお店です、牡蠣フライの大きさが普通じゃないです。

川越はうなぎが名物で美味しい店が多いですが、近年のグルメブームに乗ってイタリアンの美味しい店が沢山出来ました、ただしお年寄りとご一緒との事ですので洋食は親御さんの好みに合わないかも知れませんよね。

七月末までにはまだ時間に余裕が有りますので、別件の質問で「平日の昼」「短時間で早く食べられる」「お年寄りが楽しみにしている」「小さな子供もいる」「ご希望の料理、和食、洋食、中華など」などの条件で再度質問をして多くの方からのアドバイスを貰らうのが得策ではないかと思います。

充分な回答が出来なくて申し訳ございませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。私もファーストフード、大好きです。
川越はうなぎが名物なんですね。おっしゃるとおりまだ時間に余裕がありますので、もう少し調べてみたいと思います。
細かく親切な回答に感謝します!

お礼日時:2008/07/01 09:17

大宮から川越まで、電車で15分程度ですが、一時間に三本位ですので、時刻を確認しておきましょう。



川越駅からは、神明車庫行きとか、市役所方向へバスがでています。
何本もでていますので、駅で「蔵造りのところへ行きたい」と、乗り場を聞いていただくと、すぐわかるかと思います。
12時には、蔵造りのある場所にいられると思います。
市役所の近くから、地図を確認しながら、時の鐘や菓子屋横丁、余裕があれば本丸御殿や喜多院(これは、タクシーを利用しないときびしいでしょう)へ。
お食事は、時の鐘の近くや蔵造りのとおりで、通りすがりに済ませた方が、時間短縮になります。

タクシーを利用しなくても、レトロバスをうまく利用すれば、可能です。
レトロバスの時刻をあらかじめ調べておき、喜多院はぜひ、ご覧いただきたいですね。素晴らしいものが展示されています。
http://www.new-wing.co.jp/koedo/index.html

帰りも、駅方向へのバスが何系統も通っていますので、飛び乗るとよいでしょう。3時に切り上げて、バスをさがせば、余裕です。


それで、こんなに忙しい思いをしてまでも・・・と、思われるのでしたら、鉄道博物館だと、近くで楽しめますよ。
http://www.railway-museum.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
レトロバスなるかわいらしいバスが走っているのですね!
びっくり。
私の住んでいる田舎に比べれば1時間に3本のバスなんて夢のようです。
バスをうまく利用して楽しみたいと思います。

お礼日時:2008/06/30 21:50

川越駅から徒歩ですと蔵づくりの通りまでは約30分~40分はかかると思います。

本川越から徒歩でも10分くらいはあると思うので川越からバスをオススメします。
バスは川越駅西口から約20分おきに「小江戸巡回バス」が出てるそうです。
確か川越駅に案内場があった気がします。

ただ、川越~本川越間はクレアモール商店街。
本川越~蔵づくりがある通り(裏道)には10円まんじゅうのお店もあるので、幼児のお子様も楽しめると思います、時間に余裕があるようでしたら帰りは徒歩なんかでもいいと思います。

時の鐘と蔵づくりの街並み+川越菓子屋横町の場所は集中してますので半日もあれば充分周れるとは思いますが、メイン通りは本川越駅前の通り+国道に抜ける裏道とあって地元住民からしてみても交通量が多く危ないと感じる場所なので注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
20分おきに巡回バスが出ているのですね。
夏で年配者も一緒のため、バスなら安心。利用したいと思います。

お礼日時:2008/06/30 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!