
ご回答よろしくおねがいします。
現在お気に入り(ブックマーク)でオリジナルアイコンが表示されている
場合、IEの場合ですとツール→インターネットオプション→
全般タブの設定→ファイルの表示でfavicon.icoが表示されますが
Firefoxの場合faviconはどこにあるのでしょうか?
と言いますのは、IEでは表示されない物でFirefoxでしか表示されない
faviconがあります。コレをコピーしたいのですが、保存場所ならびに
コピーできるのかがわかりません。ご存知でしたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>お恥ずかしい話ですがFirefox2か3どちらだったかどこを見れば
>わかるのでしょうか?初歩的な事で申し訳ありません。
[ヘルプ][Mozilla Firefoxについて]とかのメニューがありませんか?
そこからバージョンが表示されると思います。
# 私のはFirefox/2.0.0.15の日本語版です。3.0の場合でもめにゅーの項目は一緒だと思いますが。
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダムな英数字
なところにbookmarks.htmlというファイルがあります。
メモ帳やテキストエディタで開くと、
ICON=で書かれた内容があります。
ICON="data:image/x-icon;base64,AAABAAI………
と続きますが、アイコンの内容がbase64という形式でエンコードされています。
内容を別のテキストファイルに切り出して、BASE64のデコードでできるツールを使う必要があるかと。
base64,の後から、"で閉じられているところまで、
改行無しでコピー&ペーストで新規フアイルに貼り付けます。
デコードした後は拡張子を.ICOにすればよろしいかと。
# 読売新聞のサイトので試してみました。
参考URL:http://ameblo.jp/mizuk6n/entry-10020272288.html
この回答への補足
早速教えていただいた通りやってみました。
OSはwinxpです。
1、ブックマークの管理からデスクトップにエクスポート
2、bookmarksを右クリックでプログラムから開くのNotepadを選択
3、ICON="data:image/x-icon;base64,AAABAAI・・・
base64,の後から、"で閉じられているところまで、改行無しで新規メモ帳
にコピー&ペーストし保存(これを以降Aとする)
4、Lhaplusをインストールする
5、AをLhaplusのショートカットにドラッグ&ドロップ
6、テキストファイル"○○○"の文字をコードを変換しますか?
文字コードshift-jis 改行コードcrlfにチェックを入れて
はいをクリック
7、すると○○○.txt.bakのファイルができました。
8、できた○○○.txt.bakのファイルを○○○.ICOに変更
9、○○○.ICOをダブルクリックするとプレビューは利用できません
と表示されてしまいます。当方の上記の方法間違っていますでしょうか?
よろしくおねがいします。
ご回答ありがとうございます。
>私のはFirefox/2.0.0.15の日本語版です。
私も全く同じそれでした。
ICON="data:i・・・でしたらありました。
ここから私的に少々ややこしそうですが、ツールを使用し
base64,の後から、"までコピペ、デコード(デコードの意味すら
知りませんでした)後は拡張子を.ICOに
とりあえず試してみます。結果は補足の所で報告させていただきます。
事細かく解説いただきありがとうございます。
時間かかりそうですががんばってみます。
No.3
- 回答日時:
IE6に、Faviconを取得するフリーソフトが有りますが、こちらを既に使用していれば流して下さい。
このソフトは、全般タブでファイルの削除とCookieを削除しても、オリジナルアイコンは表示されています。
参考URL:http://www.nao4u.com/software/naoFavicon4IE/
ご回答ありがとうございます。
こういった物があるんですね?知りませんでした。
私がコピーしたいアイコンはURLが同じなのにIEで表示させた時と
Firefoxで表示させた時が違うマークなので困っています。
他は全ておなじなのですが、それだけが違います。
Firefoxをインストール時はじめから入っていたブックマークアイコン
だからで、おそらく一度削除してから、再度そのURLをFirefoxで表示
させるとIEと同じマークになると思います。
便利なソフトを教えていただきありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ブックマークの管理からHTMLでエクスポートしてください。
それをテキストエディタで開くと「ICON_URI=~~」と書いてあるものがあると思います。
ちなみにFirefox3での話なので2は少し違うかもしれません。
この回答への補足
テキストエディタで開くとはデスクトップにエクスポートしたbookmarks
を右クリックでプログラムから開くのNotepadで開くという意味でしょうか?
文字だらけのが出てくるのですが、ICON_URI=~~というのが見当たらない
のですが。
ご回答ありがとうございます。
パソコンがあまり詳しくなく申し訳ないのですが
>ブックマークの管理からHTMLでエクスポートしてください。
デスクトップにエクスポートしbookmarksというのができました。
クリックすると現在ブックマークしている物がたくさん出てくるのですが
>テキストエディタで開くと
テキストエディタで開く為にはどうすればいいのでしょうか?
お恥ずかしい話ですがFirefox2か3どちらだったかどこを見れば
わかるのでしょうか?初歩的な事で申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 ネット上の画像を保存する際、既定の保存場所をピクチャから任意の場所に変
- 2 新規で画像を保存する時、保存場所がドキュメントにな
- 3 強制終了・再起動を繰り返します。ご回答よろしくお願いします!
- 4 WMPで取り込んだ音楽ファイルの画像の保存場所はどこでしょうか?
- 5 左クリックでのファイル保存で保存場所が指定できない
- 6 DLすると保存場所がでなく一時ファイルフォルダへ勝手に保存されます
- 7 この中のどの保存形式で保存すればコンビニで印刷できますでしょうか? 回答、お願い致します。
- 8 Firefoxで画像の保存が出来ない
- 9 お手数ですがよろしくおねがいします。
- 10 ガシェットについてご回答をお願いいたします
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ActiveXコントロールがブロック...
-
5
youtubeが見れません
-
6
IEでYahoo!Japanを開くとフリー...
-
7
ずっと前の履歴を見る方法はあ...
-
8
gooの横に出る広告が出ません。
-
9
たまに違うページが表示される...
-
10
IE11で検索後、余分なページが...
-
11
Notes8.5 メール内のURLリンク...
-
12
クリップボードの履歴を復元す...
-
13
履歴の日時はわかりますか?
-
14
YAHOO画面が黒くなる
-
15
無料コラージュサイトfotorでコ...
-
16
インターネットの立ち上げ画面...
-
17
自動リダイレクトを回避する方法
-
18
64ビットのOSにインストールさ...
-
19
maicrosoftからなんど削除して...
-
20
「サーバが見つからないか、DNS...
おすすめ情報