dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はがきソフトで宛名住所を縦書きにした場合など、番地なども漢数字に直してくれてありがたいのですが、もうすでに何年もそうしているのにいまさらチョット気になったことなんですが。
3桁数字なら見た目まだしも2桁で11~19の場合単純に漢数字に変換されて 一一~一九(縦表示だと思ってください)になります。
じゅういち~じゅうく と読めないことも無いし意味も通じると思いますが「ふ」と、十一~十九のほうがいいような気がしてきました。
まさか壱一は使いませんが、漢数字への変換の法則/決まりのようなものってあるのでしょうか?
カテが違うかとも思いましたが主にはがきソフトでのことなのでここにしました。

A 回答 (2件)

こんばんわ。



本人の好みに一票です。

特に決まりはないと思いますし、意味が通じれば良いと思います。
私は漢数字を使わないで、マンマ「11ー12」とかって使ってます。
逆に「字」のように1111なんかで困る時がありますが、気にしないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頼まれて60通ほどはがきを印刷して「ふ」と疑問がわいたものですから・・
よく考えたら、2桁なら十一とかですが3桁だと百十一とか二百十一とか変な感じになりますね・・
都会地の住所などでやたら数字が多いのだと面倒ですし
やっぱり単純に数字を漢数字表記にしただけでいいんだな・・・ソフトもそうなってるしな~ と思えてきました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/07 10:35

決まりは特にありません。

本人の好みの問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで気にもしなかったんですが「ふ」と気になりました。
宛名縦書きで毛筆フォントの場合十の字なんかのほうがいいのかな~
って感じがしたもので何かルールでもあるのか?と思いまして・・。
回答ありがとうございます

お礼日時:2008/07/07 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!