
私は、以前、『両生類は大人になったら、肺"と"皮膚で呼吸する。』と書かれた文章を読んだ事があります。カエルは、全呼吸量の30~50%を皮膚呼吸でまかなっているそうです。また、ヒトも0.6%は、皮膚呼吸でまかなっていると本に書いてありました。そうなると、どんな種類の動物も、極わずかですが、皮膚呼吸をしているのだと思います。
そこでですが、両生類の中で、皮膚呼吸でまかなっている全呼吸量が、ヒトのように、ほんのわずかの生物はいるのでしょうか?
ぜひ、参考資料なども教えていただければ、と思っております。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのような両生類はいないと思います。
両生類の定義の一つに,「体表(皮膚)は生細胞からなる。」というものがあります。皮膚が生細胞ならば当然皮膚からのガス交換(呼吸)は行います。皮膚呼吸のみで肺を持たない両生類は存在しますが,皮膚呼吸をしない生物はもはやハ虫類に分類されるべきと思います。今問題になっています,感染力の強い両生類の感染症「カエルツボカビ症」も両生類の皮膚が生細胞であることが原因の一つです。皮膚からのガス交換等の機能を失うことで発症・死亡します。
両生類は、必ず皮膚呼吸を行っていて、逆に、肺呼吸を行っていない両生類もいるのですか!
私も、「カエルツボカビ症」については、テレビで耳にした事があります。とても大変らしいですね。
このことについて、様々な事を教えていただき、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してる...
-
【アワビとトコブシの見極め方...
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
この動物何ですか?
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
脚太くなりますか?
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
-
鶏が先か卵が先か
-
日本オオカミの絶滅だけ騒がれ...
-
勝手に髪が乱れる
-
ラジオはチューニングされると...
-
老人の睡眠
-
哺乳類は、地上の空気層の上に...
-
蛾の仲間だと思います。名前を...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
人類の雌はX遺伝子を2本持って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅の砂糖漬けに白いカビが…捨て...
-
人間の皮膚にアロンアルファ
-
カットパイナップルに白カビが...
-
チャタテムシの駆除、忌避など...
-
冷凍した場合でも、いつかカビ...
-
解剖学から見る唇
-
切り花が枯れはじめて付く白い...
-
皮膚感覚への温度の影響について
-
警察は僅かな皮膚片から犯人を...
-
おもしろいカビの取得・育成。(...
-
紙とカビについて。
-
皮膚と口腔粘膜の違いについて
-
みかんにカビがはえていて、た...
-
食品に生えたカビが生きている...
-
パンに生えたカビの名前を知り...
-
研究者の方教えてください
-
一度体を損傷すると、一生治ら...
-
イカ タコの肛門はどこ?
-
アスベストが付いた服は洗濯機...
-
オゾンの特異臭
おすすめ情報