dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

補償なし=調査もしない
先日、定形外の荷物が届かないので出品者に問い合わせをしたら
補償がない物で送ったんだから届かないならしょがないですよ。あきらめて
なんて事を言われました。
確かに2000円程度のものです。
ないならないでしょうがないのですが調査くらいしてくれてもいいと思いません?

自分は半年前に定形外の投函ミスで他人のポストに投函されている事が郵便局の
調査で判明し何とか荷物も届きました。
しかもそこの住人が開封したので多少、郵便局の方ともめてました。
それで郵便局のお偉いさんが直々に来るなんて事
がありました。

普通は追跡調査くらい応じてくれるのが普通ですよね?
いきなり
「もう時間もたつし他の人が投函間違いであったら届けてる
ないならしょうがないですよ。」
なんて言って調査依頼も受けてくれません

A 回答 (4件)

定形外など、送付物追跡がない発送手段を選択した時点で、責任の所在は落札者様に移ります。



>調査くらいしてくれてもいいと思いません?
落札者様側から依頼可能ですので、発送者から状況を聞き出して調査すればいいでしょう。

まあでも、その発送者も、ちょっと扱いと発言が、ゾンザイな感は否めませんね。気分悪いのは同意です。
    • good
    • 0

オークションでしょうか?


補償の無い郵便物ということを承知で落札したのであれば、
出品者の義務は投函の時点で終了しています。
なので、文句をいうなら、出品者ではなく郵便局です。
郵送補償のない商品を落札したあなたの責任です。
2,000円は勉強代としてあきらめるか、郵便局に対して責任を追及するかのどちらかです。
    • good
    • 0

ええ、普通の感覚なら調査くらいしますよ。


だってこのままでは「そもそも送っていないのに送ったと言い張っているだけの詐欺出品者」と思われるのは必至ですから、そうならないためにもできる限りのことはするもんですよ。

どうしても応じてくれないのであれば「しょうがない」ので事実をありまま「悪い評価」として皆に知らしめてあげましょう。
    • good
    • 0

定形外郵便は、郵便物に受付番号などはついていませんので、追跡が不可なのはご存知のとおりです。



ですので、調査は調査でも、追跡じゃない調査になります。
https://www.kansa.japanpost.jp/pi_omouside/inter …

この調査依頼は発送人受取人どっちからもできますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!