
ビデオカメラの映像をDVDにしたいのですが(avi)、元のサイズが704×480になっており(by真空研)、変換ソフトでDVDファイル化、焼きこんでDVDレコーダーで見るとTVがワイドスクリーンのためスクーズされ横長になってしまいます。
ファイルとアスペクト比について調べたのですが、実際にどう処理すれば、変形のない比率で見れるのかわからず困っています。
aviutlなどで左右に+8づつ加えて、エンコードしなおすのがいいのでしょうか?
なるべく画質を落さずに処理できる方法があるのならば、教えてください。
そのときフリーソフトが使えればうれしいのですが・・・
どうぞよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Avisynthをインストールした上で
AVISource("input.avi")
AddBorders(8, 0, 8, 0)
と書いたファイルを拡張子を"avs"にした上でaviutlで開けば704x480を720x480にすることが出来ます。AVISourceで失敗するならDirectShowSourceやOpenDMLSourceを使ってみてください。
これが大抵の場合AVIの代わりに使えるのですがたまに使えないソフトが存在するのでDVD-Video化に失敗するようならAVStoDVDなるソフトがあるのでそれを使ってみてください。
あとDVDの再生ソフトの類で大抵そのDVDが4:3と16:9のどちらで記録されているかを調べることが出来ます。正しく設定されているか確認してみるといいでしょう。
最後にPCとTVはそもそも画素のアスペクト比が異なります。PCの画素は1:1ですがTVの画素は10:11です。何の補正もなしに同じ画像を表示させると若干PCの方が横長に見えます。どこかで補正してやらなければ同じ絵を見ることは出来ません。
参考URL:http://sourceforge.net/projects/avstodvd/
再度のアドバイスありがとうございます。
問題のファイルについては上記のとおり、TMPGEncで変換できたのですが、ご指導していただいたAvisynth、試しました。
(はじめての使用です)
スクリプトベースのソフトとのことですが、私はスクリプトがよくわかっていない初心者レベルの人間なので、そのまままねしてやってみました。
が、AVISource("input.avi")でも、DirectShowSourceやOpenDMLSourceでもaviutlでは開くことができませんでした。
ディレクトリも間違えていないと思うのですが、なぜだかわかりません。
ただ、そのavs(DirectShowSource)ファイルをTMPGEncでは問題なく変換できたのです。(私にとっては不思議不思議)
そういえば「cut assistant」を使っているのですが、あれも他のソフトを使って作業していましたね。
それに近いことなのでしょうか。こんな程度の理解力です。
PCとTVの画素のアスペクト比について、思ってもいないことで驚いています。
PCとTVのアスペクト比でググッてみたら、たくさんの記事が出てきました。
なんの疑問も持たずに今までいましたが、いろいろ厄介なハードルがあるのですね。
これはいっぺんには理解できなそうなので、少しずつ勉強していきます。
お忙しい中、ご指導いただきまして感謝いたします。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>aviutlでクリッピング&リサイズのフィルターをかけエンコードすると、左右上下が削られるだけなんですね。
それは設定しだいです。
アスペクト比も変えることは可能です。
但し、必要な部分を削るわけだから、その部分はなくなります。
同じようなことはTMPGEncでもできこちらは、アスペクト比を変えて
かつ、必要な部分は全部生かすことは可能です。
アドバイスありがとうございます。
TMPGEncで720×480の16:9ファイルができました。
ただビットレートを高すぎる数字にしてしまったので、元の2倍のサイズのファイル(mpg)になってしまいましたが。
(画質は下がっていなそうだし、DVDファイルにコンバートするので問題なし)
TMPGEncは開いたときに、プロジェクトウィザードで聞いてくる内容に理解が及ばず、
尻込みしていたので今回使用できてうれしく思います。
プロジェクトウィザード 1/5で DVD NTSC 16:9を選び、3/5でその他の設定 画像配置方法で 720×480を入力、
その後4/5で 映像解像度を適切なビットレートにすればいいのですよね。
いままで720と704の数字とアスペクト比に惑わされていて、720にリサイズすればいいという事が
ぴんと来きていなかったようです。
ちなみにaviutlでもできました。要は私のやりたかったことがリサイズだったわけです。
貴重なお時間を使わせてしまって申し訳ありませんでした。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず確認したいのですがそのTVは4:3のソースを勝手に16:9にして表示したりしてませんか?ワイドのTVは標準でそのような設定になっていることが多いですしそもそもそういった表示しか出来ないものすら過去にはありました。
そのDVDをPCで再生してみて4:3で再生されるならTVを疑ったほうがいいかと。
レスポンス、ありがとうございます。
TVですが、16:9、ワイド、4:3、4:3ズームが選べ、普通ならそれぞれのソースに合わせて表示すれば違和感なく(正しい縦横比で)見ることができます。
今回のAVIをDVDに変換し焼きこんだものは、ちょうど16:9と4:3の中間が正しく表示できるようなのです。
大元を消してしまっているので、何とかこれをまともな形で見れるようにしたいと思っています。
ちなみに、aviutlでクリッピング&リサイズのフィルターをかけエンコードすると、左右上下が削られるだけなんですね。
やったことがなかったので、がっかりです。
(私は大して映像編集のスキルはたいしてありません)
ググって、いろいろソフトを使ってはいますが、なんだかうまくいきません。
どうかよき指導をお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
アクションカムの水平器機能、...
-
GoProMAXでLRV、THMファイルが...
-
古いテープ式ビデオカメラ(Pan...
-
昔記録したDVDビデオカメラの複...
-
カメラで動画・ムービー撮影の...
-
iPadにリアルタイムで動画を映...
-
Webカメラを買いましたデスクト...
-
SONYのWビデオカセットデッキ2...
-
miniDVカメラSONY HDR-HC3でLP...
-
詳しい方お願いいたします!
-
運動会などに最適なビデオカメ...
-
コンパクトカメラ VIRAN v8の使...
-
ビデオカメラ、撮影時の画質は...
-
ビデオカメラの解像度です。 8k...
-
ビデオカメラの撮影内容をテレ...
-
初心者でも使えて安いビデオカ...
-
赤ちゃんの成長をビデオカメラ...
-
DV-ACW52の電源コードについて
-
デジタルカメラやビデオカメラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンズで選ぶかズームの倍率で...
-
SANYO Xacti DMX-CA9 と DMX-WH...
-
NikonD7000とD5200
-
HDビデオカメラ Besteker フル...
-
WEBカメラの購入を考えています...
-
ビデオカメラの機種選びに悩ん...
-
フルハイビジョンのビデオカメ...
-
サンヨーザクティ とビデオカ...
-
704×480のaviを正しく表示する...
-
デジタルビデオカメラとiPhone1...
-
iPhone13ProMaxとGalaxynote20...
-
iPhone11プロのカメラの性能は ...
-
CMOSについて
-
なぜVGA→720p→2k→4k→8k?
-
フルHDで解像度が違うのは?
-
有効画素数と記録最大画素の違い
-
ビデオカメラで撮った画面を写...
-
VGAとQVGAはどう違いますか?
-
あるサイトでiPhone8か、ファー...
-
パナソニックのビデオカメラに...
おすすめ情報