dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IPは12桁の数字からなるものですが、他のPCと最初の6桁が、かぶってることはよくあることですか?

以下は、自分のIPを(111、222、~)と前提して書き込みさせていただきます

自分のパソコンはコミファと契約していて
(コミファの画面を開いて)手動でネットと繋いだり、切ったりするのですが
その度にIPが変わるので、これは便利だなと思っています

ただ、接続を入り切りしてIPを変えても最初の6桁は変わりません
(111、222、???、???)のように、?はランダムですが、最初6桁は固定です

自分の他にもたくさん最初の6桁が(111、222、~)の人はいるのですか?

例えば、自分がどこかの掲示板にIP変えながら(串使わずに、上記の方法でIPを変えながら)たくさん書き込んだ場合
接続切るたびにIPが変わっても最初の6桁は変わらないので、IPが見えれば同一人物だとばれてしまうのか、(111、222、~)の人は他にもたくさんいるので同一人物だとばれないのか疑問に思ったので質問させていただきました

回答よろしくお願いします

A 回答 (6件)

コミファの場合はどうだったか覚えていませんが、プロバイダがIPアドレスを割り振る場合、大体の地域毎に割り振るアドレスを決めていますので、ある程度IPアドレスが変わっても、見る人が見ると「地域が一緒のIPから発信」している事はバレます(従って同一人物と特定され易い)ので、ご注意下さい。



もしバレた場合は、掲示板・書込み内容等にもよりますが、大いに叩かれる(炎上する)可能性が高くなりますので、そう言ったリスクもある事を十分に承知の上で、責任ある書込みを心掛けた方が見のためです。
老婆心ながらご忠告を。
    • good
    • 0

ちょっと誤解されたかも?と思うので、本題とは違うのですが補足



・串
プロキシ(Proxy)→プロクシ→クシ
・鯖
サーバー(Server)→サバ
・IPを抜く
(他人の接続されている)IPアドレスを調べる。

とか、某匿名掲示板などのコミュニティで、チョイ悪気取りで使われ出した俗称がたくさんあります。
技術用語ではなく特定コミュニティー内で使われている俗語ですから、そのコミュニティ内で使う分には問題ないのですが、(割と有名なので意味が通る事は通るのですが)特定のコミュニティ以外の場面で使うと、むしろ「何コイツ?」みたいな感じで受け取られる事が多々あります。
    • good
    • 0

プロバイダを利用している場合のIPアドレスは、プロバイダが管理しているものが一時的に貸し出される事になります。


このとき貸し出されるIPアドレスは、空いているものが割り振られることになるので、接続の度に変わります(変動IPといいます)
個人を特定する手がかりはIPアドレスだけではありませんので、IPアドレスを変えたからといっても同一人物かどうかがバレないとは言い切れません。
また、IPアドレスはプロバイダが管理していますので、いくらIPアドレスを変更したところで、プロバイダでは把握できます。プロバイダはその情報を普段は表に出すことは決してありませんが、犯罪捜査など特定の条件下では開示することがあります。
ですから、悪いことをしたらバレるわけです(いくらIPアドレスを変えようとバレます)。実際、匿名掲示板での脅迫書き込みで逮捕という事件が多いことからも解ると思います。
逆に、悪いことをしないのであれば、知られるIPアドレスはプロバイダのものですから、IPアドレスで個人を特定されることはありません。ですから心配されることは無いと思います。


余談ですが、串という呼び方は正式な呼び方ではなく正式にはプロキシサーバ(Proxy Server)もしくは代理サーバと呼びます。串という呼び方は某匿名掲示板などで流行した「知ったかぶり俗称」の一つでして、知ってる人が見ると「コイツ頭悪そう」ってなるので使わない方が賢明です。
ちなみにプロキシサーバというのは、アクセスを中継してくれるものでIPアドレスが不要というわけではありません、アクセス元が誰かというのは、プロキシサーバのログにしっかり記録されます。ですから匿名というわけではなく、匿名になった「つもり」になれるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

串には知ったかぶりの意味があったのですね
全く知りませんでした
ありがとうございます

IPアドレスでは個人は特定されませんよね
安心です

お礼日時:2008/07/10 15:40

#2です。

誤りの訂正です(^_^;)
今のIPアドレスは当初では32ビット、128ビット、つまり、16進8桁または32桁です。ドット表記では最初の6文字には16ビットをを使いますから、当初アドレスではあと16ビット、現在では112ビット残ります。従ってまだ大勢の人にIPアドレスを割り振ることができるのは同じです。心配ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の心配は杞憂でしたね!
ありがとうございました

お礼日時:2008/07/09 14:18

上の6桁が同じでもあと6桁あれば、16の6乗=281兆人分のIPアドレスが作れます。

貴方をIPアドレスで特定することは困難です。それよりもアクセス径路をトレースすれば貴方のマシンのマックアドレスにたどり着きます。しかしこれは然るべき権限を与えられていないとアクセスできない領域が設けられていますから、犯罪捜査などの特別な場合を除いてトレースは不可能になっています。
 ちなみに日本国内で与えられるIPアドレスは日本特有のコードが入っているそうですから、その部分については日本人全体が同じということになりますね。
    • good
    • 0

IPアドレスは111.222.???.???



この用に3桁の数字を四つ組み合わせて使用します。
ちなみにそれぞれの数字は0~255の数字があります。
つまり255×255×255×255通りの組み合わせで
それぞれのユーザの違いを分けてます。

で回答なのですが、最初の6桁どころか9桁がかぶることはざらです。
最後の3桁が、違うことが大半です。
(9桁目までがなぜ一緒か・・・話すと長いです。一緒だとネットワークが
つながりますってのが回答です。)
専門的に知りたければネットワーク関連のIP関連の本を読んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか!
ありがとうございます

9桁までかぶってしまうんですね
参考になりました

お礼日時:2008/07/09 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!