dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
作りたいものがあって、PICに初めて挑戦しています。
その初めとしてPIC18F2520を用いて秋月製キャラクタ液晶(SC1602BSLB)の制御(簡単な文字表示)を行おうとしているのですが、
web記事を参考にプログラムを記述しても初期化されません。

web記事では主にPIC16系の記載なので
LIST P=18F2520
#include <P18F2520.INC>
と書き換え、コンフィグも移植しました。
ポート初期化の際に16F系では必要なBANK切替命令については削除しています。
その他の命令については互換性があるとの事なので変更していません。

初期化コマンドのwaitタイミング等色々変化させてみたのですが状況に好転がなく、煮詰まってしまいました。

恐らくは独学ゆえ基本的な部分が抜け落ちているものと思っています。
皆さんからアドバイスが頂けたらと思います。
開発環境はMPLAB-IDE8.10、ライタはPICKit2(Ver.2.51)です。
何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

まずはハードの問題(配線が違う?LCD故障?)か、ソフトの問題か(初期化できてない?ポートの番号が違う?)を切り分ける必要があるかと思います。


初期化のあとポートをオン・オフする簡単なプログラムを作って、期待通りの電圧がでているかをテスターか何かで測ってみましょう。
期待通りの信号が出てるならソフトは正しいのではないでしょうか。

この回答への補足

時間がとれずアドバイスを実行できずにいました。すいません。
LEDを点滅するプログラムを書いて実行させました。
すると、点滅間隔が想定しているディレイ時間より遥かに長い事がわかりました。
セラロック20MHzを使って、3秒間隔で点滅する予定が数十秒かかっています

補足日時:2008/07/23 19:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構な時間が経過してしまいましたので質問を閉じようと思います。
どうもありがとうございました

お礼日時:2008/07/31 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!