dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二つ折れでない、フリップ付の携帯を使っていましたが、
ずっとポケットに入れていたためか、2年後に接触が悪くなりました。
おそらく、汗などの蒸気による水濡れではと思うのですが。

今回、二つ折れでない、ストレート・フリップ無しの携帯に変更しました。
フリップが無いため、ボタン丸出しなんですが、
ますます水濡れの心配が。

そこで質問ですが、
1 故障はやはり水濡れか?
2 水濡れだとして、今回の機種はもっと水濡れを起こしやすいか?
3 水濡れを防ぐには、どうすればよいか?(ポケットには入れたい)

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

1.水濡れかどうかは、分解しなければ判定できないですから、ここで質問されてもわかるわけがありません。



2.前機種・新機種が何かもわからず、水濡れ検証データを持っている人もまずいないでしょうから、わかるわけがありません。

3.持ち歩くときはZIPロックに乾燥剤と一緒に入れて、汗をかく季節は長電話を避け、使用後に水気を拭き取ってからZIPロックにしまう。濡れた手で触らない、雨などで濡れそうな時は袋から出さないなどすれば、防げる事と思います。

ズボンやシャツのポケットに入れたり、首からぶら下げてシャツの中に入れたりすると水濡れの原因になることでしょう。

この回答への補足

1誰も分解して正確に判別してくれとは言っていません。
 常識的に考えて、その可能性が高いと思いますかという意味です。
2誰もデーターを分析してとは言っていません。
3常識的な回答とは思えません。

補足日時:2008/07/11 19:34
    • good
    • 0

softbankに対する質問ではないので生活とか機器類のカテゴリで質問されては?

この回答への補足

ここで結構です

補足日時:2008/07/11 19:33
    • good
    • 0

水濡れをどうにか防ごうだなんて、私は無理だと考えています。


水で塗らしてなくても日常の湿気でやられます。
どの携帯を使っているか明記されてませんが、薄型ケータイとかは防水(湿気)対策の処理はされてはいますがほとんど意味のない様なものですよ。
防水を気にされる方は防水ケータイを購入する他ないです。
以上を踏まえて回答します。

1、故障の原因の追究は、予想はついても「必ずこれだ」とは製作者でも言えないものだと思います。
ましてや機械も見れないこの質問欄で答えるのは不可能です。
2、何の機種を使われていますか?↑にも書きましたが薄型がもっとも水濡れしやすいと思われます。
3、不可能です。せいぜいできる事といえば、湿度の高い日は除湿機の前に置いてそこから動かさないことでしょうか。(携帯の意味がないですね)

残念な回答かもしれませんが、どうしようもないです。

この回答への補足

 

補足日時:2008/07/10 19:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:-0001/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!