dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までMacを使っていて近々winマシンも欲しいなーと思っていたら近くのパソコンショップで手ごろなパソコンがあったので購入しました。
スペックは
Celeron1.7G、DDR256MB、5400回転40GB、CD-RW(40×12×48)、FDD
です。
しかし、値段も値段なんでOSが入ってないやつなんですよ。
それで現時点でどのOSが安定してて使いやすいものなのかなーと思いまして質問しました。

それと、win初心者なので全くOSなどのインストールの仕方がわかりません^^;
現時点では2000を考えています。(手元にある2000は起動ディスクがない)

ホントわからないので教えて下さい。

A 回答 (8件)

安定性の面を考えれば2000かXPでしょう。


いままでのWindowsOSが使い慣れているのでなければ
XPでも問題ないとおもいます。2000は個人向けのパッケージが
Professiionalしかありませんが、Professionalというだけあって
通常の使用では問題ありませんが、カスタマイズしたい際に
少々わかりにくいところがあります。システムの復元が比較的
容易なXPが良いでしょう。

ソフトウェアによってはまだXPに最適化されていないものも
あるので、そういったものを使うなら2000を使うのが良いかもしれません。
登場してからがXPより長いので、安定性も当初よりは向上しておりますし。

インターネットを見たりビジネス用のアプリケーションを
動かす程度ならばどちらを選んでも大差ありません。

主な用途は何ですか?

この回答への補足

用途はインターネット、word、写真屋、レーターなどです。
写真屋やレーターは主にMacでやるのであんまり考えていません。
※今のMacがG3,300MHz,320MBなのでもしかしたらしばらくはwinでやるかも。

win2000のインストール方法も知りたいのですが、、、、
よかったら教えてくれませんか?

余談ですが、何故か買ったときにMeの起動ディスクがFDDに入っていた。(笑)

補足日時:2002/11/30 12:37
    • good
    • 0

もしくは、ATA133の問題かもしれません。


AX4B Pro-533のサポートページをごらんになってください。

参考URL:http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ata133.htm
    • good
    • 0

>近くのパソコンショップで手ごろなパソコンがあったので購入しました。


正確な型番とその購入されたショップ名はわかりますか?
それがわかれば詳しい構成なども調べられそうなのですが。

>Press F6 if you need to install a third party SCSI or RAID driver
この表示が出てすぐにF6を押したあとに、何か選択画面は出ませんか?
そこで「Standard PC」を選んでENTERを押して
「セットアップへようこそ」の画面が出れば、後は画面の指示通りにすすめていきます。

F6を押した時点で何かまた指示が出るはずなので、上記の
通り進まなかった場合は表示された指示文を教えてください。

この回答への補足

問題は解決しておりませんが、問題はわかりました。
今日購入店で聞いて来た所、win2000、win98SEはサポートしておらず
win Meかwin XPしかインストールできないみたいです。
なのでまずMeかXPを手に入れないとという感じです。
みなさんありがとうございました。
またわからない事などありましたらそのときお願いします。

補足日時:2002/12/02 23:57
    • good
    • 0

こんにちは、お困りですね。



さてご質問の件ですが、いわゆるショップブランドですね。ショップブランドは自作と変わりませんからなれない方には結構面倒ですよね?

よくわかりませんが、マザーボードあたりで、HDDを認識していない気がしますが?ちなみにマザーボードのメーカーと型番とかわかりますか?

友人はギガバイトのマザーを買いましたが、RAIDのチップを積んでいて、RAIDのチップを動かすために起動ディスクを作成しないと、OSのセットアッププログラムではHDDを認識してくれませんでした。

この回答への補足

マザボは http://www.aopen.co.jp/products/mb/mx46l.htm
です。
これであってると思います。
イージーインストールガイドに
「PART NO:49.89U04.021」、「DOC.NO:MX46L-EG-J0203A」
とも書いてあります。

補足日時:2002/11/30 16:35
    • good
    • 0

Mac使いの友人が自分で組み立てたマシンがセットアップできず電源が落ちてしまう症状が


出た時テスター持参で伺った時(私がお邪魔した時は電源が入らなくなってましたが)M/Bの初期不良って事有りましたョ

この回答への補足

テスターはありますが、、、、
ってかM/Bって何ですか??(^^;

補足日時:2002/11/30 15:25
    • good
    • 0

読み込み不良はメモリーの不具合やCDドライブのレンズ面の汚れやCDそのものの汚れ


が原因で読み込めない場合が有ります
メモリーが2枚挿しの場合入れ替えたり一枚づつで試したりする事で確認できますが、
ショップオリジナルPCの場合ATAケーブルの接続不良の話しをよく聞きます

起動する時メモリーは正しくカウントされてますでしょうか?又BIOS上各ハードウェア
は認識されてます?

f6押して再起動されちゃうんですよね?

仕事終わってこれから出かけるのですが急ぎでどうしても判らない場合ショップで点検(初期不良の可能性が有るので)してもらう方法もあります。

この回答への補足

とりあえず、認識はしてるみたいです。
(よくわからないのでたぶんですけど、それぞれの部品名(?)は表示されてます)

F6を押すと再起動っていうか

_Windows 2000 Setup
====================



















 Press F6 if you need to install a third party SCSI or RAID driver...


の画面で何もしなくても勝手に再起動されます。
近くのパソコンショップといっても学校の近くなんでかなり遠いんですよ^^;

何か考えられる原因ありますかね。。。??

補足日時:2002/11/30 15:19
    • good
    • 0

OSインストール後ドライバーCDを使用してインストールしてW2kがsp3でない場合は


アップデートサイトでsp3にした後その他(IE等)のアップデートされた方が
良いかと・・・。(オフライン専用機ならば軽い状態で使われる方が良いですが)
ライティングソフト等はOSアップデート後の方が問題が出難いかと・・・。
(ライティングソフトのサイトで新バージョン確認して下さい)
    • good
    • 0

起動ディスクが無いそうですが、BIOSでCDROMブートできるマシンなら電源を入れてOSCDを入れ再起動すればセットアップできるかと思いますが・・・。


OEM版のW2kは付属してませんでしたョ
購入されたマシン的にはCDブートできるかと・・・。

「起動ディスクが欲しい」という事であれば知人の9x系マシンなら「スタート」→
「ファイル名を指定して実行」に D:\bootdisk\makeboot.exe と打ち込み「OK」を
押せば作成できます(NT4.0の場合は D:\bootdisk\makebt32.exe になります)
この時空のフロッピーが4枚必要です。
セットアップは表示された画面を良く見てクリックしていけば迷う事は無いですョ

フォトショップを使われる時は512MB以上有るとそんなにストレス感じずに作業できるかと・・・。
友人のMacと比べてアチラの方がスペック的に劣ってても画像処理が早かったです
(元々Mac向けだったのをウィンにしてるせいなのでしょうか?笑)

この回答への補足

一応CD認識してセットアップ画面までいくんですけど、次ぎの画面で再起動(?)されちゃうんですよ。。。
どうすればいいのですか??
すみません。ホント無知で。

_Windows 2000 Setup
====================



















 Press F6 if you need to install a third party SCSI or RAID driver...

補足日時:2002/11/30 14:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!