
今度、修学旅行で沖縄に行くのですが、そのときの防空壕に入るときに懐中電灯が必要なんですが、なかは真っ暗らしいので強力な懐中電灯が欲しいです。もちろん携帯するので手で持ち運べる程度、乾電池で動くもので、また、ランタンのような広範囲を照らすようなものではなく、点を(といってもある程度の範囲は照らせないといけませんが)照らすようなものがいいです。
できれば他の人よりもさらに強力なものを持っていって、みんなを驚かせてやりたいです(笑)
最近はLEDライトが主流のようですが、LEDってそこまで明るいんでしょうか!?LEDは豆電球よりちっちゃくて威力がかなり弱いように感じるのですが・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんと同じように自分も修学旅行で沖縄の防空壕に行き、懐中電灯が必要になった1人です。
しかも質問者さんと同じようにみんなより明るい懐中電灯を持って行きたい思った1人です笑
自分の時はまだLEDが高かった頃で、LED3灯とキセノン球(明るめの電球と思えば良い)を切り替えられるものを買ったのですが、三千円しました・・・
広範囲ではなく、指向性の光源ならやはり高輝度白色LEDの懐中電灯がいいですね。極端にいうとレーザー光とかね・・(かなり危険ですから駄目ですよ笑)
名の通り高輝度白色LEDはとても明るいです。キセノン球1つのものと高輝度白色LEDとなら、キセノンの方が広範囲を照らすので明るいように見えますが真正面から見るとそのLEDもキセノンと同じくらい明るいです。
しかもLEDは消費電力がキセノン球に比べてかなり少ないのでいくつも搭載できるので、複数の高輝度白色LEDがついてるものはかなり明るいです。
明るさの単位はカンデラというものなんですが、もし高輝度白色LEDの懐中電灯でより明るいものを買うならこのカンデラ値の高い品がいいですね。
そこらのホームセンターで普通に買えますし、ネットや通販で買うより手ごろで安いですよ(自分はニッ○ンの通販で買ったので高かったのかも・・)
まあそれでも高輝度白色LEDが10灯くらいついてるものは結構高いですけどねぇ。
でも実際に修学旅行に行って使っていると、普通ので良かったなぁとか思ったもんです笑 お金は良く考えて使いましょう~
やっぱり学生時代はみんな一風変わった事をしてみたいものですよね^^
高輝度白色LEDとは、初めて聞きました。かなり高性能なようですね!
参考にしたいと思います。
では早速明日、家から徒歩2分のヤマダ電機にでもいって見てみます~。
先に行けとか言わないでください(笑)
カンデラも参考にします☆
※ はい、経済的な面も考慮したいと思います。
No.8
- 回答日時:
まず豆球バルブと、LEDの2種類あります。
・豆球バルブは白熱電球みたいな色で、遠くまで届きますが、強力なやつだと1時間くらいしかもちません。
電池もCR123A(200円)を2本使うのが一般的です。
・LEDは白色が普通で、豆球バルブの2~3倍使えますが、遠くまで届きにくいです。球切れの心配は低いです。あと単4電池のやつあります。
長時間使えるLEDが主流ですが、CQBのような室内や洞窟のような圧倒的に暗いシチュエーションでは豆球バルブのほうが有利です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4141757.html
しかし、個人的にはLEDをオススメします。最近、強力なLEDがでてるからです。
「豆球のオススメ」※アルミ 防滴
△G&P GP192A T-6 4000円 送料込み
120ルーメン 270g 133mm 連続点灯1時間以上 CR123A×2
テールプッシュスイッチのみ?
「LEDのオススメ」※アルミ 防滴
△GENTOS SF-502XP LED 4000円 送料込み
100ルーメン 120g 25mm×140mm 8時間・32時間 CR123A×2
タッチスイッチなので誤作動の可能性あり。
○LED LENSER T7 OPT-7439B 5000円 送料込み
167ルーメン 155g 37mm×143mm 2時間・48時間 単4×4
スポットだと配光に若干ムラあり。
フォーカスコントロール搭載!
5000円のLEDライトで、これ以上明るいのはないと思います。
デザインもいいし、ポーチもついてくるし、スポットーワイドの切り替えもできるし、明るさも調整できます。
No.7
- 回答日時:
Surefireのまがいもん8ちょっと失礼だが)でGENTOSのSuperFireというのが、それなりにお値打ちのお値段でホームセンターなどに売っています。
http://www.lightch.com/gentos/index.html
これの5W-LED仕様のもの(SF-5xx型番)であれば、相当明るいと思ってよいと思います。作りや防水に関しては問題ありません。使用電池が乾電池とCR132のタイプがあり、CR123の方が明るいですが、ランコストや電池の入手星を考えると、単I使用の方が良いでしょう。
評価なども含め、以下のサイトをご参考にどうぞ
http://www.lightch.com/
http://www.illuminum-led.com/
No.6
- 回答日時:
#2です
3段スイッチ、オンとオフは判りますよね?それと押したときだけ点灯するスイッチにもなります。
パチパチと点けたり消したりできるので、(知っていれば)モールス信号が打てます (^_^)v
かっこいいでしょー (^_^)v
で、この手の強力ライトは、1点を照らすのは明るくていいのですが、まぶしいですから逆に回りが暗く見えます、で余計に防空壕の中が見えないということになります。
もう少し暗くても広角な(マグライトは広角に調整できるけど)ライトのほうが観察はしやすいですよ。
あと、電池の数や電池の種類(単三電池や単4電池)を使うタイプもあります、これならこずかいで買える(^_^; ホームセンターで980円で売ってるし。
>できれば他の人よりもさらに強力なものを持っていって、みんなを驚かせてやりたいです(笑)
男子の発想は皆同じなので、同じの持ってるのが何人か出てきて驚かないと思うよ(^_^; あははは
どーせ明るいライトは誰か持ってて勝手に照らしてくれるから
http://www.holkin.com/maglite-solitaire.html
キーホルダーにぶら下げる事ができるソリテールとか
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb …
クリップライトとか
そーいうのにしましょう (^_^)v
安いライトは釣具屋にもあるから参考にしてね
No.5
- 回答日時:
軍や警察の特殊部隊なんかで使われてるのは
http://www.surefire.jp/index.php
です
モデルによっては直視すると目がくらんで動けなくなるので使用には十分な注意を・・・だからこそ軍や警察で使われているんだけど。
HID採用モデルなんかは異常なほどに明るいけど照射可能時間が異常に短いので正直使い物にならない。
用途を考えればヘッドランプの方がお勧めできる。
No.3
- 回答日時:
修学旅行での携行性を考えるとLEDの方が小型で球切れの不安を軽減できるので便利です。
豆電球のものは一般的に購入するには0.85w位が一番明るい部類ですが、LEDでは1wクラスも珍しくありません。
色温度の関係もあり(発色が白っぽい)より明るく感じます。
予算が許せば5wで5千円位で購入できます。私も使用していますが、単二電池3本使用なのでちょっと重いですね。
明るさは…その辺で売っている電球タイプの懐中電灯の比ではありません。^^
No.2
- 回答日時:
これにしよう、アメリカの警官が警棒の変わりに持ってるぐらいだから、すごく強力、人殴れるぐらいのライトだから (^_^)v
ちょっと高いですがこりゃいいですなw
商品紹介の文にある、
>信号操作もできる「3段スイッチ」
とはなんでしょう。
信号って、どういう信号ですか?分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- 照明・ライト 懐中電灯は、スイッチを一回押すとランタン用のLEDが点いて、もう一回押すと懐中電灯用の別のLED電球 1 2023/04/05 20:18
- 照明・ライト 21700バッテリーを使用するライトって18650でも使える可能性は高いでしょうか? それとも使用不 4 2022/03/25 15:31
- その他(自転車) こちらの自転車に取り付ける懐中電灯は 青色LEDライトでしょうか? ダイソーで買った自転車用の懐中電 4 2023/04/01 02:42
- 工学 LEDについて質問です。 6 2022/05/15 20:12
- 照明・ライト LED照明 4 2023/04/20 12:17
- 照明・ライト 定格消費電力が13Wに16Wを付けても大丈夫ですか? 6 2023/03/31 09:09
- その他(アウトドア) 夜の野山でイノシシや野犬と出会した場合、これらが襲ってこないようにするために、光量が強力なライトや懐 2 2022/11/22 12:07
- 照明・ライト LED照明 4 2023/04/20 11:07
- 通信費・水道光熱費 東北電力 蛍光灯などの60 W の1時間の電気量はいくらでしょうか 7 2023/03/15 00:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポーターマグライトに付いて
-
先日妹に 「ジュエルパットダイ...
-
ポケモンエメラルドについてで...
-
てくてくエンジェルの電池の交換
-
ミニマグライトの電池交換
-
おすすめのダイコンは?
-
ボタン電池比較 CR1220 vs CR2032
-
腕時計の電池交換後、針が逆回転!?
-
接着面・塗装面の脱脂したいの...
-
混合ガソリンの処分方法教えて...
-
コンセントを電池で
-
車での、インバーター電源シス...
-
双眼鏡の画面が二重に見える。...
-
オイルランプにホワイトガソリ...
-
電気で悩んでます。 車載用のタ...
-
イルミネーションを12Vのバッ...
-
パラフィンオイルってライター...
-
ハイブリッド車に後付け1500Wコ...
-
混合油の消費期限がありますか。
-
双眼鏡に詳しい方教えて下さい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポケモンエメラルドについてで...
-
ミニマグライトの電池交換
-
ニンテンドーDS本体の初期化方...
-
バンダイのルミナスユニットで...
-
たまごっちがフリーズした! ...
-
マグライトから液漏れした電池...
-
ボタン電池比較 CR1220 vs CR2032
-
ポーターマグライトに付いて
-
ゲームボーイアドバンスを買う...
-
買ってきたスヌーピーのぬいぐ...
-
LEDのちらつき
-
てくてくエンジェルの電池の交換
-
リモコンキー電池切れ(W124)
-
オレンジ色が特徴的な動物教え...
-
ワンダースワンカラーの使い方...
-
何でバックライト付いてないね...
-
秒針が動き続けるクォーツ時計
-
音が止まりません
-
腕時計の動力源について
-
おすすめのダイコンは?
おすすめ情報