dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通り、
iPhoneをUSBでPCに接続するとPCが再起動され、
そのままUSBを挿しっぱなしにしとくと延々と再起動が
かかってしまうんですが、BIOS等の設定なのでしょうか?

とりあえずiTuneに接続できればどんな方法でも良いので、
見当のつく方、代替案のある方よろしくお願いします。

※PCはMouseComputerのwindowsXP Home。
 (購入時からややシャットダウン時に電源が正常に切れない傾向有り)

A 回答 (3件)

Appl* Mobile Deviceを停止した状態でiTunesを再インストールした事例があります。



参考URL:http://quno.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=13& …

この回答への補足

ありがとうございます。
参照先見ました。

細かい所がわからなかったのですが、
症状が似ているのでたぶんこれかと。

ただ「iTunes」をインストールするときに「Appl* Mobile Device」も同時にインストールされるんですけど、どうしてるんでしょうね。

とりあえず別のVista機では接続できるのでそちらで対応する事にし、
iTunesの更新を待つという事にしました。

補足日時:2008/07/13 16:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/13 16:49

USB1.1では作動しませんよ。


2.0で試してください。

この回答への補足

USB2.0を借りて試してみましたが、挙動は変わりませんでした。
助言ありがとうございます。

補足日時:2008/07/13 16:11
    • good
    • 0

PCの型番をお願いします。



おそらく電力不足かと。
外部電源付きのUSBハブを使うことをお勧めします。

この回答への補足

型はEasyCube86STだったような気がします。

電力不足ですか。
とりあえず明日以降、家にある電源付のUSB1.1ハブあった気がするので使ってみます。
助言ありがとうございます。

補足日時:2008/07/13 02:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!