dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Meです。NECV866J67d。アウトルックエクスプレスです。
アップデートしましたら、OEが6.〇になりました。それゆえに、いろんな機能が違ってきました。添付写真がセキュリティの関係で開かなかったり、MIDIのHPで音が聞こえなかったりしています。
バージョンを5.5に戻したいのですがどうすればいいのでしょうか。戻してもいいものでしょうか。戻さなくてもいい方法があるのでしょうか。教えてください。初心者ですので優しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

>再セットアップならしてみようかと思います。


よくぞご決断。

下準備として、
・メールアドレス(MS社のメーラーをお使いなら、アドレス帳をCSV形式とwab形式の両方でバックアップ)
・メールメッセージ
・メール アカウント
・お気に入り
・鍛え上げた個人用辞書
・自分で作成した物
・2度と手に入らない物(以前のバージョンのフリーソフト、とか)
・インターネットへの接続設定
・デバイスドライバとそのアップデートファイル。
・C:ドライブに作られる各種アプリのiniファイル(フリーウェアに多い)

などのバックアップを取っておいて、「リカバリー(おそらく取扱説明書にその方法が書かれていると思います)」が一般的です。
ただ、良策がまだあるかもしれませんので、もう少し他の識者の回答を待ちましょうか。

この回答への補足

Hageoyadiさん、再セットアップのことでしたか。それをすればいいのですね。
少し安心しました。
バックアップもしたことがないので、勉強です。おっしゃるとおり、もう少し時間を待って、取り組もうと思っています。

補足日時:2002/12/04 16:18
    • good
    • 0

ちょっとおやぢなんかの手に負えない感があります。


方法1.#2の操作を試して、IEを以前の状態に戻してから#4の方がご紹介されたUpdateサイトで5.5+SP2にする、
方法2.もう一度IE6.0のsetup.exe実行し、完全にIEを6.0以上にする。もちろんSP-1などの修正パッチもあてる。

どちらの方法も「大丈夫」とは胸を張れないのが歯がゆいところです。


正直なことを言えば・・・
「OSレベルで再インストール」すると一番ストレスがなくなるんですがね。

この回答への補足

夜遅くまでありがとうございます。ちょっと初心者ゆえ理解が出来ない歯がゆさを感じています。
>正直なことを言えば・・・
>「OSレベルで再インストール」すると一番ストレスがなくなるんですがね。
これをする方法があるのでしょうか?再セットアップのことでしょうか?
再セットアップならしてみようかと思います。

補足日時:2002/12/04 01:59
    • good
    • 0

>履歴を見ましたらIE6.0サービスパックが進行中・・・


#1でIEを5.01(だったかな?)にもどしてないか、IE6.0を再インストールする途中で、何らかの問題が起きてとまってる、もしくはWindowsフォルダ内のIE6.0のset up.exeをWindowsUpdateが検知してしまってる、のどれかかな。

ヘルプ→バージョン情報ではIEのバージョンはいくつになってます?
5.5以下になっていれば#4の方の参考URLで一発でいけたけどなぁ。

この回答への補足

ありがとうございます。IEは6.0になっていました。まだそのままにしてあります。
ただスキャンディスクは、完全でやりましたが、異常は見つかりませんでした。
どうすればよろしいでしょうか。

補足日時:2002/12/03 09:44
    • good
    • 0

>アクセスまでは出来ますが、IEを5.5+SP2にすればがどのようにしていいかわかりません。

教えてください。

下記URLからダウンロードできますよ。

参考URL:http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?r …

この回答への補足

mekabuさん、ありがとうございます。回答No3の補足で説明させてもらったのですが、IE6.0サービスパック1が未だに進行中(日付は11月20日)とでています。
教えていただいたURLからダウンロードしていいものか、お分かりでしょうか。

補足日時:2002/12/02 08:17
    • good
    • 0

>IEを5.5+SP2にすればがどのようにしていいかわかりません。


1.Updateサイトを開いて左のペインに「インストールする更新の選択」があります。
2.おそらくその下位に「重要な更新とServicePack」ってのがありますのでそれを選択してください。
3.Meですと、IE5.5+SP2だけでなく、IE6.1にアップデートする選択が勝手にされてるので、後者を「削除」ボタンを選択して外します(でもこれは単体でないとインストールできないようですので、選んでも選ばなくても一緒かもしれません)。
4.あとは画面に従うだけでOKです。

ただ、たまにインストールに失敗するようです。会社のMe機では時間を置いてもう一度トライするとうまく行きました。

この回答への補足

Hageoyadiさん度々すみません。「インストールする更新の選択」はゼロでした。
気になることがありました。履歴を見ましたらIE6.0サービスパックが進行中とでていました。11月20日です。進行中とはおかしいと思うのですが、どうすればいいか分かるでしょうか。進行中を気にしないでインストールしてもいいものでしょうか。

補足日時:2002/12/02 08:09
    • good
    • 0

はい、お任せ。


ファイル名を指定して実行→「rundll32 setupwbv.dll,IE6Maintenance」こいつをそのままコピーして貼り付けてEnter。開くウインドウの一番下「以前の
Windowsの構成に戻す」を選択し、「詳細」ボタンを押す。
で、さらに開いたウィンドウのうちOEの6.0にもチェックオンして以前の状態に戻しましょう。

再起動後に、新たにWindowsUpdateにアクセスしてIEを5.5+SP2にすれば完璧です。

この回答への補足

いつもありがとうございます。
再起動後に、新たにWindowsUpdateにアクセスしてIEを5.5+SP2にすれば完璧です。
アクセスまでは出来ますが、IEを5.5+SP2にすればがどのようにしていいかわかりません。教えてください。

補足日時:2002/12/01 17:07
    • good
    • 0

ツール - オプション - セキュリティで


ウイルスの可能性のある添付ファイルを保存したり開いたりしない
のチェックを外して適用をクリックでOK
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!