
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご使用のデジカメの機種を挙げて頂かないと回答は難しいかもしれません。
つまり機種により方法が異なるんです。
ケーブルレリーズやワイヤレスリモコンが使える機種も存在しますし、オプションで
リモート操作する機器が用意されている機種もあります。
わたしはキヤノンのEOSデジタルシリーズを使用しています。
一例としてこのEOSでの遠隔操作法について説明します。
まず、有線でシャッターを切る方法として、リモートスイッチの利用があります。
キヤノンはアクセサリとして、ケーブルレリーズをラインナップに持っています。
延長ケーブル(10m)も用意されていますから、これを2つ繋げれば20mの距離でも
シャッターを切ることができるでしょう。
# http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail …
# http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail …
次に無線でシャッターを切る方法として、ワイヤレスコントローラの利用があります。
同様にキヤノンにはアクセサリとして、無線でシャッターを切ることのできる機器を
ラインナップに持っています。作動距離は最大100mですので十分でしょう。
# http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail …
最後にPCを利用する方法ですが、EOSにはPC経由でシャッターを切ることのできる
「EOS Capture」というソフトが同梱されています。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/ …
PCとカメラはUSB端子で接続する必要がありますが、タイマー撮影やインターバル撮影も
可能で、とても面白いソフトです。
さらに別のソフトと組み合わせる必要がありますが、LAN経由でシャッターを切ること
も可能となります。インターネットを経由するならば、日本に居ながらにしてアメリカに
設置しておいたEOSのシャッターを切ることも不可能ではありません。
機種により、どのようなアクセサリやソフトが用意されているのか異なるため、ご自身
の持つモデルのアクセサリ類を十分確認してみて下さいね。
早速のご回答、ありがとうございます。
カメラは未だこれから用途に合った製品を検討中ですので、
これから絞っていこうと思います。
PCでも可能のようですが、やはり有線になるようですね。
了解しました。ご回答いただいた内、やはり無線の
ワイヤレスコントローラが一番興味があります。
もう少し検討してみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
カイトフォトでは、インターバルタイマによる方法も使われています。
たとえば、5秒間隔でシャッターを切り続ける方法です。少々大きめのメモリを載せれば、5秒間隔でも10分以上シャッターを切り続けられます。たとえば300枚撮影可能なら、25分間ですね。その間にカメラの向きを調整します。
インターバルタイマですが、リコーのコンパクトデジタルカメラに5秒間隔まで設定できるものが付いています。他社では最短がもっと長いもの(30秒など)が多いようですね。
なお、高度20m程度では小さな家でも全景は難しいですね。リコーのGRやGX200などにワイドコンバージョンレンズをつければ21mm/19mm相当の画角で撮影できます。
早速のご回答、ありがとうございます。
なるほど、下手な鉄砲も数、打ちゃと、いうことでも良いかも知れません。高度20メートルでは下からだと強度的に厳しいようです。
もう少し考えて見ます。ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
三脚で有名なベルボン社が韓国製の赤外線リモコンを販売しています。
http://www.velbon.com/jp/
各社対応品があります。赤外線リモコン対応機種なら送信機のみのラインナップも用意されています。
作動距離が最大で100mとうたわれています。私のテストでも日中で40mまでは確実に動作しました。
同等の純正品に比べると格安(実売6-8千円程度)です。
早速のご回答、ありがとうございます。
そうですか、リモコンで40m離れたところから
シャッターが切れるのでしたら、自分が
考えている作業には十分出来ると思います。
もう少し検討してみるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ありますよ。
「カイトフォト」と言って、凧を使用する事によって、上空から撮影をする事が出来ます。
たくさんノウハウが載っていますので参考にしてみてください。
http://www.interq.or.jp/japan/jkpa/
早速のご回答、ありがとうございます。
カイトフォト、初めて知りました。参考にしたいと思います。
ただ、これでは市街地では場所も必要になると思いますし、電線等
電柱のある場所では、安全を考えると少し厳しいかも知れません。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィルムカメラについてです。 ...
-
a7ivのシャッター回数。 先日ネ...
-
「シャッターを押しましょうか...
-
電動シャッター緊急時非常ボタ...
-
シャッターを閉める音のために...
-
新品カメラのシャッター回数
-
二眼レフカメラ マミヤC220の...
-
カメラのレリーズって何ですか?
-
スマホのノーマルカメラと鏡と...
-
ノートパソコンの内臓カメラが...
-
ジャンカラへ彼氏と行くのです...
-
キヤノン アソビカメラ iNSPiC ...
-
ビックカメラ
-
落下させて電源入らなくなくな...
-
ドライブレコーダーのリアカメ...
-
自動販売機って… 隠しカメラと...
-
外カメラで30cmくらい離して撮...
-
Webカメラがつかない!! msiの...
-
電流を増やすためには?
-
カメラ付きインターホン取り付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
防火シャッターの閉まる内側に荷物
-
シャッターを閉める音のために...
-
カメラが難しいです、
-
カメラ用語のAF鳴きって何ですか?
-
電車内で間違えてシャッターを...
-
Nikon F3のシャッターについて
-
SNOWのシャッター音の消し方教...
-
MD破損!修復方法を教えて
-
Mamiya 645 Superの操作について
-
シャッターの隙間のネズミ侵入...
-
ニコンD80
-
シャッターはなぜ上から下が多...
-
フロッピーディスクのシャッタ...
-
オリンパスの、ОМ-2nについて
-
RZ67 Proのランプの意味
-
OLYMPUS PENのシャッターが切れ...
-
ニコンS4の仕様について
-
デジカメで撮影した時のことで...
-
ミラーアップの原因
おすすめ情報