

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
既にご存じかもしれませんが、FenderのUSAのサイト(英語)に、Fender USA、Fender Mexico、Fender Japanのそれぞれの製品の製造年代をシリアルナンバーなどから割り出すための情報が提供されています。
US製品については、英語ですが、シリアルナンバーの振り方の決まりについても簡単に解説がついているようです。http://www.fender.com/support/usa_instruments.php
http://www.fender.com/support/japanese_instrumen …
また、Fender Japanでも同等の情報をサイト上のFAQで提示しています。
http://www.fenderjapan.co.jp/faq/serial.htm
あと、Fenderのオフィシャル・ファンサイト(日本語)のFAQにも断片的にシリアルナンバーの振り方についてのFAQがあります。
http://www.fender.jp/faq/faq02.php?GN=2
これらの情報を元に、シリアルナンバーの桁数やはじめのアルファベットと数字の組み合わせなどから、US製かJapan製かを推定することも可能かと思います。
参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/23 20:17
ありがとうございます。
シリアルナンバーで見たところVで始まるものがUSAにもJAPANにもあり、詳しい生産台数等も教えていただけないとのことで結局どっちのものか分からず仕舞になってしまっています。
No.1
- 回答日時:
ども。
あまり詳しいわけでないですので、参考になるのかわかりませんが、
フェンダージャパンが設立されたのが1982年ですので、
それ以前の年数が日付として入ってるなら、USAと言えるかとも思います。
それと、正確な品番がわかるなら、
フェンダージャパンは、品番の最後に「値段」が入るのが普通です。
例)ST’57-65・・・57年型ストラト、¥65000
その手のスタンプがネック接合部あたりに入っているなら・・・。
USAにはない品番の付け方だと思いますが・・・実際どうでしょうかね。
ただし、ジャパンのST’57や、ST’62なども「Vintageシリーズ」と銘打ってるとは思います。USA特有の言い方ではないと思います。
パーツの交換などもされてしまっているケースも多いので、なかなか外見では難しいですね。
ロゴが如実に違う、といった特徴があればいいんですが。
あまり自信ないので、参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古いミニクーパー
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
Fenderのデカール
-
Hagarと書かれたベースについて...
-
カート・コバーンのテレキャス
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
真夏の車内にギターを置いてお...
-
ギターのヘッドってしょっちゅ...
-
阿部ガットギターにつきまして
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
ボーカル、ギター、ドラムで出...
-
キムタクが持っている様な小ぶ...
-
ギターアンプの操作方法 ロッ...
-
MartinとPro Martinの違い
-
ギターのボディーの色は変わる...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
知っている人は知っているであ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
古いミニクーパー
-
CAMELというギターブランド
-
カート・コバーンのテレキャス
-
胸の大きな女子中高生に向いて...
-
GO!GO!7188のユウさんが使って...
-
フェンダーのストラトキャスタ...
-
FujigenとFenderコスパが良いの...
-
Fenderのデカール
-
スクワイアとバッカスのストラ...
-
ギターアンプについて・・・
-
BEATLESの[Let it be]のソロギ...
-
こちらのベースの元値は だいた...
-
エレキギターで、ボディ材が、...
-
テレキャスターは何故ハードロ...
-
Fender ストラトキャスター の...
-
エレキギターを高齢者になった...
-
Hagarと書かれたベースについて...
-
レスポール ストラトキャスタ...
-
ザローリングストーンズの、キ...
おすすめ情報