
Windows2003 Serverにて、IIS,SMTP,POP3,FTPサービスを起動し、
サーバはグローバルIPを取得してWebを公開して利用しています。
今までFTPをPORTモードでしか使っておらず、今回、PASVモードでも使えるように
しようとして「PassivePortRange」を「10000-11000」と設定しました。
サーバと同じセグメントにあるLANのPCからはPROTモードでもPASVモードでも
接続(上記設定のPassivePrtRange内のポートで接続)して利用できるのですが、
WAN側からはPORTモードでしか接続できません。
クライアントではFFFTPを利用していますが、WANからPASVモードで接続しようとすると、
サーバ接続まではできた後、リスト取得時のPASVコマンド発行後に帰ってくるサーバからの
ポート番号が、上記設定内のポート番号とは程遠い(60000番台)が帰ってきてリスト取得に
失敗していまいます。
ルータはYAMAHAのRT58iを利用し、グローバルIPでのサーバ参照は
IP mascaradeを設定して公開しています。
サーバ側の設定はLANで設定したポートで接続できているので問題ないと思われ、
ルータの設定のフィルタ設定が悪いのだと思いますが、どこが悪いのか、
どう設定すれば良いのかが分かりません。
どなたか、分る方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ルーターがFTPのポートのパケットの内容を監視して、Passiveモードの時にポート番号を書き換えているのでしょう。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt58i/Cm …
のコマンドリファレンスの129ページ、「FTPとして認識するポート番号の設定」で、デフォルトでは21番ポートを監視する設定になっていることが判るかと。
無効にする設定があるのかどうか不明ですので、この監視ポートを別の未使用なポートに振り直してしまうというのはどうでしょうか?
この回答への補足
解決いたしました。
色々と調べて試してみた結果、FTPの制御ポートとして21番が設定
されているのでそれはそのままとし、IP mascaradeでポート変換される事が前提なので、範囲を指定すればできるという事が分りました。
ですので、既に静的フィルタで設定されているフィルタに対し、コマンドで
ip filter [フィルタ番号] pass * [受信側IP] tcp * 21,10000-11000
とする事で、PORT時もPassive時もIP mascaradeで変換されて正しく
ポート通過できる様になりました。
ポートの範囲指定欄にカンマ(,)で続けて指定できるとは知りませんでした。同じ様な事で悩まれた方はご参考になればと思います。
Wr5さん、早速教えて頂きありがとうございます。
早速このP129に書かれたFTPポートとして自動認識される設定を
他のポートに変えてみましたが、FTPサーバで設定したポート範囲が
返されるのは良いものの、今度はIPがローカルIPに変わってしまってIP mascaredeが外れてしまう様です。
「no」設定で外す事も可能ですが、外すと今度は元の60000番台のポートが返ってきます。
ルータが自動判断しているのはこれで分りました。
後はnatとmascaradeの関係の設定の様ですね。
もう少し頑張っていろいろやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- プロバイダー・ISP FFFTPが接続出来ないことがある。 1 2022/05/08 18:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
airmac express ネットに繋がら...
-
P-inm@sterを使用してインター...
-
マックでIPアドレスが重複して...
-
aipo8 ポート番号を変更できない
-
IPv6がネットワークアクセスな...
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
os9vncでOS9 とOSXのmacをつな...
-
自宅サーバーに接続出来なくな...
-
LinuxでSSH接続について
-
Ubuntuでネットワーク接続できない
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
ping がPrinte の IPに通らない...
-
Web上に文字の書き込みがで...
-
ファイル名の文字色の変更は出...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
対処法を色々やりましたが「PIO...
-
ホットメールで不審なログイン...
-
word2016のオプションの設定が...
-
変更されたブックマークのUR...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
「ホストへアクセスできません...
-
net use の「利用不可」について
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
telnetやftpでの接続が拒否され...
-
TIME_WAIT となったセッション...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
セーフモードとネットワークで...
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
フレッツに接続でけへーん!!
-
Mac OSX10.3からWindowsサーバ...
-
シリアル接続でログインするた...
-
リモートデスクトップで特定の...
おすすめ情報