
また一点、錆について教えてください。
古い車を入手したので、あちこちの現状を把握しようと思い
運転席・助手席・後部座席・バンパー・フェンダーと、
とりあえず簡単に外せるものを片端から外してみています。
いま気にしているのが、ネジの錆とネジ穴の錆です。
特にフェンダーを外した際、ネジ穴からサラサラと錆の粉がこぼれて
きたのがかなりショックでした。(苦笑
さすがに、ネジ穴の内部を錆とりするのは無理だと思うのですが、
この場合に有効な錆の抑止手段はないでしょうか。
今のところ思いついたのは、
・細い管を使って、ネジ穴の内部にワックス系錆止め剤を吹く
・ネジ穴そのものとネジ本体にCRCを吹く
程度なのですが。
よろしくご教示ください。
No.5
- 回答日時:
防錆潤滑を謳っているスプレーでも、値段相応です
ヒストリックカーなら、もっと値の張る「小田原製品」でも使ってやって下さい。
ホーセンで平積みの「広告の商品」とは違います!値段も4倍程しが
ちゃんと浸透して緩める事が出来るのはラスペネなどでした。
やはり和光ケミカルは愛用者が多いようですね!
私も別件ですが使用している商品があります。
ヒストリックカー、などとはとても言えない車ですw
昭和63年のアルトワークスという、微妙に古い車ですから。
値段も安かったですしね。
でも非常に気に入っているので、できれば長く乗りたいです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も愛用しているこの商品をねじ山部に塗布すれば解決できますよ!
耐熱温度も850℃とエンジンやマフラーへの使用へも十分耐えうる超高性能でおすすめです♪
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/etc1/wako_ …
http://xr100.blog.ocn.ne.jp/xr100/2007/03/wakos_ …
良さそうな商品の紹介、ありがとうございます。
ねじ止め剤に何を使おうか考えていましたが、参考にします。
付近にエキマニ等がある外装のネジは、かなり高温になるはずなので
耐熱性能も欲しいですよね。
No.3
- 回答日時:
古い車のネジは最近の車のネジと比べて
重いんですよね~
多少錆びても折れにくいです
今のヤツはちょっと錆びたら折れる。。。
すぐ折れるくせに細いボルトを使っていたりするのはワザトですねっ
古い車は(平成元年車位まで)頑丈ですから
そんなに神経使わなくても大丈夫ですよ
CRCを満遍なく刺しておけばオッケーです
あー! そう、なんですかね。
・・・本当の意味での最近の車、って乗った事がなくて(苦笑
もう一台、メインで使用している車も平成8年車なのですが
ラリーに使われる事を想定した市販車のせいか、けっこう
ボルトも太くて頑丈そうな車なんですよ。
今回手に入れたのは昭和63年車なんですが、外せる部分を
外してみた印象は「非常に鉄が多い」ことでした。
確かに頑丈に思えます。
あまり神経質にならず、肩の力を抜いて付き合う・・・。
参考にいたします。

No.2
- 回答日時:
>ネジ穴の内部を錆とりするのは無理だと思うのですが、
この場合に有効な錆の抑止手段はないでしょうか。
ある程度は可能です。
ネジを抜き取って、新品のネジにかえる。
タップでネジ穴をさらい直す。
新しいネジをいれてから、隙間ごとネジの頭を塗装してやる。
要は雨などが入らなければそれでOK。
現状維持だけなら、グリスをぺろりとなすりつけておいてやるだけでも
防錆効果は十分に期待できます。
確かに「ネジ穴を作り直す」という方法は究極ですね。
その場合は、やはり若干太いネジに変える事になるのでしょうか。
当面は現状を維持しようと思いますが、いつかはそうした方法も
視野に入れなければならないでしょうね。
古い車を所有したのは初めてなので、今の情熱がどこまで続くのか
自分でも正直わからないのですが・・・
その領域に踏み込めるような、自分でありたいものです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
硬くて回らないドレンボルト
-
スーパートラップのネジが・・・
-
ヤマハセロー250エンジン締め付...
-
フロントシート取付けボルトの...
-
チェンソー(チェンケース)の...
-
ボルトが空回りして抜けないの...
-
軽トラックの荷台の外し方
-
YAMAHA JOGについて質問です。 ...
-
ボルトの外し方 六角穴付キャッ...
-
グリップエンドのねじが硬すぎ...
-
自動車のメーター類
-
トラックのプシュ音 怒ってい...
-
日本酒の色が茶色
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
スクーターで強化Vベルトを使...
-
ナイフ鋼材 D2の特徴についての...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
W650のメーターについて
-
U字ロックについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
スプリングワッシャーを使用し...
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
アドレスV125Gのネジサイズにつ...
-
グリップエンドのねじが硬すぎ...
-
ミーリングチャックの外し方
-
スクーターのクランクケースカ...
-
CB1300SB SC54のバーエンドがど...
-
ナンバープレートが取れません
-
ブレイク オフ ボルトを外すには?
-
クリッパートラックのバンパー...
-
アプリオ オイルポンプのエア抜き
-
AT車のトルコンとエンジンとの...
-
エキストラクター折れませんか?
-
バイクのシリンダーヘッドを開...
-
ボルトの外し方 六角穴付キャッ...
-
硬くて回らないドレンボルト
-
舐めてしまったボルトの外し方...
-
軽トラックの荷台の外し方
-
緊急!!燃料タンクに部品が落ちた。
おすすめ情報