
PSPでインターネットに接続するため、無線LANルーター購入を検討しています。
無線LANアダプタはGW-US54Mini2を買っておいたのを試したのですが
単体では使いにくいようだったので購入を考えています(詳細後述)。
無線LANルーターはどんなものを買えばよいでしょうか?
いくつかお店で見たのですが、同じ商品でも無線LAN親機単体、
親機+子機セット、そのほか似たような名前のものとか
種類がいくつかあって、どれを使えば要件を満たせるのか混乱しています。
下記用途だけなら親機だけでも大丈夫でしょうか?
親機だけなら予算から買える商品の幅が広がるので・・。
【用途・目的】
PSPでインターネットに接続。2ちゃんねるなどの軽めのサイトを
PC起動することなく手元の機器で観たいため。
あとはブログ更新程度で、セキュリティを要するときはPCを使うように
使い分けするつもりです。
【環境】
集合マンション、マンション内に共用サーバ・ルーターが設置されていて
LANケーブルを差込口に指してPCからインターネット接続できます。
OSはWindowsVista。スイッチングハブにつないで複数のLANケーブルを
DVDレコーダーやゲーム機器につないでいます。
PCはデスクトップでUSB接続です。子機がカードタイプは不可です。
PSPは初期型です。
マンション規約みたいなのでルーターを個別に立ててはいけないと
なぜか書いてあって見送っていたのですが、無線LANならあまり
関係ないのかな?と思って購入に踏み切ります。
【予算】
13000円前後まで。内容により15000円前後まで検討。
ある程度必要要件が8000円前後で満たせるなら、付加機能なくても
そちらも候補に。付加機能いろいろあるなら15,000円いってもOK。
【希望】
1回しか買わないので現時点で予算内でできるだけ高速のもの。
Draft11n、IEEE802.11n(同じ?)どちらか対応なら問題ないですか?
PSP以外に、wii・DS・XBOX360・PS3にも対応している機種。
ただPSPでのインターネット接続できることが第一要件なので
設定が簡単もしくは、マニュアルどおりにやれば悩まず
接続できるものを第一に。
予算少し出ても更に付加機能があるならそちらも考慮します。
(下記の候補の1とか)
【気にしている商品】
1)が大丈夫なら1)にしようかなと今のところ思っていますが
上記環境でこの機器を買っても大丈夫でしょうか?
http://www.planex.co.jp/product/wireless/11n/lin …
1)PLANEX 高速無線メディアサーバMZK-W04NU \14,800
要件満たせそうで外付けHDD接続できる拡張性が気になります。
ただ外付けHDD接続できるとどんなメリットがあるか分かりません。
またiPodに保存した音楽を共有できるiTunesサーバ機能もあり
これが一番高機能で有力候補なのですが、上記の目的に対応できる
でしょうか?名前がルーターじゃなくてサーバなので大丈夫なのか
混乱しています。
2)PLANEX MZK-W04N-PKU2 \14,800
要件満たせそうで最大300Mbps対応なのに惹かれます。
3)PLANEX MZK-W04N-PKU \12,800
2)の下位モデルと思われ予算内なので2)と大差なければこちら?
4)PLANEX MZK-W300NHPU \12,800
一番最初に眼につきました。3)と大差ないでしょうか?
8,800円の親機単体で十分でしょうか?
5)BUFFALO WZR2-G300N \13,600
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2- …
設定が簡単そうなのでこちらも迷っています。
アダプタがPLANEXなのでそちらを中心に選んでいますが、
コレガとかでもいい商品あったら検討したいです。
【無線LANアダプタ接続試行について】
先にWEBサイトなど参照して上記の
GW-US54Mini2を使って設定していたのですが、結構四苦八苦しました。
PCにさし、APモードにしてWEPキーとか設定し、PSPにもWEPキー設定して
認識はするもののIPアドレス取得で失敗してつながりませんでした。
IPアドレス・DNSサーバとか指定も入れたりしたのですが、
設定箇所がPC・PSPともにうまくいっているのかわからず
つながりません。
PC上で有線LANと無線LANアダプタをブリッジ接続にして
ようやくPSPからインターネットにつながったのですが、
これをするとPCからインターネットにつながらなくなり、
無線LANアダプタをはずしても設定を変えるまで
PCがネットにつながらず、不便に感じてあきらめました。
上記はなにか設定の不備なだけでしょうか?
どのみちPC起動しないと無線LANできないと
もともとのPC起動せず手元でインターネットしたい希望と
合わないので無線LANルーターを購入しようと考えました。
以上細かくてすみませんが、宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
無線ルータもルータには違いないので本当に問題ないかどうかは管理会社に確認して頂くとして。
マルチセキュリティ(AES/TKIP/WEP併用)はDS対応のため必須。
らくらく無線スタート/AOSS(無線LAN簡易設定)は自分で設定するのが苦でなければ必要はないでしょう。
この辺りを考慮に入れた上で、もう一度機種の選定をしてみてはどうでしょうか。
なおセキュリティを考えて、無線LANの暗号はAESかTKIPを使うことをお勧めします。マルチセキュリティ必須と言ったのは、DSがWEPしか対応しておらずAES/TKIPでは接続ができなくなるため、WEPを併用できる環境が必要になるからです。
この回答への補足
管理会社に確認してみたところ、
無線LANアクセスポイント(親機)はブリッジタイプのもの
もしくはルーター機能をOFFにできるタイプのものを用意すべきと
いうことが新たにわかりました。
マンション共有部に既にルーターが設置されていて
ルータータイプの無線LANアクセスポイントを設置すると部屋内で
二重にルーターが設置された構造となり
通信の不具合を引き起こす可能性があるためとのことでした。
調べてみたところ、最近のはだいたいAPモードとの切り替え
もしくはルーター機能のON・OFFができるものが多いので
この点は大丈夫かなと思いました。
設定時に注意しなければいけないなとわかりました。
No.3
- 回答日時:
>Draft11n、IEEE802.11n(同じ?)どちらか対応なら問題ないですか?
無線LANというのは親機と子機の両方がサポートしている種類の規格でしかつながりません。
親機が高速であっても子機側がそれをサポートしていなければ高速でつなげることは出来ません。通常ゲーム機側では802.11g(54Mbps)もしくは802.11b(11Mbps)しかサポートしていないと思いますので、親機側が高速タイプのものでもあまり意味はないと思います。
ゲーム機しかつながないのであればルータではなくスイッチングハブに下記のようなタイプのアクセスポイントをつないで使う方がよいのではないですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wca-g/
No.2
- 回答日時:
ルータ機能を切ってただの無線APとして使う分にはOKという事ですね。
それなら特に問題なさそうです。
前回書き忘れたのですが、Draft11nというのはIEEE802.11nのドラフト版仕様のことです。まだ802.11nの正式に認定された仕様はなく、各メーカーがこのドラフト版仕様を使って見切り発車の形で出しています。
#このままデファクトスタンダードの道を走りそうな気はしますが
ただ、挙げられているゲーム機はDS(802.11bのみ)を除いてはあらかた802.11gまでの対応ですから、現時点では802.11nはあまり気にする必要はないでしょう。
という訳で、私が勧めるとしたらBuffaloのWZR2-G300Nです。理由は以下の通りで。
・マルチセキュリティ搭載
・AOSSで暗号設定も簡単
・ルータ機能はもちろん切れる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CATV回線について
-
無線LAN接続が出来ません
-
YAMAHA RT31ルータにBuffalloの...
-
ネットの設定にアプリを使って...
-
GE-PON型での接続
-
ルーターの設定
-
自宅サーバーをNUROで使えるも...
-
PC-9821のLAN接続+インターネッ...
-
PIXUS MG3130 無線接続ですが・・
-
CentOS5.7で自宅サーバ公開につ...
-
VPN ルーター間は接続出来たの...
-
ルーターを冗長化するとPC側の...
-
JCOMの貸与品ルーターと、他社...
-
別メーカのルーターとアクセス...
-
外付ルータ経由でONUのWEB設定...
-
PSPでインターネット接続時の無...
-
RV-S340NEでWiFi
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーター変更で電話が繋がらな...
-
ルーターの設定画面にいけない
-
LANセグメント分け
-
有線LANは繋がるのに無線L...
-
NECルーターAtermのブリッジモ...
-
VPN越しに自宅のひかり電話が利...
-
JCOMの貸与品ルーターと、他社...
-
外付ルータ経由でONUのWEB設定...
-
RV-S340NEでWiFi
-
IPアドレスを再取得しようと...
-
DNS設定
-
LinuxのUbuntuでインタネットが...
-
PC-9821のLAN接続+インターネッ...
-
ルーターを冗長化するとPC側の...
-
ハブ経由だとIPアドレスを固定...
-
フレッツ光の移転後ネットが繋...
-
無線LANって何台のパソコン...
-
Woooの通信設定(サーバーが動...
-
VAIOノートパソコン
-
ルータの再起動について
おすすめ情報