dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回に引き続き、デジタル関連の質問です。今回はPCの液晶が割れてしまった場合の対処法について質問させてください。メーカーへの見積もり、修理依頼が一番安心の対処だとは思うのですが、調べる限り、7万円前後の修理費(交換費)がかかるとのこと。

けっこう高い出費になるため、PCを専門で直しているサイトさんを見つけたのですが、メーカーにお願いする場合との違いが知りたいです。中古品の活用などの注意書きは読んだのですが、専門分野ではないので、利点とそうではない点の検討がつきません。今、一応PCの症状(液晶が割れたため、液漏れしていること、右半分画面が死んでいること)を業者さんにメールして、回答待ちの状態です。

ちなみに、今回、修理に出したいPCは「SHARP の Mebius」です。買ったのは、5年くらい前だったと思います。

データの救出は、修理に出す前にできる限りしておくものですか?また、数日放置してしまうと、液漏れが今の範囲以上に浸食してしまうのかどうかも知りたいです。

最近、デジタルライフに運がないわたしの疑問にどなたかお答えくださいませ。よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

 まいど。

(^^;

>外付けのモニタ、F5キーに切り替えの絵柄が印字してありました。

 同じメビウスだから共通仕様ですね。
 使うときは左下の「Fn」キーと「F5」キーを同時に押して切り替え
ます。


>>お互いの相性によっては、PC側の画面設定で一番良い解像度…
>手元に現品があれば分かることなのでしょうかね?

 はい。取扱説明書や仕様書に書いてあると思います。

 デスクトップ上を右クリックして開く画面のプロパティで設定しますが
対応を間違えると、画面が真っ黒になって操作できなくなる可能性がある
ので、気をつけましょう。
 そのときは多分セーフモードで起動してから設定し直せば復旧できると
思いますが、油断は禁物です。


>それともノートPCを土台に液晶を乗っけているイメージですか?

 中央から足が生えているのが普通ですから、そんな感じです。


>結局固定ではなく、いちいちどこかにしまうことになるんですが…。。
>ある程度の重さや大きさを考えると
>それは無理がありますか?

 無理というより、取り回しの不便さを我慢する必要がありそうですね。


>液晶モニタは家電量販店以外にどういったお店で
>見つけるのがいいのでしょうか?

 地方に住んでいるオイラの場合は、「ハードオフ」というリサイクル
ショップで手に入れました。
 名前の知れた「ナナオ」の製品とオイラもよく知らない「DINNER」社の
製品の2つが展示してあったのですが、デザイン的に本体に似合いそうな
「DINNER」製を選びました。


>新PCを買うにしても、
>故障したPCをどうするか悩むところです。。

 確かにもったいないですよね。 下取りとして引き取り、買い換え品を
値引きしてくれるサービスもあるようです。

>いろいろと質問攻めで申し訳ないです。

 まぁ、ここは質問サイトですから、良いんじゃないでしょうか。

 気まぐれなタイミングで良ければ対応できる範囲でおつきあいします。
    • good
    • 0

 ANo.5 です。



>やっぱり、買い換えるのは惜しいんですよね。
>バッテリーも交換してもらいましたし。。

 オイラももったいない世代です。現に9年以上前に買ったPCも未だに
現役で使っています。
 ただし、OSとHDDはグレードアップさせていますが。 (^^ゞ


>修理業者と2万くらいしか変わらないなら、
>やっぱりメーカーのほうが安全ですよね。

 それはそうなんですが、7万円の投資となると、オイラなら修理業者に
依頼するだろうと思います。
 何たって、デル製なら最新のノートPCが買える金額ですから。(^^;


 因みに、ノートPCの改造を趣味にしているらしい人のWebサイトを
見つけたので、せっかくだから紹介しておきますね。
   ↓
 http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/index.htm

 「ノートパソコンの液晶パネルを交換してみよう~」というタイトルで
4機種の液晶モニタ換装事例がこの参考URLに載っています。
 とても素人にできる技ではありませんが、専門業者なら大丈夫ではない
でしょうか。
 これ以降メーカ純正のサポートは受けられなくなるとはいっても、発売
から5年以上も経っているわけですから、たかが知れていると思います。

 もちろん、あとは質問者さんの判断次第になるわけですが…。


>起動していれば外付けモニタを接続することが可能になるのですか?

 はい、モニタ側のコネクタとPC側の出力端子の形状とピン数が合えば
問題なく接続できます。

 機種によってはキーボードの「F5」キー付近のファンクションキーに
モニタの絵が刻印されていてそれで切り替えたるする場合もあるのですが
オイラの例では繋いだだけで何もすることなくそのまま外部モニタに映り
ました。 同じメビウスということだから、恐らく仕様は同じでしょう。

 ただし、モニタの電源は別に取らなければいけないので、PCの電源を
切っておいて、お互いを繋いでからモニタの電源、次にPCの電源を、と
いう順番にした方が確実かもしれません。 安全だし。

 また、お互いの相性によっては、PC側の画面設定で一番良い解像度を
選択する必要がある場合もあるようです。
 対応している解像度は、モニタの取扱説明書で確認できると思います。


>>更に付け加えると接続インターフェースはミニ D-Sub 15 ピン限定
>↑これがよくわからないですけど、でも、

 要するに、ノートPCの背後にある外部出力ポートに上段・中段・下段
各5個づつのメス型ピン穴のある逆台形のコネクタで、外部ディスプレイ
出力用のアナログRBG端子というやつです。

 念のためにシャープのサポートサイトで仕様書を見てみましたが、件の
PC-GP1-C3U、PC-MR50H のいずれにも このインターフェースは装備されて
いることが確認できます。
   ↓
 http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcmr/p7.h …
 http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c3/text/p5. …


>でも、修理と同等料金で新品のPCが買えるって、なんか切ないですよね。
>というか、もう少し修理代が安くてもいいのではないでしょうかね?

 まったくだと思いますが、相手も商売ですから。(^^;

 経済的にはジャンクショップで同機種を買って自力で液晶モニタを換装
するのが一番安上がりですが、現実的には外部モニタを導入するのが一番
簡単でしょう。

 外部モニタ案の難点は設置スペースの問題と、もう1つ、持ち運べない
ということでしょうか。 (+_+;

参考URL:http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは、ノートPC改造の参考HP、
とても興味深いですが、素人技では…怖いですね。。

SHARP修理センターから回答がきました。
部品\49600プラス技術費\20000プラス消費税で、
合計金額が\73080ということです。

ぎりぎり修理してもいいのかな、とも思ったのですが
現在型に合う液晶パネルが在庫切れとのこと、
こちらもいつまでもPCがない生活はしんどいので、
さてどうしたものか、と考え中です。

また、同等現行商品と交換、との案もいただきました。
修理代を払うイメージで、新たな機種をお買い上げ、という…。
PC-FW50H になるかな、とのこと。

PC修理を扱うサイトさんでも、\50000はかかります。
http://www.lcd-repair.biz/trouble/condition.html
液晶が通常サイズよりも小さいから、
入手しにくかったりで、安くならないのかなぁ?

外付けのモニタ、F5キーに切り替えの絵柄が印字してありました。

>モニタの電源は別に取らなければいけないので、PCの電源を
切っておいて、

そうなんですね・・
PCから起動してしまいそうです、わたし。。

>お互いの相性によっては、PC側の画面設定で一番良い解像度…

ん?これは現状よくわからないんですけど、
手元に現品があれば分かることなのでしょうかね?

とりあえず、調べた結果、ノートPCは 
ミニ D-Sub 15 ピン の仕様が多いこと、
今回のわたしのPCも例に漏れず、この型のようですね。
ありがとうございます。

ただ、想像できないことが一点あります。
No.5でご回答いただいた、モニタのレイアウトの話ですが、
外部モニタの足って真ん中にあるもの以外に、
両脇に二足(?)ついているものもあるのでしょうか?
それともノートPCを土台に液晶を乗っけているイメージですか?

いつも同じところに、といった
置き場所がないので、液晶を買うとしても…
結局固定ではなく、いちいちどこかにしまうことになるんですが…。。
ある程度の重さや大きさを考えると
それは無理がありますか?

秋葉原は我が家からもいけるのですが、
液晶モニタは家電量販店以外にどういったお店で
見つけるのがいいのでしょうか?

新PCを買うにしても、
故障したPCをどうするか悩むところです。。

いろいろと質問攻めで申し訳ないです。
新たに液晶についての質問事項を作るかもしれませんが、
お教えくださいませ。

お礼日時:2008/07/23 17:07

>修理に出したいPCは「SHARP の Mebius」です。

買ったのは、5年
>くらい前だったと思います。

 オイラが6年前に買ったメビウスの PC-GP1-C7M は、約3ヶ月前に
液晶モニタのバックライトが壊れました。
 ちょうどリサイクルショップで外付けの液晶モニタが売られていた
ので、思い切って買ってしまいました。

 新・旧モニタの位置を工夫すれば使い勝手も悪くないし、オイラは
十分満足しています。
 1万円ちょっとの投資になりましたが、メーカー修理に出すよりは
経済的だと思います。

 ANo.4 さんのコメントにもあるように、質問者さんも外部モニタの
増設を選択肢の一つとして検討されては如何でしょうか。


 因みに、モニタのレイアウトとしては、本来の旧モニタを水平まで
開き、その上に新しい外付けの液晶モニタを乗せて使っています。
 後ろにちょっとしたスペースが必要ですが、オイラは快適に使って
います。
 更に付け加えると接続インターフェースはミニ D-Sub 15 ピン限定
のようですから、取扱説明書かPC本体のピン数を確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回液晶を壊したPCは、PC-MR50H なんですけど、
これ、バッテリーの自主交換もしていた機種で、
やっぱり、買い換えるのは惜しいんですよね。
バッテリーも交換してもらいましたし。。

今、メーカーで見積もりもらっている最中ですが、
7万くらいかな、と言われました。。
修理業者と2万くらいしか変わらないなら、
やっぱりメーカーのほうが安全ですよね。

わたしも、先代のMebiusが、GP1 C3Uでしたが、
それはバックライトが壊れましたね。
自然に…点灯時間が短くなっていき…といった具合です。
画面が光っていなくても、
起動していれば外付けモニタを接続することが可能になるのですか?
これはメーカー修理、3万いかないくらいかな、という意見ももらったんですけど、
放置しっぱなしで、どうするか、悩みどころですね。
使いはじめの30分くらいはライトも光るんですよ。。

PCに詳しくないうえに、
先代の取扱説明書はどこにいったかさっぱりわからないので、

>更に付け加えると接続インターフェースはミニ D-Sub 15 ピン限定

↑これがよくわからないですけど、でも、
先代PCに関しては、良い案かな、と思いました。
今使っていたのは、外付けは考えていなかったのですが、
ひとつの案として参考にさせていただきます。


でも、修理と同等料金で新品のPCが買えるって、なんか切ないですよね。
というか、もう少し修理代が安くてもいいのではないでしょうかね?
やっぱり、もったいないですし。。
何はともあれ、経験談、ありがとうございます!!
感謝、感謝でございます。

お礼日時:2008/07/19 17:56

壊れてしまったパソコンの仕様はどの程度でしょうか?


Win Xp、メモリ 256M HDD 数G とか
Offceはプリインストール版ですか?

もし、Officeも入らない 或いは 正規版のOfficeを持っているので
あれば、買い換えますね。
Officeなし、Win Vista メモリ 1G HDD 数百G で6~7万円であります。

買い替え無しなら、外付けの液晶のモニター買ってきてつけます。
1万円位
液晶が2つあって使いにくいかもしれませんが。
辛抱します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、ごめんなさい。仕様は Win XP です。CDがあるので、Officeはプリインストールだという認識です(←違いますか?)。

私個人だけで使っているPCではないので、液晶を買ってきて、というのは少々不便かと思っています。でも、今時はけっこう安く買い求めることができるのですね。そうですよね。DELLとかも案外お手頃価格のPCを出しているな、と以前に思った記憶があります。参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/19 15:01

メーカー修理は新品の液晶を取り替えます。


業者の場合は中古の液晶を手配して取り替えます。
どちらにしても ノートPCの上半分を総取替えとなります。
私ならば オークションで同型の液晶部分だけ落札して自分で取り替えますね。一万円位済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どちらにしても ノートPCの上半分を総取替え
そうですね。ハードはいじらないけれど、やはり取り替えることになる、とわたしも調べました。自分で取り替えられ自信はないので、直すとしてもやはり業者さんにお願いすることになると思います。

デジタルライフ、故障などの際は、手先が器用で、知識があるのは強いですね。ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/19 14:57

液晶修理専業業者の場合は液晶交換は3万円~4万円程度でしょうか


バックライトやインバータは交換は2万円代かな

安いノートパソコンは6万円程度で購入出来ます
http://www1.jp.dell.com/content/products/categor …

「SHARP の Mebius」でなければならない特段の理由が無ければ買い替えをお勧めします


>データの救出は、修理に出す前にできる限りしておくものですか?
HDDの故障もしくは故障が想定されるトラブルならデータを救出しますが液晶修理はそのままですね
だってHDDに何もやることがない
心配ならば必要なデータはバックアップしてください
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …

>数日放置してしまうと、液漏れが今の範囲以上に浸食してしまうのかどうかも知りたいです。
分かりませんがどのみち割れているなら関係ありません
自然に直ることは間違っても無いからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

液晶交換で、修理専門のお店に問い合わせた結果、交換費用が\45000くらいと、作業費が\5000と言われました。運送費も含めれば、\60000弱、いってしまいますね。メーカーにも問い合わせをしてみようと思いますが、修理専門の会社の見積もりが予想外に高いです。買い換えがおすすめなのですね。。

バックライトやインバータ交換は場合により、ですか?それとも、液晶交換とともに交換すべきものなのでしょうか?考えてみたのですが、5年も使ってないような気がします。3年くらいだったかな、と思います。親切なご回答、ありがとうございました。何にせよ、修理に出す場合は、必要最低限のデータはバックアップしたいと思います。

お礼日時:2008/07/17 15:03

5年も使ったものであれば買い換えた方が経済的です。


車なら20年使った車に200万円以上の修理代を使うようなものです。
あと何年実用になるかを考えましょう。
新品の6-7万円のノートの方がよっぽど高性能です

メーカー以外に修理に出した場合は以降メーカーの修理を断られる可能性があることと、修理後の検査体制が信用できないことぐらいですが、それでも修理すればそれなりのお値段になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は買い換えない方向で考えているのですが…貴重なご意見、ありがとうございます。

>以降メーカーの修理を断られる可能性があることと、

そうなんですね…。そうですか。3万円くらいで直せるなら朗報かな、と思っていたんですけど、そうなんですね。。たしかに、修理後の保証は新品のものに交換で1ヶ月、中古で3ヶ月と書いてあった気がするので、検査体制は…期待できないですね。。

お礼日時:2008/07/17 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!