dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの電源を入れて、Windows Vistaが起動されデスクトップ画面になった状態で少し経過(数秒程度)すると、急に青い画面になりエラーのようなものが表示されカウントダウン状態になりシャットダウンしてしまいます。エラー内容は末尾の方を見ると「memory・・・」というような文字が出ています。シャットダウン後はまた自動的に起動して、セーフモードなどを選択する画面となってしまいます。これはウィルスなのでしょうか?
・セーフモード起動では起こらない
・メモリテストではエラーは発生していない
・システムサービスプログラム全てを一時的に止めると起こらない
・タスクバーのLANアイコンが接続状態になると起こる気がする

初心者の為、質問が簡単ですみませんがどなたか改善する方法をご存知でしょうか?

A 回答 (2件)

>>急に青い画面になりエラーのようなものが表示されカウントダウン状態になりシャットダウンしてしまいます。



ブルースクリーンと呼ばれる画面です。ウィルスとは直接関係ありません。

参考URLにこの画面の読み方が解説されています。
見るところは、2ヵ所です。

このコードでMSのサイトを検索すると対処方法が見つかります。
大抵は読んでも意味が分かりません。
次にインターネット全体で検索し、運が良ければ分かり易く解説された
ページが見つかります。

>>エラー内容は末尾の方を見ると「memory・・・」というような文字が出ています。
メモリーのダンプを保存しています!の部分だと思います。
カウントダウンは、ダンプが終了するまでの残り時間を表示しています。
ダンプ内容はOSに詳しい技術者でないと分からない内容です。
(ダンプとは、この場合メモリーに保持されていた情報だと考えて下さい。)

参考URL:http://stakasaki.at.webry.info/200709/article_2. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速、参考URLを参照して再起動を解除しました。
エラー内容を見てみると、メモリに関係するもののようです・・・

具体的な解決策についてこれから調べてみます。

お礼日時:2008/07/19 00:04

ブルースクリーン画面の分析をするのが先決なのですが、


>セーフモード起動では起こらない
>タスクバーのLANアイコンが接続状態になると起こる気がする
の2項からLANドライバーに問題がある可能性が大きいです。

セーフモードでは、ネットワーク関連の起動はされませんので、エラーが発生しないと思われます。

LANドライバーは最新のですか、確認してください。
もし、最新のドライバーを使用している場合は、ウィルス対策ソフトを止めてみて、いかがでしょうか。

まれに、ウィルス対策ソフトとLANドライバーの相性というか、組み合わせでエラーが発生しますので
情報が少ないので、見当はずれのアドバイスになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

エラー分析の結果、メモリに関係するようです。
「不適切なアドレスを使ったドライバが、ページ可能なメモリに不正にアクセスしようとした。ドライバに不具合があるか、あるいはメモリが物理的に破損しているために、あり得ない領域に書き込むようにプログラムが書き換わってしまった。」というエラー内容です。
メモリテストでは問題なかったので、やはりドライバーの原因となるかと思うのですが、NEC製のパソコンで購入時の状態(ドライバー及びウィルス対策ソフト)で使用していたのに相性が悪いということもあるのでしょうか?

ウィルス対策ソフト(ウィルスバスター)を終了してみましたが、結果は同じでした。

お礼日時:2008/07/19 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!