dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。カテゴリはここで失礼します。ホームページ・ビルダー10を使用中。

XPの画面左下には「スタート」なるアイコンがあります。ここにカーソルを移動すると[このボタンから始めます]なる "ふきだし"(と言うのでしょうか?)が出ます。デスクトップの「ごみ箱」では[削除したファイルやフォルダが含まれます。]と出ます。

HPでこれと同じ動作をさせたいのです。指定した文字列とか画像(イメージマップも含む)の "リンク先" として "ふきだし文" を指定する・・・なんて事ができたら言うことなしですが。

ネット検索しても、「ふきだし」なる単語が不適切なせいか、ヒットできません。よろしくご教示ください。

A 回答 (7件)

タイトル・ダグ


http://www.tohoho-web.com/html/attr/title.htm


リンクの場合は、■■■にふきだし内容を書いてください。。。
<a href="http:●●●.html" title="■■■">

この回答への補足

早速のご教示有難うございます。
<a> タグの alt= を title= に置換して、やってみました。できました。感激。手持ちの参考書には "title=" は書かれていませんです。
あと複数行を表示できれば、言うことないのですが。方法はありませんか?
title="1行目
2行目" としてみましたが、駄目でした。復帰・改行コードを入れた積りです(恥)。

補足日時:2008/07/20 16:02
    • good
    • 0

 NO6です。



(3)続いて、文章の中に埋め込む場合です。(インライン)
<BODY>
<p><ACRONYM  title=世話してねえよ>お世話になります。</ACRONYM>
<ACRONYM  title=他をあたってくんない?>カテゴリはここで失礼します。</ACRONYM>
<ACRONYM  title=今12になってるよ、いつまで使ってんの>ホームページ・ビルダー10を使用中。</ACRONYM>
</p>
<p><ACRONYM  title=ちなみに私は2000です>XPの画面左下には「スタート」なるアイコンがあります。</ACRONYM>
ここにカーソルを移動すると[このボタンから始めます]なる<ACRONYM   title=アクロニムとエイ、ビー、ビー、アール要素で、この様にインライン要素です> "ふきだし"(と言うのでしょうか?)が出ます。</ACRONYM>
デスクトップの「ごみ箱」では<ACRONYM  title=このアクロニムが使われていると考えられます>[削除したファイルやフォルダが含まれます。]と出ます。</ACRONYM>
</P>
<p></p>
</BODY>

 上記の「ボディ」で挟まれた部分をコピーしてテストして下さい。
 改行する場合は適当な部分に<p></p>を入れてください。

 直、質問者に喧嘩はうってません(念のため)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様のご教示をまとめると、私がやりたいのは「title 属性で改行を行う」事なんですね。研究してみます。
試しながらでしたので、各回答にレスが遅れて申し訳ありません。

お礼日時:2008/07/27 15:55

 こんにちは。



(1)テキスト文字で「吹出し」を表示させる
<p>
<ACRONYM  title="ここに表示したい文字列を入れます">
  <A href="*****.html">画面上に表示されている文字</A>
</ACRONYM>
</p>
 これでリンクの文字列上にカーソルが来た時に「タイトル」で指定した文字が表示されます。

(2)画像で「吹出し」を表示させる
<IMG alt="ここに表示したい文字列を入れます"
width="322" height="139" border="0" src="*****.gif">
<br>

この構文の前後には、構文タグがあるはずなので、そちらでお試し下さい。
    • good
    • 0

こんにちは。


イメージマップでの場合は、こちらを参考にしてください。

参考URL:http://pasobora.2-d.jp/sumple/sum6_imgmap/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわ~~ ホームページ・ビルダー10でイメージマップの設定(編集)ができるんですね!!
商品同梱の2冊の解説本には当該記述がないので、PS Elements でマップを貼り付け座標をメモした後、<area> タグをシコシコ書いてたんですよ。
有難うございます。多謝!!

お礼日時:2008/07/21 12:10

ちなみに、複雑なふきだし。

。。というか、説明などのコメントを出す場合は、他の方法。

「スクリプト」や「Flash」などでなら、いろいろできると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラウザで動作が異なるんですね。実験したら
IE6 では: alt="■" でも title="■" でも吹き出し、
で改行もしました。
私が使ってる FireFox2 では: title="■" でのみ吹き出し、
は利かずスペースとなりました。

お礼日時:2008/07/22 10:16

複数行。

。。は、わかりません。
ただ、1行でも、結構、ふきだすんじゃないでしょうか。。。(^^;

それではだめなんですか?(^^
ということで、わかりません。。。
    • good
    • 0

吹き出しとは少し違いますが,tooltipという呼び方をする機能がそれに近いと思いますよ.



参考urlあたりが,日本語でわかりやすく書かれていますね.
htmlの他にJavaScriptというものを使っているので初心者には難解ですががんばってください.

これでわからなければ,googleで tooltip javascript と検索すれば他のサンプルが見つかるかと思います.

参考URL:http://terakonya.sarm.net/wordpress/2007/10/03/93
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tooltip って言うんですね。Java は不案内故、「CSS と HTML だけでできるツールチップ」なるサイト
http://design-develop.net/web-design/easycsstool …
を見つけトライしました。<a>~</a> の間に吹き出しテキストを挿入することができました。改行も可。
自分で仕掛けを持てばブラウザに依存しない動作ができる訳で、さらに研究してみる積りです。きっかけを有難うございます。

お礼日時:2008/07/23 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!