dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機械洗車機の下部洗車ってわかりますでしょうか。
下から30秒間ほど噴水のように吹き出てきて
自動車の下部を洗車するというものです。

これはエンジンルームには悪影響は無いのでしょうか。
エンジンルームには様々な電装関係の部品がありますが
メーカーでは、あれほどの勢いの水流までは
想定していないのではと思います。

最近そのことに気づき
自分は下部洗車をする場合、エンジンルーム部分は
あまりしつこく通さずにスルーし、
それ以外のところに多く当てるようになりました。

一度、自動車工場の方に同様の質問を問い掛けましたが
うーんどうだろう??と首を捻られて終わってしまいました。

実際のところ悪影響はあるものなのでしょうか?
無ければ時間を多めにエンジンルームにも
噴水を当てたいと思っているのですが・・

A 回答 (3件)

>メーカーでは、あれほどの勢いの水流までは


>想定していないのではと思います。

もっとひどい状況も想定していますが。
深い水溜りにばしゃーんと突っ込むような試験はやっています。
それに比べたら自動洗車機の下回り洗浄はかわいいものです。あんなので下回りなんか、たいして洗浄できませんから。

あまり長い時間は良くないでしょうが、洗車機のあの水圧程度でしたらたいした影響もないです。あれでダメなら強い雨の日はまともに走れませんし、とっくに洗車機メーカーにクレームが入ってます。

私もタダなら下回り洗浄は気休めと思ってやってますが、100円とられるようなら無駄なのでやりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/25 20:37

東北地方のGSに下回りを洗車する機械洗車機がありますね。


凍結防止剤の塩害を防ぐ意味だと思いますが、そうだと無積雪時には不要だと感じますが。
まあ回答としては#1さんに同意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/25 20:37

機械式洗車機で下部に当る時間をコントロールできるんですか?



そっちのほーが珍しいから。

悪影響のある場合もあります、(無い場合もある)しか答えられないですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/25 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!