dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛知県の魅力は何があげられますか?

A 回答 (3件)

都会の部分と自然な部分がひとつの県に凝縮されていることではないでしょうか?


県自体の面積が比較的大きいというのもありますが、東京や大阪で言えば神奈川や和歌山などに該当する行楽地が県内にはたくさんあり、
名古屋から1時間圏内に海、山ともに多くの行楽地が存在しています。

知多半島と渥美半島、それぞれ全く景色が違いますし、三河湾の離れ島も瀬戸内海の小島のような雰囲気です。奥三河地区は山間部として独自の世界でもあります。
さらに、蒲郡や湯谷をはじめ名泉も多く、周辺は歴史ある市町村が数多く存在しています。

産業については、ものづくりの地域と言われるように愛知発祥のものがたくさんあること、と同時に農林水産業でも大きな数字を出しているのが現状です。

他の方のご意見にもありましたが、これだけ魅力のある地域であるにもかかわらず認知度があまり高くなかったり、地元の人がよい意味で自慢しないのはとても残念なことです。
地理的な要因もあるとはいえ、それはこれまでの市民の責任でもあると自覚していますが、そういう意味では、こうしたサイトを通じて一人でも多くの方に
この地方の素晴らしさを認識していただきたいというのが本望です。
    • good
    • 2

多くの戦国武将がこの地域から生まれたという歴史・文化があります。


列強から狙われ、弱小の尾張から天下を取った信長、引き継いだ秀吉と
尾張は京の都と並び日本の中心でした。
この歴史的遺産はとても魅力です。
    • good
    • 0

中世の日本の歴史の教科書に出てくる人物や地名が、今でも息づいているところ。



秀吉の生まれたのは名古屋駅の近く。

信長が父の法要のとき、抹香を投げつけたお寺が万松寺。大須の中心的なお寺です。まわりは、パソコン街です。

信長が今川義元を破ったのが、桶狭間。中京競馬場の近くです。
馬を走らせた道は、はっきりしていないそうです。
たぶんこの辺を通ったであろうと言われている道を教えていただくとワクワクします。

ほかにも家康関係の話もあり、名古屋というところは、中世の日本の要なのだなぁとつくづく思います。

でも名古屋の人はその事をあまり言わないのが不思議です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!