dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休み、仙台市から青森市の実家まで、原付で帰省してみよう、と思っています。
国道4号を通って行くつもりです。
早朝4時か5時くらいに仙台市の下宿先を出て、泉から4号線に入り、その日のうちに青森市まで着きたいと思っていますが、進み具合により夜間に走らなければならなくなりそうな場合は、夜間走行を避けて途中で1泊も考えています。

道路時刻表を見ると、だいたい400km・8時間半強となっていますが、実際にはどのくらいの所要時間になるのでしょうか?
また、十三本木峠というのが、高低差から難所のようなのですが、実際どのようなところでしょうか?
十三本木峠を避けるという観点から、国道45号を勧められたりもするのですが、4号よりもよさそうなルートはあるのでしょうか?

また、原付での遠出が初めてに近い(仙台市青葉区~秋保二口キャンプ場まで、22時出発・24時到着で行ったことはあります。9月末でした)ので、原付・車にかかわらず、気をつけなければならない点などもあったら教えていただけるとありがたいです。
(原付の整備、当日の装備、休憩時間の目安、土日or平日の交通量など……)

ちなみに、帰省の荷物などは先に宅配便を使って発送し、当日は必要最低限のものを持って行くつもりでいます。
日取りは、ねぶたまつり最終日に間に合わせるため、8月2~4日を考えています。
今のところ、走行時間は10時間程度かな?と思っています…。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは!


1 ネブタやお盆の時期と重ならない限り,R4はそんなに混みません。
  2-4は混むので避けたほうが良いです。
2 仙台→青森間は,クルマでR4で運転したことがあります。適当に休 み休みで9時間でした。交通の流れのまま60キロくらいを標準で走 っていたので,原付ならその5割り増しの時間がかかると思います。
3 夏とはいえ,長時間バイクを運転すると,体が風で冷えてとても寒 いです。手袋,風を通さない厚めの長袖が必要です。
4 峠越え,ガソリンスタンドは心配いりません。原付の燃費なら,休 息かねて早めの給油を心がけておけば大丈夫です。
5 原付の整備は,調子が悪くないなら特にいりません。休息は1時間 走ったら10分は休みましょう。
6 R4の夜間は,高速を使わないトラックがたくさん走りますので危険 です。夜間走行を避けて1泊しましょう。
7 R4が分かりやすくて,一番無難なルートだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をくださり、ありがとうございます!
お礼が遅くなって申し訳ありません。

長袖を着ていくつもりではいましたが、どのくらいの厚さのものが良いのかと悩んでいたので、とても参考になりました。風は侮れないのですね。
教えていただいた休憩の取り方で、4号を行ってみようと思います。
峠越えも、そんなに不安がらずに行けそうです。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/27 23:52

気力と根性があれば仙台市から青森市ぐらい走行できる。


昔、東京から青森は下北の恐山まで、ホンダのダックスで走った事があるよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をくださり、ありがとうございます!
お礼が遅くなり申し訳ありません。
気力と根性……いちばん基本的ですけど、そこがないとやっぱり話になりませんよね。改めて気づきました(>_<)
気力と根性が途中で折れないようにプランを詰めていきたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/27 23:37

原付は、スーパーカブ クラスですね。


ラッタッター クラスですと1日の走行距離が4kmしか想定していないのでオーバーヒートして動かなくなります。

>十三本木峠というの
カブくらすならば、楽勝。私の360を抜いて行ったのがスーパーカブです。

バイク愛好者のサイトです。参考になるかもしれません。
http://touring.milkcafe.to/home.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をくださり、ありがとうございます!
お礼が遅くなって申し訳ありません。

50ccVINOで行こうと思っていたのですが、一日の想定距離を聞いてちょっと不安が……。
教えていただいたサイトもすごく参考になりました。考えていた服装が、こちらのサイトの情報に比べかなり軽装だったので、改めて準備し直します。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/27 23:45

>道路時刻表を見ると、だいたい400km・8時間半強



それは普通自動車(法定速度)での測定結果だから…
単純に400を8.5で割ったら原付の法定速度凄く超えてるよね?

>実際にはどのくらいの所要時間になるのでしょうか?

ここでの回答は「30」で割ったのしか書けないけど
信号待ちや給油+休憩考えても「最低12時間」で考えておけばいい

って事は、夜間トラックが飛ばしてる時間帯は避けて
朝6時前に出て、途中何度か給油しても18時…
その日の天気にもよるけど、ギリギリまだ明るい時間
原付何乗ってるか知らないけど「ヘッドライト」暗過ぎる訳だし
(街中+付近は街灯多いけど、郊外で霧なんか出たら最悪)
+長時間走行はヘッドライトのバルブ(電球)切れたり
安物バイクだとヘッドライト自体が熱で溶けたりするから(経験済)
どっちにしろハイビーム多用は危険だしね…

あとこの時期の夜間走行って、ライトに虫(蛾など)集まって来るから
速度出て無くても、フルフェイスならシールドが普通に汚れる
ジェット型みたいな顔出しのなら「痛い」し、虫によっては
刺さって出血するケースも実際に在る(カブト/クワガタも夜行性)

>十三本木峠というのが、高低差から難所のようなのですが

動画公開してる人居るね(再生確認まではしてないけど)
http://senba777.hp.infoseek.co.jp/h_cap_kokudou0 …
でも、余程古い原付でない限りいきなり失速する様な所ではないよ。
(いきなり:仙台弁の方の意味ね)

>4号よりもよさそうなルートはあるのでしょうか?

仙台でもそうだけど、今は大きな街には渋滞を回避するために
「バイパス」ってのが在るよね?と言う事は「旧道」も在る。
とにかく大型トラックの少ない道に迂回するのが精神的に楽
地図サイト見れば、並行する細い道はちゃんと載ってる

>国道45号を勧められたりもするのですが

狭い所まだ多い+大型トラック多いでR4より何倍も危ないよ。
しかも信号少なくて無駄に長く走り続けるのは苦痛だし
何よりカーブの多さ+キツさ(R=半径)は R4とは比べ物にならない。
海水浴場付近は渋滞知らずでいいかもしれないけど、それだけ
景色も最高なんだけどね。1泊ならこっちでもいい気はするけど
(釜石:かまいし辺りなら街そこそこ大きいし)
唐桑(県境。気仙沼の先)の辺りで普通に嫌になるかもしれない
(そこまで行くと引き返すにも遠過ぎるので)

>当日は必要最低限のものを持って行くつもりでいます。

「原付ツーリング 荷物」とかで検索すればいいよ。
基本的に、オイルチェック&交換とかを自分で出来ないのなら
バイク屋でちゃんと見て貰った方がいいしね…

あと「給油」が心配だけど、専用容器以外には出来ない決まりだから
本当は「予備ガソリン」も在った方がいい。
(●●Km過ぎたら、とりあえず給油とかでもいいんだけどね)
スタンドって意外とどこにでも在る訳ではないし
休日に営業してない店とか仙台の感覚は通じないと思ってて
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をくださり、ありがとうございます!
お礼が遅くなって申し訳ありません。

先日試しに4号をしばらく走ってみましたが、確かになかなか信号がないと疲れたような気がします。
45号は避け、4号を行ってみようと思います。
市街地ではないところも多く通るようですので、昼間でもシールドをつけて行こうと思います。
また、ヘッドライトが解ける&休日に営業していないスタンドというのはまったく想定外でした!
地図を見るとけっこう頻繁にスタンドが見つかるので大丈夫かなと思っていましたが、携行缶を検討してみます。
教えていただいたサイトで動画も再生できました。十三本木峠は恐れていたほどの急傾斜ではなさそうですが、やはりトンネルがネックになりそうですので、バイパスも使いながら行ってみようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/28 00:17

今晩は。


盛岡過ぎてから、国道282号→国道7号の方が距離的には短いけど
(366km 約9時間+休憩時間)
八幡平越えは原付ではきついかな?
でも、高速とJRも平行して走てるから大丈夫だと思いますよ。
注意:給油は早めにして下さいね(途中でガス欠はOUTです)
気をつけてお帰り下さい、そして、楽しい夏休みを過ごして下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をくださり、ありがとうございます!
お礼が遅くなって申し訳ありません。

mapfanのサイトなどでルート検索をしてみると、確かに282号→7号のルートで出ており、まだ4号一本と迷っています。
どちらにしても山の中は通るわけですから、峠は避けて通れないということですね……。
また、嬉しいお言葉、ありがとうございます。とにかくガス欠には注意していこうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/28 00:22

原付って50CCですよね?


50の法廷速度は30Kmですね
単純に計算しても400Km/30Km=13時間20分となります。
信号で止まったり、食事をしたり、休憩も取りますよね
そうすると平均速度は15Km、早くても20Km以下と考えられます
24~28時間ぐらいは見たほうが良いと思います。

国道R4を8月初めの土日に走るのはかなり危険が伴いますよ
あなたも長距離初心者のようですが、そのとき一緒に走っている
周りの車もペーパードライバーの様なのが沢山いるはずです
時間は気にせず2~3日かけていく位のゆとりを持ったほうが良いと
思います。
バイクで行きたい気持ちは分かりますが、
無理をせずに電車で行くことをお勧めします。
バイクはもう少し経験を積んでからにしたほうが良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をくださり、ありがとうございます!
お礼が遅くなって申し訳ありません。

自分だけが初心者じゃないかもしれない、ということをあまり考えていなかったので、はっとしました。
公共交通機関の混雑を避けての原付という意味もありましたが、盛岡以北はまだ空きがありそうでしたので、どうしても危険だと判断したら、途中で原付を置いていくことも検討したいと思います。
実際は、当日の天候やなにより体調によって出発するかどうかを決めることになると思いますが…。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/28 00:30

4号線と言う事であまりスピードを出すと捕まりやすい、と考えると時速40kmが限界ですよね。


それに信号で止まることを考えれば平均時速は20kmぐらいになると思います。
単純に計算すると18時間かかり、給油や休憩なども含めると20時間はかかると思わないといけないと思います。
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func …

装備などですが地図、携帯電話、多目のお金、合羽、は勿論、バイクのオイル、途中の大まかなガソリンスタンドやバイク屋さんの位置なども事前に用意しておくと良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をくださり、ありがとうございます!
お礼が遅くなって申し訳ありません。

平均時速はかなり遅くなりますね……。
やはり最低でも1泊を考えての配分のほうがよいかも知れませんね。
スタンドにばかり意識を持っていってしまったので、バイク屋さんの位置もすぐチェックしたいと思います。
また、質問を投稿してからかなり短時間での回答をいただいていたようで、どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/07/28 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!