
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
23Lで、トランスルーセントやバタフライフィッシュを飼育するには無理があるのでは?ショップ等のように、一時的なディスプレイ目的であれば可能かも知れませんが・・・。
ご存知のように水量に比例して水質や水温の維持が容易になります。23Lでは水質や水温の変化が急激に起こります。トランスルーセントは透明感のある体色が濁ってしまうことでしょう。コメットは活発に動き回る「長モノ」なので、混泳させると他の魚のストレスになるのは確実です。バタフライフィッシュやトランスルーセントを飼育するとなると、60cm規格水槽の準備があれば安心だと思いますが・・・。そうですよね。考えが甘かったです。
60cm水槽はだいぶ昔に使っていたのですが、最近は使わなくなって倉庫にしまってあるので、それをひっぱりだして使おうと思います。
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
再びANo.1です・・・。
ktt様の目指している水景が、なんとなくわかった気がします。
グラスキャットは、トランスルーセントですよねっ?
あれも相当渋いです!照明によって体色が虹色に輝くあたり、かなりの魅力をもった魚です。我が家でもエンゼルフィッシュ(デュメリリー)と混泳させていました!トランスルーセントもバタフライフィッシュ同様で、あまり詳しい飼育データが少ないですよね・・・でも大丈夫!思っていたよりも丈夫だと言い切ってよいでしょう。ただ若干白点病に弱い傾向がありますので、白点病を発生させない飼育を心がける必要があります。魚病治療薬には、他のナマズ同様弱いものと考えられます。水質管理や水換え等、当たり前の飼育を心がけていると、白点病も発生しないと思います。新しく導入する魚のトリートメント等、外部から持ち込まない努力も必要でしょう。水温もやや高め(26℃~28℃)を推奨します。バタフライフィッシュとの混泳はじゅうぶん可能です。トランスルーセントは中層より低めを好みます。やや水流があった方が、群れで同じ方向を向いて漂う姿が楽しめるでしょう。できれば5匹以上の飼育をお勧めします。流木等を入れ、水流の強いところと緩やかなところを作ってあげると、お気に入りの場所を見つけてくれるので、無駄な体力の消耗も防げるでしょう。バタフライフィッシュ同様に、エサはできれば活赤虫や活糸ミミズがよいのでしょうが、冷凍でもじゅうぶんでしょう。乾燥モノやフリーズドライは、トランスルーセントには少し見つけにくいかも知れません?ボーっとしているわりに、捕食の際はかなり素早いので、他の魚にじゅうぶんなエサがあたっているかどうか観察して、給餌方法や量の工夫が必要でしょう。フレークフードでも喜んで食べてくれますよっ!
私の好みですが、コンゴテトラやグラミーもお勧めです。2、3匹導入すると、水槽内がかなり華やかになります。バタフライフィッシュとトランスルーセント・・・素敵な水槽になりそうですねっ!
再び回答して下さりありがとうございます!
今度、グラスキャットとバタフライフィッシュを買ってこようと思います。
コンゴテトラやグラミーも素敵ですね^^
余裕がでてきたら、飼ってみたいと思います。
現在、13Lの水槽が空いていて、そこにグラスキャットとバタフライフィッシュを入れようと考えているのですが、やはり小さいですよね?
23Lの水槽を使用していて、そこに入れるのも考えられるのですが、
コメット(10センチ)が1匹と小さめのドジョウが泳いでいます。
コメットを13Lに移すのも手なのですが、どうなのでしょうか?
コメットとバタフライフィッシュはまずいですよね?
グラスキャットとの相性も悪そうな気がします。
長文ですみません。
何回も質問をしてしまい、申し訳ありませんが、お答お願い致します。
No.1
- 回答日時:
バラフライフィッシュ・・・いいですよねぇ!
我が家でも7匹飼育しています。
飼育方法は、一般的な淡水熱帯魚と同じで問題ありません。
水温も23℃~29℃は経験済みですが、これといって目立った問題は起きませんでした。食性は、昆虫や魚を好んでよく食べます。今時期なら、小さめの蛾を捕獲したものを与えると喜ぶでしょう。通常は熱帯魚用のエサや赤虫で問題ありませんが、我が家ではエンゼルフィッシュ用のエサを与えています。これが一番いいような気がします。コリドラスと混泳していますが、コリ用のタブレットもつついて食べていますよ!ネオンテトラは食べられてしまいました・・・口に入るような小型魚との混泳は、避けたほうがよいでしょう。コリ等の底者にはあまり興味がないようで、なかなか上手く混泳しています。注意点としては、飛び出し防止ぐらいでしょうか?胸鰭を使って水面から飛び出すので、隙間ができないように蓋をする必要があります。目立つ魚ではありませんが、流木を組み合わせたレイアウトで飼育すると、とっても渋い魅力を振りまいてくれますよっ!
回答ありがとうございます!
詳しく書いて下さり、とても参考になります^^
与える赤虫ですが、乾燥したものでも良いのでしょうか?
コリドラスと混泳させてみたいと思います。
グラスキャットとの相性はどうなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ネオンドワーフグラミーって一...
-
1年半飼っていたポリプテルスセ...
-
友達からサワガニもらったンで...
-
ナマズの冬の飼い方
-
アカヒレが次々死んでいきます...
-
熱帯魚の水槽の塩分濃度を0.1%...
-
カニの飼い方
-
アシハラガニの飼い方を教えて...
-
緊急!!写真あり 家で飼っている...
-
プラティの病状について
-
ロイヤルプレコの突然死の原因は
-
アベニューパファーについて
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
飼っているクサガメが動かなく...
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
レッドテールキャットが餌を食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報