
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
一年半の飼育で体長10センチというのは極端に成長が遅いようです。
通常でしたら20㎝近くに成長していてもおかしくありません。
幼魚時代の栄養不良による脊椎の湾曲が一番に考えられます。
他は先天的な奇形、何かに驚いた拍子に突進してぶつかった、薬品等の混入(ポリプは薬品に対して耐性が低い)などの可能性があります。
遊泳型の魚でしたら、広い水槽で飼育すると、ある程度改善する場合がありますが、底もののポリプだと難しいですね。
現時点では、取り敢えず、積極的な給餌で成長を促すしかないと思います。
餌はヒカリクレスト・キャットで問題ありません。この時期は傷みやすいので、密封して冷蔵庫に保管しておきましょう。
遺伝的奇形でなければ、この先治癒する可能性はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナマズの冬の飼い方
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
1年半飼っていたポリプテルスセ...
-
友達からサワガニもらったンで...
-
カニの飼い方
-
ザリガニ 2度目の脱皮
-
ドジョウとカニの飼育
-
汽水の作り方
-
らんちゅうやオランダ獅子頭の...
-
60cm水槽にどのくらい飼育でき...
-
大至急!ミドリフグがパンパン...
-
イシダタミ貝の飼育の仕方を教...
-
プラティが水槽から飛び出す!!
-
めだかたちを死なせた罪悪感が...
-
ウキゴリについて
-
ピラニア水槽の水換えについて...
-
淡水水槽で発見した細長い微生...
-
フジツボは水の外でどのくらい...
-
サワガニについてですが家の庭...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報