dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両方のハサミを失ってしまったカニの育て方について教えて下さい。

子供が住宅街の近くの川で捕まえてきたカニを2匹飼っています。種類はよくわからないのですが、土色をした、体長10cmくらいの足に毛が生えたカニです。

昨日その内の一匹が脱皮をしたのですが、その後、ハサミのついた腕を片方無くしてしまっていました。脱皮に失敗したのかと思い気楽に考えていたのですが、その後、様子をうかがうと、もう片方のハサミも失ってしまっていました。

子供いわく、どうも脱皮した方のカニが、もう一匹のカニに襲われて共喰いされている可能性の高いとのことなのです。

対策としてまず、カニを一匹ずつ水槽を分けました。これで襲われる危険性はなくなりました。
次の問題は、この両腕のハサミがない状態で餌を食べられるかということです。このためのアイデアが浮かばず...愛着を持って育てているのでどうにか、餓死や衰弱死させないよう、ハサミが再生するようにもっていきたいのですが適切な飼育方法などアドバイスいただけますと助かります。

A 回答 (1件)

両方のハサミを失ったイソガニのことが少しだけ書いてあります。


両方とも脱皮して再生したようですから、生き残る術はあるのでしょうが
飼育法までは書いてありませんでした。

カニの観察
http://members.jcom.home.ne.jp/k-kawashima/kani- …

この回答への補足

その後、餌をあげた翌日に餌がなくなっているのか確認しているのですが全く減っておらず...プランクトンでも食べてくれているといいのですが...という状態です。

補足日時:2014/09/27 13:00
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/09/27 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!