dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回海水魚飼育をすることになった者ですが、海水魚の混泳方法教えて下さい。一応今飼育を検討しているのが、カクレクマノミ5匹、ハタタテハゼ3匹、デバスズメ6匹、ナンヨウハギ1匹、ホンソメワケベラ1匹、スカンクシュリンプ3匹、無脊椎(クマノミが好むもの)3匹から4匹を飼育する予定です。
飼育設備は、90×45×45のOF水槽
濾過槽:60×28×35の2層式、クーラー、ライトを使用し飼育します。殺菌灯は使いません。こんな感じですが、どうでしょうか?飼育する魚の相性どうでしょうか?この中に一緒に飼うとまずい組み合わせありますか?
それから、上記魚を飼育する場合投入する順序教えて下さい。あと、この飼育設備にこれだけ入れると多いでしょうか?

A 回答 (4件)

性格的にカクレが凶暴ですので全体的に難しいです。


カクレを飼うなら2匹程度でそれ以上だとm縄張り争いが激しくなり
淘汰されていきます。
また、ホンソメは長期飼育は難しいのでお勧めしません
(クリーニングを見たいのだと思いますが、入れている魚が小さい為見ることは不可能です。)
デバも互いに戦うので自然淘汰されます。
また、デバとハタタテを入れると確実にハタタテはダイブします。
原則90センチだと
クマノミ2匹(大きさの違う個体)
ナンヨウハギ1匹
ハタタテハゼ2匹
スカンク1匹
が無難なのではないでしょうか?
順番は特にこのメンバーだと考えなくてもいいですよ
    • good
    • 0

海水魚飼育の経験はありませんがダイバーの経験はあるので参考までに。


スズメダイは縄張り意識の強い魚ですので注意が必要です。
個体ではなく集団で持つものですから結構恐いです。
相手が人間でもマスクとかグローブにつっついてきます。

それに比べればサメなんて神経質すぎてすぐ離れていきます。
    • good
    • 0

混泳については”絶対無理!”という組み合わせではないと思いますよ。


気になるのはカクレクマノミ5匹。クマノミはペア1組だけがベストです。
可愛い顔してますが同種への闘争心が強いので5匹では死闘が始まります。
イソギンチャクなど入れたら縄張り争いに火をつけるようなものです。
ハタタテハゼも同様でペアでない限り死闘になります。
ホンソメを入れてもクリーニングする魚がいませんので、あんまりオススメしません。長期飼育が難しい種類ですよ。
混泳ではナンヨウハギとカクレが性格キツイので導入は最後にして下さい。
あとライブロックで隠れ家をたくさん用意することで無駄な闘争を避けることができます。
いろんな工夫で混泳はどうにかなるものです。まずは経験だと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0

カクレクマノミと他のスズメダイ類は相性がよくないです。


とくにおとなしいデバスズメはいじめられやすいです。
また、ハゼ類ともよくないです。
うちの60センチOF水槽では、何度か混泳に失敗しています。
90センチで隠れ家が多めにあると住み分けが可能かもしれませんが、試してみないとわからないですね。
魚の性格にもよりますし。
たくさんの種類を飼いたいなら、カクレは外した方が無難です。
逆にカクレがメインなら、種類を少なくしてなるべく相性が悪くないものを2~3種類くらいに抑えた方がいいと思います。
魚の数は90センチなら問題ない数だと思いますよ。

入れる順番は、なるべくいじめる側になる種類(カクレ)を後に入れるといいと言われていますが、我が家では結局慣れてくるとわがもの顔でイジメていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!