dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が川でカニを捕まえて帰って来たのですが、赤ちゃんを産んだらしく小さいカニが数匹いてます。動けるのはまだ1匹だけであとのカニはまだ丸くなってます。
一緒に飼育ケースに入れていても大丈夫ですか?それとも別のケースで飼育した方がいいですか?他に飼育する際に気をつける事などありましたら教えてください。

A 回答 (1件)

> 一緒に飼育ケースに入れていても大丈夫ですか?


・水槽の大きさと、飼育環境によると思います。
ウチでは、親カニと稚カニを一緒に飼育して問題ありませんでした。
親カニに充分に餌が回っていたせいか、親が子を積極的に補食することはありませんでした。
ちょうど、下記URLと同じような水草が沢山、流木、土管、植木鉢などの入った30cmキューブ標準水槽です。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4514/kansa …

底砂は「大磯砂」
濾過器は「ニッソー パワーキャニスターミニ」
エアポンプによるエアリングは必須。

沢ガニの仲間ならば、寿命は10年程。
親になるのに4年ほど掛かります。

> 他に飼育する際に気をつける事などありましたら教えてください。
・マズ、寄生虫の問題。
日本で暮らす沢ガニなどの淡水カニの約50%に寄生虫がいます。
人体寄生では、脳へ寄生するトンでもないヤツがいます。
脳に侵入した場合、頭痛、嘔吐、てんかん様発作を発症します。
眼底に寄生した場合は視力障害や失明する事もあります。
また、重篤になると死亡することもあります。
カニを生で食べなければ、マズ寄生虫の危険性はありません。
唐揚げのカニは心配なし。
ですが、念のため、カニに触った後はペロッと手を舐めたり、目を擦ったりしないよう、石鹸で手を洗うように子供に注意を促しましょう。
http://idsc.nih.go.jp/iasr/29/344/kj3441.html

・カニは高温に弱い生物です。
特に、チビカニは高温に弱い。
最高でも30度を超えないように注意する必要があります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご丁寧に教えて下さりありがとうございました。赤ちゃんかわいいですね。
見てて飽きないです。
手洗いは徹底します。こわいですね・・・

お礼日時:2010/08/20 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!