
ここ数ヶ月前から飼育しているウナギの様子が奇妙です。
病気でしょうか?
写真のように横になったり、逆さまになっていたりします。
いずれも水槽の底で横たわっている状態です。
以前のように砂利に潜りません。
水槽をコンコンとたたくと普通に戻るのですが、だんだんと横たわる頻度が増えて昼間はほぼこの状態です。
夜になると活発に動き始め、暴れているといえるほどです。
最初は安心しきった犬が仰向けで寝るようなものかと思っていたのですが、ちょっと気になってきました。
飼育魚には転覆病というものがあるそうですが、これがウナギに発症したのでしょうか?
混泳している和金(約10cm)4匹は元気に泳いでいます。
あと、最近えさを食べなくなりました。
春までは金魚のエサを普通に食べていたのですが、今年はハマチがよく釣れたので、その身を与えていたからかもしれません。
しかし、今ではハマチすら食べないです。
情報
・ニホンウナギ
・3年半ほど前に川で釣ってきたもの。
鉛筆ほどから50cmほどになりました。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナマズの冬の飼い方
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
1年半飼っていたポリプテルスセ...
-
友達からサワガニもらったンで...
-
カニの飼い方
-
ザリガニ 2度目の脱皮
-
ドジョウとカニの飼育
-
汽水の作り方
-
らんちゅうやオランダ獅子頭の...
-
60cm水槽にどのくらい飼育でき...
-
大至急!ミドリフグがパンパン...
-
イシダタミ貝の飼育の仕方を教...
-
プラティが水槽から飛び出す!!
-
めだかたちを死なせた罪悪感が...
-
ウキゴリについて
-
ピラニア水槽の水換えについて...
-
淡水水槽で発見した細長い微生...
-
フジツボは水の外でどのくらい...
-
サワガニについてですが家の庭...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報