
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>見えなかったデータが発見できたということは、製品を買えば、
>復旧できると考えていいものなのでしょうか。
メーカーではないので、<<できます>>とも<<できません>>
とも答えかねます。
が、
「ファイナルデータ8.0シリーズの体験版の各プログラムは選択したドライブをスキャンし、復元の可能性のあるファイルの検出・一覧表示を行います。本体験版でデータを復元することはできません。データ復元の可能性や最適な製品の検討にお役立てください。」と、書いてありますね。
いずれにしても、「思い出の写真」などという、大切な財産は
HDDという「壊れやすい代物」に入れておくだけではダメです。
必ずバックアップをとっておかねば・・・・。
CD-R、DVD-Rなどいろいろありますが、私はDVD-Rと耐久性がいちばん
高そうなDVD-RAMの両方に保存しています。
昔と違って大容量のデータが簡単にバックアップできる時代ですから、
その恩恵を受けにゃ損ですよ。
データの吸出しができたら、今度は必ずバックアップをとりましょう。
バックアップされていない、ということは、それだけの価値しかない、
捨ててもいい物ということです。
No.7
- 回答日時:
>「ファイナルデータ8.0特別復元版 無料体験」というものを
>やったところ、なんとか回復したようなのですが
ファイナルデータでできることは、復旧ではなく取出しです。
さらに、無料体験版は、それすらもできません。取出しがで
きるかどうかを確かめることだけです。
見えなくなったデータを、外付けHDDなど安全なところへ
""取り出すためには、製品版を買ってください""
ということです。
同じように使える無料ソフトでは、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922 …
が、ありますが・・・・これではダメだった。という方も
おられました。
「ドライブDのディスクはフォーマットされていません。
今すぐフォーマットしますか?」
については、原因や対処法は
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html
をご覧ください。これで、復旧できた。という方も、
ダメだったという方もおられます。微妙な操作に
なりますので、大事なデータはまず何らかの方法で
外部へ取り出しておいてから挑戦するのがいいでしょう。
この回答への補足
どうもありがとうございます。
ご紹介頂いた対処法は難しそうですね・・・。
お伺いしたいのは、「ファイナルデータ8.0特別復元版 無料体験」で、見えなかったデータが発見できたということは、製品を買えば、復旧できると考えていいものなのでしょうか。
よろしくおねがいします。
No.6
- 回答日時:
他にパソコンがあればそれで接続してみるのが良いです。
それでも駄目ならLinuxなど他のOSからアクセスを試みるか、専門業者へ救出を依頼します。
Acronis True Imageパッケージ版を買ってきてCDからブートして外付けHDDへバックアップを試みる手もあります。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueima …
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueima …
No.5
- 回答日時:
1ドライブ2パーティションだと仮定して回答します。
(メーカーPCの場合は通常この構成です)私は今までに何台もデータの復旧してきましたが、まず基本としてデータ復旧目的なら次のことはやってはいけません。これらの機能は既に物理的に破損したディスクを修復する能力がないためもし本当に故障ならディスクを破壊しますから、厳守してください。
デフラグ、チェックディスク、ディスククリーンアップ、などのディスクメンテナンスはどんな理由があろうと故障かそうではないかの識別ができるか必要なデータを抽出し終わるまでは絶対禁止、同じドライブ内でのデータのコピー、移動、上書きはデータを取り出す作業以外では絶対に行わない。
また、お金を惜しまずデータの絶対復元または最大限修復することが目的なら現状を維持し、データサルベージ専門業者に相談することをおすすめします。
本題です。
最近ディスクの管理(論理ディスクマネージャ)を開いた記憶はありませんか?
ドライブDのディスクは・・・という場合は、操作ミスでパーティションを解放してしまった可能性もあります。
この場合は、既に回答があるファイナルデータなどを使えば9割は戻せる可能性があります。症状としては最も軽い例です。
イベントログ(スタート→ファイル名を指定して実行→eventvwrと入力してOK)にDiskというメッセージがある場合は、ここから先の状況だと考えられます。
最近windowsの起動が遅いから気になっていた。または、ディスクのアクセスランプが点灯している時間が長いと感じていたなどの前兆があった場合。半導体基板が破損しECC/CRCエラーが発生している可能性が極めて高いです。この場合、1台のディスクを二つに分けて使っているなら、近い将来Dドライブだけでなくwindowsも起動しなくなる恐れがあります。
復旧を行う場合は、ディスクを取り外し他のPCに接続しそこから、ドライブを読み出すかknoppixなどのCD/DVD起動タイプのリナックスディストリビューションを使うのが妥当です。尚、システムドライブにも大事なデータがあればそれを予め別のディスクに移しておきましょう。
ちなみに、市販のソフトを使ってもDドライブを既に認識しない状況では完全なデータサルベージは難しい場合も多いです。いくらでもお金を出すからほぼ確実に抽出したいならば、業者にそのままの状態で抽出依頼しましょう。症状としては中程度で、一応同じ型番のディスク基盤と交換すると治ることがあります。全く同じ型番を探すのが至難。
尚、ドライブがMaxtor製(FireBall)で基盤破損やROM破損の場合は、一部の業者に頼むことでROM基盤の修復を行って外付けドライブとして3万円前後ぐらいで直してくれる場合もあります。(状況がある条件を満たせばです。この対象になるとは限りません)お金さえ出せばデータを戻せる確率が8割ぐらいあります。
最後は、ガリガリ、シュルシュルなど聞き慣れない異音がする場合は、業者にお願いした方が良いでしょう。復旧できる保証はなく料金も高いです。FinalDataなどを使うとwindowsが起動しなくなりますので、今動いているシステムドライブ内に大事なデータがあるならバックアップしておいてください。他のパソコンに繋いでまたは、KnoppixなどCDから起動できるOS環境を使って抽出を行う方が良いでしょう。起動を繰り返すほど重症化するため、普通にソフトで復旧できる可能性は低いです。
最悪、パソコンからハードディスクを取り出し完全に分解し組み立てるとデータを取り出す1回分ぐらいは動くことがありますが・・・おすすめはできない。
このようにいくつかのパターンがあります。
最初のパターンなら、コストも手間もそれほど掛からないはずです。
物理的故障の場合は、動けば動くほど自分で復旧できるデータは減っていき、業者でも完全復旧できるデータは減少します。
この回答への補足
本当に丁寧にありがとうございます。
先ほど別な方にお教えいただいたように、「ファイナルデータ8.0特別復元版 無料体験」というものをやったところ、なんとか回復したようなのですが、ほっと胸を下ろしてDドライブをダブルクリックしたところ、今度は、「D:\にアクセスできません。印ページ操作の実行エラー。」と出てしまいました。
どうすればよいのか皆目見当がつきません。
どうか助けてください。
よろしくお願いします・・!
No.4
- 回答日時:
コンピュータを以前の状態に復元する方法
http://support.microsoft.com/kb/882796/ja
でだめなら。以下
Windows XP を修復インストール (再インストール) する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
No.3
- 回答日時:
ハードディスク全体が逝ったわけではなさそうなので、とりあえず一度、C/D共にチェックディスクをしてみてはどうでしょう。
実行のまえに2箇所のオプション項目にチェックを入れないと、ただのチェックだけになってしまいますから、注意してください。
No.2
- 回答日時:
>ドライブD
HDが同じでCドライブとDドライブにパーティションを分けたものですか?
HDがマスターとスレーブと分かれているスレーブのことですか?
スレーブの場合、HDをとりはずしてHDケース(3000円~4000円程度)に入れて、USB接続外付けHDとして認識すればデータを救出可能
アドミ権限でログインしていますか?
Homeの場合、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩く)メニューでAdministratorをクリックしログイン
Proの場合、「ようこそ」の画面でCtrl+Alt+Del をニ回でAdministratorをクリックし、ログイン
HDは消耗品で、いつ壊れるかわからないものです。(今後はバックアップを)
データの修復
参考URLをご覧ください。
http://homepage1.nifty.com/~hide822/knoppix.html
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
旧PC windows8.1から新PC windo...
-
5
エクセルの関数の使い方 繰越...
-
6
CD/FDDが使えないWINDOWS98 デ...
-
7
「BD-R 25GB」は、データ用DVDーR
-
8
データを完全消去する方法
-
9
USBの写真が見られない
-
10
デバイスマネージャーで認識さ...
-
11
knoppixによるデータ救出で、hd...
-
12
ハードディスクのデータ消去に...
-
13
Win10 リカバリー領域は何処?
-
14
削除したデータがごみ箱にない
-
15
デスクトップのショートカット...
-
16
USBメモリーのドキュメントを削...
-
17
PCの動作が重く、初期化しても...
-
18
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
19
外付けHDのデータはどこのゴミ...
-
20
右クリックで削除したファイル