
H12レガシィに乗っているものです。
先日足回りを交換したのですが、大きめの段差を越えるとき
フロント左から「パコン」というか「カコン」というかそんな感じの音がします。
取付けた整備工場で見てもらえば一番いいのですが、
個人的なある理由がありまして見てもらえません。
どうしてもダメならディーラーや別の整備工場に出せばいいのですが、
その前に自分でできることはやってから出したいと思っています。
そこで、自分で出来そうな整備といったらボルトの増し締めかと思います。
ですが実際どれを増し締めして良いのかわからないので教えてください。
増し締めできそうなボルトは
・マウントの周囲にあるストラットを固定する3つのボルト
・マウント中心の少し奥まった場所にあるボルト(サスを固定するやつ?)
・タイヤハウス内部にあるボルト2つ(←たしかどっちかはキャンバー角を調整するやつでしたっけ?)
パッと見た感じこんなでした。
キャンバー角調整ボルト以外はそのまま増し締めしても良いのでしょうか?
1Gをかけるて締めるなんて聞きますけど、マウント部にあるボルト4つはそのまま締めても良いのでしょうか?
タイヤハウス内のボルトも1Gをかけた方が良いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、
「それでいい」「間違っている」「ここは注意!」とかなんでもいいのでアドバイスいただけますでしょうか??

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ショックの取り付けボルトは普通の工具では締め付けが出来ません。
中央貫通タイプのラチェットと六角レンチか、インパクトレンチで一気しかありません。(私はインパクト派です)
というか、整備工場の作業で締め付け不良が原因なのですから、素直に持ち込んで増し締めしてもらうだけで済む話しではありませんか?
あと、純正アッパーマウントの3本のボルト(M10細目)のナットはゆるみ止め加工として、ナットの一部を潰してありますので、再利用の際の締め付けトルクの管理が難しいです。
素人さんはねじ切ってしまう事も有りますのでご注意を。
(私は再利用する場合、ナットにタップを通しでから気持ちオーバートルクで締め付けています)
>中央貫通タイプのラチェットと六角レンチか、インパクトレンチで一気・・
なるほど、ありがとうございます。
先ほど、ソケットの穴から六角を入れてパイプレンチで締めるという荒業をやってみました!
増し締めできた感じで、いつも鳴る段差でも音が消えました!
もうしばらくこの状態で様子を見てみようかと思います。
No.3
- 回答日時:
・マウントの周囲にあるストラットを固定する3つのボルト
・マウント中心の少し奥まった場所にあるボルト(サスを固定するやつ?)
そのまま工具を当てて確認が可能な箇所です。
マウント中心の少し奥まった場所にあるボルトは、ショックのインナーシャフトの固定をしていますので、ジャッキアップしてしまうと共回りしてしまいますので、1Gが掛った状態で作業をします。
・タイヤハウス内部にあるボルト2つ
ストラット固定用の太いボルトですか?もしそうなら、確認だけなら可能です。
このボルトを確認するには、当然ジャッキアップしてタイヤも外す必要が有りますから、折角その状態にまでするのですから、ストラットのボルトだけでなくその他のボルトの緩みも同時に確認して下さい。
・マウント部にあるボルト4つはそのまま締めても良いのでしょうか?
交換したショックは社外品なんでしょうか?それとも純正品に社外品を合わせているんでしょうか?4つのボルトと言うのが、キャップスクリュー(六角穴付きボルト)を使って、2本の長穴を貫通しているプレートを止めていると言うなら、それはアッパーマウントにかませるキャンバー調整用のボルトです。(社外品ですね)
そのまま閉めても構いません。ここのボルトは、目盛が切って有ると思うのですが、その場合は左右で違いがないかも確認して下さい。
異音の発生源を突き止めるのは、時に手間が掛る事が有ります。ボルトの緩みは勿論、スプリング線材の両端がしっかり座りよく収まっているか、又ホイールを止めているナットの緩み等、走行中に負荷が掛る箇所全てのチェックが必要となる筈です。ただ、ショック交換をした後から異音が発生していると言う事ですから、ショック交換をした際に緩める可能性が有る箇所を、重点的に点検すると言うのは大事ですね。
それと、ジャッキアップした時は、まず最初にタイヤを左右・上下と持つ箇所を変え、ガタが無いか確認して下さい。
※持つ箇所を変えると言うのは、力の掛る方向を変えると言う事です。
※1方向に力を加えるのではなく、揺さぶる様に反復して力を加えます。
この回答への補足
すみません補足させてください。
先ほど確認したところ、
マウント中心部にある、センターボルト!?インナーシャフト固定ボルト!?というのでしょうか?そこが緩んでいたようです!
右とくらべても明らかに緩い感じでした。
ですが、ある程度のところまで締め付けると空転するような感じがします。
構造を見ると、雄ネジの先(ストラットの先!?)に六角の穴が開いてました。
ということは六角レンチで固定しながら締め付けなければならないということですよね?
ソケットレンチでは六角レンチが入りませんし、メガネレンチではマウントが邪魔で入りません。
ソケットみたいなメガネがあればいいのですが・・・
アドバイスありましたらよろしくお願いします!
No.2
- 回答日時:
整備工場での取り付けなら、心配無いと思いますが...
私も最近、異音で悩まされました。
まず、段差での片側の音なので、バネのプリロードが左右同じ位掛ってるか?確認して見て下さい。
>>
・マウントの周囲にあるストラットを固定する3つのボルト
これは、ジャッキUPせずに増し締めで1Gが掛った状態です。
・マウント中心の少し奥まった場所にあるボルト(サスを固定するやつ?)
これは、センターボルトですね。これもジャッキUPせずに、締め付けますが、結構なトルクが要ります。
・タイヤハウス内部にあるボルト2つ(←たしかどっちかはキャンバー角を調整するやつでしたっけ?)
これは、リフト(タイヤ接地状態)で上げると1G締めも簡単ですが、個人でウマを掛けてやるとなると、接地状態でのバネの縮み代を計っておき、車体を浮かした状態でストラットをジャッキで持ち上げ、計った縮み代に合せ締め付けます。(これは、1G締めが元々されてない場合です。その時は、一度緩めて締めなおす)
パッと見た感じこんなでした。
キャンバー角調整ボルト以外はそのまま増し締めしても良いのでしょうか?>>>1G締めが元々されている場合、OKです。
1Gをかけるて締めるなんて聞きますけど、マウント部にあるボルト4つはそのまま締めても良いのでしょうか?>>車体を接地状態でOKです。
タイヤハウス内のボルトも1Gをかけた方が良いのでしょうか?
>>これは、何処を指してるのですか?ストラットは良いです。
この回答への補足
すみません補足させてください。
先ほど確認したところ、
マウント中心部にある、センターボルト!?インナーシャフト固定ボルト!?というのでしょうか?そこが緩んでいたようです!
右とくらべても明らかに緩い感じでした。
ですが、ある程度のところまで締め付けると空転するような感じがします。
構造を見ると、雄ネジの先(ストラットの先!?)に六角の穴が開いてました。
ということは六角レンチで固定しながら締め付けなければならないということですよね?
ソケットレンチでは六角レンチが入りませんし、メガネレンチではマウントが邪魔で入りません。
ソケットみたいなメガネがあればいいのですが・・・
アドバイスありましたらよろしくお願いします!
回答ありがとうございます。
ストラット固定ボルトとセンターボルトは接地状態でも大丈夫なのですね!
タイヤハウス内部にあるボルト2つはちょっと難しそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) スバルのレガシィB4 2.0GT 50thアニバーサリーに乗っているのですが、マフラーのリアピースの 3 2022/12/03 20:11
- その他(メールソフト・メールサービス) 登録するメアドに最適なものは?? 9 2023/03/05 12:44
- SoftBank(ソフトバンク) 請求がきたがいつの分? 2 2023/05/18 21:00
- 国産バイク オートバックスでタイヤ交換された方 7 2022/05/16 18:31
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時に使う「トルクレンチ」を100%信用して交換を終えても良いんですか? トルクレンチを使っ 12 2022/04/10 13:33
- 車検・修理・メンテナンス 車の足回りを交換して、1G締めという物がありますが、それは規定のトルクで締めてさらに1G締めをするの 3 2022/09/11 20:20
- バイク免許・教習所 原付の二段階右折 二車線目が右折専用なのに違反っておかしくないですか? 6 2023/07/18 10:32
- カスタマイズ(車) スタビリンクの交換で乗り心地突き上げ感がなくなることがありますか。 以前ワゴンRスティングレーターボ 2 2022/11/07 11:26
- その他(趣味・アウトドア・車) 2004年式レガシィb4 2.0GT 50thアニバーサリーのミッション載せ替えってどれくらいの費用 2 2022/09/13 09:31
- 中古車 ガソリンが高騰するみたいなので… 12 2023/08/12 19:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エネルギーの単位
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
サスの交換
-
ステンレスブレーキホースに純...
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
ホンダ トゥデイのドレーンプラ...
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
ドゥカティ チェーンとリヤシャ...
-
軽自動車のホイルナットの締め付け
-
賠償責任は誰に?
-
【フィット】 ヘッドライトの...
-
リアサスの交換
-
車の故障⇒タイミングベルト部分...
-
チェーン調整後の締め付けトル...
-
バッテリーターミナルのナット...
-
ゼファー750のヘッドボルト
-
RX-7のリップスポイラーの交換
-
バリオス2のフロントスプロケの...
-
ドアのボルトの緩み
-
エンジンオイルのドレンボルト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
タイヤのネジがオーバートルク...
-
エネルギーの単位
-
クルマのブレーキキャリパーの...
-
賠償責任は誰に?
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
サスの交換
-
タイヤのボルトが折れた
-
バリオス2のフロントスプロケの...
-
バッテリーターミナルのナット...
-
ボルトをステンレス製にするこ...
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
ジムニー(JB23)のドラムブレー...
-
ジャッキアップ失敗
-
車の故障⇒タイミングベルト部分...
-
スタンドでタイヤ交換を依頼し...
-
車やバイクをいじるのにトルク...
-
ホイールのボルト締め忘れでし...
-
モンキーのドレンボルトとの隣...
-
エンジンオイルのドレンボルト...
おすすめ情報