
前から疑問に思ってたことなんですけども。
バイクのフロントフォークのインナーチューブを覆う蛇腹になってるカバー、オフ車や旧車にはあるじゃないですか。
でもロードタイプのバイクにはあのカバー付いてなくって、たいていインナーチューブがむき出しになってるじゃないですか。
「ない方がピカピカに光ってキレイ」「少しでも部品を減らして軽量化、コストカット」というのは分かるのですが、どう考えたってカバーがないとすぐに錆びるし、錆びたらフォークオイルは漏れるしオイルシールも交換になるしで、あるあるなトラブルの代表格なのに、あそこまでかたくなにオンロードバイクにカバーを付けないのがデフォルトなのか、何か理由があるのでしょうか?
以前、オフ車に乗ってて、その時にはフォークブーツがあったため7年、8年経ってもフロントフォークに錆び一つなかったのですが、オンロードに乗り換えたとたん、2年もしないうちフロントフォークに小さな点錆が発生したので、なんでこんな有用なパーツを外すんだろう?と不思議に思いました。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アレの目的はサビ防止ではなく、飛び石等による傷防止や泥によるシールへのダメージ防止です。
サビ防止目的ならかえってないほうが常に目視点検できるし、油を補給することもできるし、水分が溜まることもなくて好都合です。
そもそも常に伸び縮みする薄いゴム製品なので消耗品ですし、交換するにはフロントホイールとフォークを外さないとできないので、飛び石などで傷つく可能性が低いならできればつけたくないという考えだと思いますが。
フォークブーツなんてなくたって、放置でもしない限りインナーチューブにサビが浮いたことなんてありません。
ご回答ありがとうございます。
え、あれって防錆目的じゃなかったんですか?
傷防止や泥汚れよけとは聞いてましたが、サビ対策ではなかったんですね。
自分の個人体験ではあれのおかげで錆に悩まされることがグッと減ったため、てっきり防錆も兼ねてのカバーだとばかり思ってました。
あれを交換するのなら、たしかにめんどいですね。
No.3
- 回答日時:
今では林道ですら舗装されていますからね。
要らないと言えば要らないです。
まぁ外してみると意外なほどキレイだったということはありますが、、
一番の要因は旧車みたいでダサい、ということではないでしょうか?
今の車体でも倒立ならフォークガード、正立でもちょっとしたガードが付いてます。
ご回答ありがとうございます。
>一番の要因は旧車みたいでダサい、ということではないでしょうか?
やっぱり「ダサいから」を挙げる人が多いですね。
>今の車体でも倒立ならフォークガード、正立でもちょっとしたガードが付いてます。
たしかに倒立フォークにはブーツは合わないとは思いました。機能的にも外見的にも。
ガードもいいけど、ブーツあった方が全方面からの錆対策になるのになあと考えるのは自分ひとりなんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>あそこまでかたくなにオンロードバイクにカバーを付けないのがデフォルトなのか、何か理由があるのでしょうか?
実用<見た目、デザインだからです。
仮に、隼にフォークブーツが標準だとユーザーからは
・格好悪い
・これでオフ走れってか?
ツッコミが多くなりませんか?
もう1つ言うと、インナーフォーク可動部は
ダストシールで常に摩擦があるから錆びません。
錆びるのは、インナーチューブのステム~トップブリッジ
固定部あたりが多いです。
ご回答ありがとうございます。
>仮に、隼にフォークブーツが標準だとユーザーからは
>・格好悪い
>・これでオフ走れってか?
>ツッコミが多くなりませんか?
自分の中ではチェーンカバーと同等の扱いなんですよ。
チェーンカバーも「ダサい」と感じて外して走る人もいて、それはその人の勝手なんですが、チェーンの痛みなどを考えると外すよりつけてた方がいい、というアイテム。
チェーンカバーは「つけてた方がいい」扱いなのに、フォークブーツが「ない方がいい」扱いされてるのはなんでかな?と思ってですね。
>もう1つ言うと、インナーフォーク可動部は
>ダストシールで常に摩擦があるから錆びません。
>錆びるのは、インナーチューブのステム~トップブリッジ
>固定部あたりが多いです。
確かに可動部分はシールでこすられるから錆びませんよね。
が、それより上の稼働しない部分から点サビが発生するのって、よくありがちだと思いませんか?
で、毎日バイクに乗っていれば問題ないのですが、たとえば冬の期間3ヶ月間バイクに乗らないと小さな点サビが可動部分にまで発生し、次に乗り始める時にシールを傷つけて最悪シール&オイル交換になる、と。
こうなるの、わかりきってることなのになんでブーツつけないのかなー?と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 家の庭にあるハンモックの管理方法に悩んでいます。 写真のように庭に出しているのですが、2つ問題が発生 2 2023/08/17 16:20
- バイク車検・修理・メンテナンス 12vダックス(ab26)のフロントインナーチューブ流用 1 2023/08/20 10:26
- ピクニック・キャンプ 車中泊での窓カバーについて 車中泊をやってみようと思うのですが車中泊の際、外から見られないように窓に 10 2022/11/28 22:57
- バイク車検・修理・メンテナンス 15年放置のバイクの修理 4 2022/09/10 14:24
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- バイク車検・修理・メンテナンス この原付スズキレッツ4 CA41A 2007年式(オレンジ色のやつ) https://www.web 1 2023/05/09 04:18
- インテリアコーディネーター 50年くらい使える安めのポストはどれがおすすめ? 2 2022/09/09 23:43
- リフォーム・リノベーション 屋根の棟板金交換と同時に屋根葺き替えをした方がいいですか? 6 2023/05/27 14:33
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのキャブの外し方 1 2022/09/11 16:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バルブに上手く当てられない
-
CB400SF(NC39・42)のフロントフ...
-
エアが抜けない!!!
-
CBX125Fのフロントサス
-
12vダックス(ab26)のフロント...
-
タイヤ内圧モニター
-
原付スクーター フロントフォ...
-
bBのインパネ(下部)交換について
-
バイクのセンター出しについて
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
DT125R→TS125R の移植について
-
バンジョーボルト探してます
-
バイクの初回点検したいけど、...
-
ポケポケの交換出来るカードっ...
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
ブレーキキャリパーが戻る仕組...
-
ATの不具合について
-
ドライブスプロケ付近からの異...
-
年下のスタッフがお客様とLINE...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CB400SF(NC39・42)のフロントフ...
-
オンロードバイクのフロントフ...
-
バイクのセンター出しについて
-
Z400fx フロントフォークのエア...
-
12vダックス(ab26)のフロント...
-
フロントフォーク キャップが外...
-
強化チューブと標準チューブ
-
カワサキZ系フロントフォークの...
-
フロントフォークの調整が必要...
-
ドラッグスターでチョッパース...
-
ズーマーのフロントフォークを...
-
z400fx に乗っているのですがフ...
-
この茶色いチューブはいったい何?
-
DSC400の後輪タイヤの修...
-
原付スクーター フロントフォ...
-
アプリリア RS250のフロントフ...
-
ドラッグスター400でフロントフ...
-
ホンダ モンキーを改造しよう...
-
CBX125Fのフロントサス
-
オイルシールの交換方法
おすすめ情報