重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

JR七尾線の乗車券購入についてお尋ねします。
七尾線は、金沢・津幡~七尾を結んでいる路線ですが
七尾~和倉温泉間は、のと鉄道の管轄だと思うんですが
とあるホームページを見ると和倉温泉駅もJRになって
いる写真が載っていたのですが金沢駅で乗車券を購入する
場合、券売機で和倉温泉までの乗車券の購入できるんで
しょうか。
また、反対に和倉温泉駅で金沢までの
乗車券を券売機で購入することができるんでしょうか。

A 回答 (2件)

こんにちは。



>七尾線は、金沢・津幡~七尾を結んでいる路線ですが
七尾~和倉温泉間は、のと鉄道の管轄だと思うんですが
とあるホームページを見ると和倉温泉駅もJRになって

JR七尾線は津幡~和倉温泉
のと鉄道は七尾~穴水
が正解で、ややこしいことに、津幡から穴水までつながっているレールそのものは全てがJRが所有しています。そしてJRは七尾~和倉温泉は特急列車のみしか運行せず、のと鉄道は七尾~穴水の普通列車を運行します。これは元々JR七尾線が津幡~輪島であったものが、1991年の和倉温泉までの電化に際してJRが七尾以遠のローカル輸送を廃止し、当時穴水~蛸島で営業していた「のと鉄道」に移譲したといういきさつがあるからです。
JR西日本:和倉温泉までの第1種事業者
のと鉄道:七尾~穴水の第2種事業者
となります。
駅舎に関しては七尾、和倉温泉はJR西日本の所有です。田鶴浜~穴水の各駅はのと鉄道の所有です。

金沢→和倉温泉、和倉温泉→金沢の双方の乗車券はそれぞれの発駅の券売機で購入可能です。七尾線の徳田駅から金沢寄りの各駅と和倉温泉駅の間の乗車券は特急列車に乗ろうが、七尾で普通列車を乗り継ごうがJRの運賃体系で乗車可能となっています。

ちょっと面倒なのは七尾⇔和倉温泉の間のみ乗車する場合で、この場合乗車券はJR、のと鉄道ともに180円ですが、特急に乗る場合はJRの券売機で、普通列車に乗る場合はのと鉄道の券売機で買うようにしてくださいと現地では言われます。のと鉄道の運賃体系では本来七尾~和倉温泉間の5.1kmでは280円となりますが、この区間にかぎり特例としてJRの180円に合わせてあるためです。
    • good
    • 1

現在ののと鉄道線は、全線がJR西日本の所有であり、


全区間を第2種鉄道事業者として営業しているものです。

JR西日本は七尾―和倉温泉を第1鉄道事業者、和倉温泉―穴水を第3種鉄道事業者となっています。

第1種:路線を所有し、列車を主体的に運行
第2種:路線を所有せず、他社路線に列車を運行
第3種:線路を所有し、列車の運行を行わない

ごく一部の例外を除き、運賃を決めるのは第1種・第2種の鉄道事業者です。七尾―和倉温泉は2社がそれぞれの運賃体系で運転していると考えてかまいません。

なお、穴水からでも金沢までの切符は買えます。そういう協定が結ばれています。参考URLの「のと鉄道」の項目をご覧ください。
これがのと鉄道で購入できるJR連絡のきっぷの範囲です。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!