
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>七尾線は、金沢・津幡~七尾を結んでいる路線ですが
七尾~和倉温泉間は、のと鉄道の管轄だと思うんですが
とあるホームページを見ると和倉温泉駅もJRになって
JR七尾線は津幡~和倉温泉
のと鉄道は七尾~穴水
が正解で、ややこしいことに、津幡から穴水までつながっているレールそのものは全てがJRが所有しています。そしてJRは七尾~和倉温泉は特急列車のみしか運行せず、のと鉄道は七尾~穴水の普通列車を運行します。これは元々JR七尾線が津幡~輪島であったものが、1991年の和倉温泉までの電化に際してJRが七尾以遠のローカル輸送を廃止し、当時穴水~蛸島で営業していた「のと鉄道」に移譲したといういきさつがあるからです。
JR西日本:和倉温泉までの第1種事業者
のと鉄道:七尾~穴水の第2種事業者
となります。
駅舎に関しては七尾、和倉温泉はJR西日本の所有です。田鶴浜~穴水の各駅はのと鉄道の所有です。
金沢→和倉温泉、和倉温泉→金沢の双方の乗車券はそれぞれの発駅の券売機で購入可能です。七尾線の徳田駅から金沢寄りの各駅と和倉温泉駅の間の乗車券は特急列車に乗ろうが、七尾で普通列車を乗り継ごうがJRの運賃体系で乗車可能となっています。
ちょっと面倒なのは七尾⇔和倉温泉の間のみ乗車する場合で、この場合乗車券はJR、のと鉄道ともに180円ですが、特急に乗る場合はJRの券売機で、普通列車に乗る場合はのと鉄道の券売機で買うようにしてくださいと現地では言われます。のと鉄道の運賃体系では本来七尾~和倉温泉間の5.1kmでは280円となりますが、この区間にかぎり特例としてJRの180円に合わせてあるためです。
No.1
- 回答日時:
現在ののと鉄道線は、全線がJR西日本の所有であり、
全区間を第2種鉄道事業者として営業しているものです。
JR西日本は七尾―和倉温泉を第1鉄道事業者、和倉温泉―穴水を第3種鉄道事業者となっています。
第1種:路線を所有し、列車を主体的に運行
第2種:路線を所有せず、他社路線に列車を運行
第3種:線路を所有し、列車の運行を行わない
ごく一部の例外を除き、運賃を決めるのは第1種・第2種の鉄道事業者です。七尾―和倉温泉は2社がそれぞれの運賃体系で運転していると考えてかまいません。
なお、穴水からでも金沢までの切符は買えます。そういう協定が結ばれています。参考URLの「のと鉄道」の項目をご覧ください。
これがのと鉄道で購入できるJR連絡のきっぷの範囲です。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
横浜市営地下鉄について
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
小田急永山駅・京王永山駅どち...
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
中央線の快速と中央特快
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
「特急くろしお」における287系...
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
富士急行線について
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
都営新宿線の急行はなぜ激減し...
-
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
運休と運転見合わせって何が違...
-
小田急線って箱根湯本行きって...
-
新幹線の運転について
-
信越線・上越線の電柱に色帯
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
中央線の快速と中央特快
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
先日、強い風のせい、私のマス...
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
鉄道の枕木から煙が出る、って...
-
品川駅はなぜ東海道新幹線は全...
-
運休と運転見合わせって何が違...
-
特急『湯布院の森』は、弁当な...
-
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
JR和新幹線有何不同
-
小田急永山駅・京王永山駅どち...
おすすめ情報