
XHTMLで、英語/日本語それぞれの書かれたリスト的なもの(もくじ)を作成しています。
|Introduction | はじめに | p1|
|About the Author | 著者について | p2|
|Chapter 1 | 第1章 | p3|
といった感じです。
3列に渡ってしまうので、<dl><dt><dd>ではなく、<table>で表記しています。
そして、この目次を
|Introduction | p1|
や
|はじめに | p1|
という風に、「日本語訳を表示しない」もしくは「英語原文を表示しない」それと「両方表示する」の3種類で切り替えたいのです。
OKWaveにあった過去の質問、
ブルダウン選択でページの表示内容を絞り込みたい
http://okwave.jp/qa3018153.html
を参考に、<colgroup>を使っていじってみましたが、どうもうまくいかず…
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
<html>
<body>
<input type="radio" name="a" onClick="view(1)">日本語訳を表示しない
<input type="radio" name="a" onClick="view(2)">英語原文を表示しない
<input type="radio" name="a" onClick="view(3)" checked>両方表示する
<table border="1" id="t">
<tr><td>Introduction<td>はじめに<td>p1
<tr><td>About the Author <td>著者について<td>p2
<tr><td>Chapter 1<td>第1章<td>p3
</table>
<script>
function view(n){
tobj = document.getElementById('t');
ty = tobj.rows.length;
for(i=0;i<ty;i++){
tobj.rows[i].cells[0].style.display=(n&1)?'inline':'none';
tobj.rows[i].cells[1].style.display=(n&2)?'inline':'none';
}
}
</script></body>
</html>
No.1
- 回答日時:
とりあえずメモ:
自分もdisplay:noneの時の挙動を理解できていません。
displayプロパティが継承されないってことまでは解るんだけど
http://archivist.incutio.com/viewlist/css-discus …
http://www.quirksmode.org/css/columns.html
http://www.w3.org/TR/CSS21/tables.html#columns
nth-childとか使ったりclass属性を付けたりあまりしたくはないのだが良い方法が思いつかない。xml:lang属性をいちいちつけるのもなあ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーブル要素の操作
-
クリックされた罫表セルの行番...
-
ボタン無しでフォーム内容送信
-
javaScriptの変数をJavaの変数...
-
onchangeイベントを強制的に発...
-
return trueとreturn falseの用...
-
<input>の選択肢をプルダウンメ...
-
Formのシリアライズができない
-
RegularExpressionValidatorの...
-
Javascriptに条件分布ついて(再)
-
C#(csファイル)とjavascriptと...
-
name = cats[1] という input ...
-
switchを使って四則演算のプロ...
-
複数のformから値を取得する方法
-
データベースの値を判断してラ...
-
テキストボックスにカーソルを...
-
テーブル内のチェックボックス...
-
複数のチェックボックス項目が...
-
idの振り直しについて
-
画面表示とともに、テーブルの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プルダウンで選択すると、DBの...
-
ハイパーリンクを別ウインドウ...
-
特定<table>内の<td>の色を変える
-
JavaScriptで特定のtdタグにcla...
-
JavaScriptでテーブルの行入れ替え
-
javascriptで質問です。 displa...
-
クリックされた罫表セルの行番...
-
jsで質問です。 displayプロパ...
-
JavaScriptでテーブルをクリッ...
-
テーブル内に表示されている数...
-
jqueryとscriptでTABLEのセルを...
-
tableの任意行にfocusをあてる
-
スクロールバーの表示位置を変...
-
Selenium.ChromeDriverの使い方...
-
テーブルの項目の値取得
-
jspでのArrayListの値の表示
-
二次元配列に数字をランダムに...
-
テーブルで表示する『列』を絞...
-
EasyUIのSubGrid(jquery)にお...
-
ブルダウン選択でページの表示...
おすすめ情報