重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

XHTMLで、英語/日本語それぞれの書かれたリスト的なもの(もくじ)を作成しています。

 |Introduction     | はじめに    | p1|
 |About the Author | 著者について | p2|
 |Chapter 1      | 第1章      | p3|

といった感じです。
3列に渡ってしまうので、<dl><dt><dd>ではなく、<table>で表記しています。

そして、この目次を
 |Introduction | p1|

 |はじめに | p1|
という風に、「日本語訳を表示しない」もしくは「英語原文を表示しない」それと「両方表示する」の3種類で切り替えたいのです。

OKWaveにあった過去の質問、
 ブルダウン選択でページの表示内容を絞り込みたい
 http://okwave.jp/qa3018153.html
を参考に、<colgroup>を使っていじってみましたが、どうもうまくいかず…

A 回答 (2件)

<html>


<body>
<input type="radio" name="a" onClick="view(1)">日本語訳を表示しない
<input type="radio" name="a" onClick="view(2)">英語原文を表示しない
<input type="radio" name="a" onClick="view(3)" checked>両方表示する
<table border="1" id="t">
<tr><td>Introduction<td>はじめに<td>p1
<tr><td>About the Author <td>著者について<td>p2
<tr><td>Chapter 1<td>第1章<td>p3
</table>

<script>
function view(n){
tobj = document.getElementById('t');
ty = tobj.rows.length;
for(i=0;i<ty;i++){
tobj.rows[i].cells[0].style.display=(n&1)?'inline':'none';
tobj.rows[i].cells[1].style.display=(n&2)?'inline':'none';
}
}
</script></body>
</html>
    • good
    • 0

とりあえずメモ:



自分もdisplay:noneの時の挙動を理解できていません。
displayプロパティが継承されないってことまでは解るんだけど

http://archivist.incutio.com/viewlist/css-discus …
http://www.quirksmode.org/css/columns.html
http://www.w3.org/TR/CSS21/tables.html#columns

nth-childとか使ったりclass属性を付けたりあまりしたくはないのだが良い方法が思いつかない。xml:lang属性をいちいちつけるのもなあ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!