
先日から急にUSB2.0の機器(フラッシュメモリやSDカードリーダー等)を接続するとパソコンがフリーズし、シャットダウン出来ない状態になってしまいます。
プリンタ等のUSB1.1で接続する機器は問題無く使用でき、またBIOSでUSB2.0を無効にするとUSB2.0機器も正常に接続できます。(当然スピードはUSB1.1の速度しか出ません。)
この現象で困っている人は多いみたいで、色々と試してみましたが解決出来ません。
試した事は以下の5点です。
・OSのクリーンインストール
・デバイスマネージャからUSBのルートハブを全て削除してからパソコンを再起動
・マザーボードのメーカーHPからチップセットドライバの最新版をダウンロードしてインストール。
・BIOSの最新版をインストールしてBIOSの設定を初期化
・電源のコンセントを抜いて1時間放置後、パソコンを起動してUSB機器を接続する。
マザーボードの故障に触れている書き込みがありましたがBIOSでUSB2.0を無効にすればとりあえずフリーズしないので物理的な故障では無くソフト的な故障だと思っていいのでしょうか?
USB1.1の速度が不便でとても困っています。
アドバイスをお願いします。
No.6
- 回答日時:
ああそういえば私も過去に!
あるソフトをインストールしてから何かしてからUSBデバイスが
差し込んでも「ピピピピッ!」とか言って使えないことがあった事思い出しました、他のUSBに差し込んでもまた違う機器を差し込んでもエラーに、
その時はうる覚えですが確かその現象が起きる以前に行った怪しいソフトをアンインストールしてもダメだって、、それでシステムの復元かOS再セットしたら直った記憶が...
なのでシステムの復元またはリカバリをお勧めします、勿論付属品は外して。
回答ありがとうございます。
調べて見ると同様の現象で困った事のある人がいっぱいいるみたいですね。
解決方法は多種多様のようですが。
やっぱりUSBの問題は難しいですねー。
No.5
- 回答日時:
参考に成るか、わかりませんが、私の事例を
自作機で、OSはwin2kです、
マザーボード(以下MB)からのUSB端子のうち一箇所(前面パネル)のUSB端子に、
USB機器を接続したときに、フリーズしていました、いつ頃からその症状が出て来たのか、
前面のUSB端子は、常時接続している器機が無かったために、原因がわかりませんでした。
ネットで原因を探しまくりましたが、該当するものがなく、
ハードの故障かなと、放置していました。
ある時に、(他の用件でしたが)PCを開けて見たところ、
MBからのUSB端子は、1、2や3、4のように、通常はペアで接続されているMB側の端子が、
(内蔵)FDDを取り付けた為に、片方だけからフロントUSB端子へつないだ状態でになっていました、
何気なく、MBのUSB端子の配置を換えて、フロントのUSB端子へ、FDDを接続する前の状態へ
(ペアにして)接続し直しましたところ、USB機器を接続しても、フリーズがなくなり、長年の問題が解決しました。
> BIOSでUSB2.0を無効にすればとりあえずフリーズしないので
> 物理的な故障では無くソフト的な故障だと思っていいのでしょうか?
(まったくの素人考えですが)
このことが、物理的な故障を排除する理由にはならないかと、思いますが・・・
USB2.0に関係するパーツが物理的に壊れている可能成もあるのではないですか?
この回答への補足
家に帰って色々と試してみましたがダメでした。
前面のUSB端子を外し(外れてはいませんでした。)、ついでにPCIスロットのUSBボードも外しました。
さらに一旦デバイスマネージャーからUSBを全て削除し、再起動後にマザーボードのチップセットドライバやUSB2.0ドライバ等を再度インストールする等、考えられる事は全て試してみましたがダメでした。。。
やるだけやってそろそろあきらめがついてきました。
MBの修理か値段によっては新しくMBを買い替えようと思います。
確かに私も自作PCですし、MBから前面のUSB端子に繋がっています。
私の場合は前面の端子以外にオンボードのUSB端子に接続してもフリーズするのですが、
でも前面のUSB端子の配線がおかしくてUSB全体がおかしくなっている事も考えられます。(よね?)
早速家に帰ったら配線を確認してみようと思います。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちわ
私も素人でお邪魔かも知れませんが....^^;
私のMBは付属diskで組み立て後に色々ドライバーをインストールしますその中にUSB2.0ドライバもあります、
そのドライバを再インストールとか...?
MB上のLANとか色々なドライバー問題のような
いえいえ、今はどんな情報にも頼りたい状況なので助かります。
私のMB(GIGABYTEのGA-8TRS300M)にも同梱のCD-ROMがあり、その中にUSB2.0ドライバやチップセットドライバ等があります。
一応全部インストールして、さらにあやしそうなチップセットドライバーはメーカーのHPから最新版をインストールしてみたりしてるんですけどね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBハブとPCとの通信状況について 2 2023/01/30 11:28
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- ビデオカード・サウンドカード ASUSマザー、グラボ2枚刺しで4モニタに制約がある?少し腑に落ちない事象発生・・・ 4 2022/07/21 19:02
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- システム BIOSによるUSB-HUB設定について 2 2022/03/29 09:45
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win98は137GBの壁を越えること...
-
OS再インストールしたらネット...
-
パソコンが重い。重くなる瞬間...
-
eSATAのHDDが認識しません。
-
複数のHDDを1つのHDDと...
-
外付けのHDDのインストールにつ...
-
FMV-182AはPC98に対応している?
-
Androidスマホのデータ移行が終...
-
家の2階にPS4とPS5があり2台で...
-
インターネットが5分おきに繋が...
-
レオパレスに住んでおり、レオ...
-
Wii エラーコード51330
-
無線電波の無断使用
-
オンラインゲームで使うルータ...
-
別のブラウザでは表示しません
-
Wi-Fiについて 自宅でWi-Fiをつ...
-
ルーターの使い回しと、有線の...
-
ルーターの設定について
-
常時接続のセキュリティ
-
PCを有線で、プリンタを無線で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けのHDDのインストールにつ...
-
すでにGPU入ってるノートPCでも...
-
LANについて教えて下さい
-
USB接続のFDD
-
SVP4(smooth video project)...
-
OSのインストール
-
キャプチャの異常終了
-
マザーボードにフロッピードラ...
-
増設LANボードのユーティリティ...
-
インターネット 接続 LAN...
-
HDDの交換
-
eSATAのHDDが認識しません。
-
nttcom icカードリーダライタ ...
-
ネットに接続できなくなりまし...
-
OS再インストールしたらネット...
-
USB2.0機器を接続するとパソコ...
-
Androidスマホのデータ移行が終...
-
家の2階にPS4とPS5があり2台で...
-
PCを有線で、プリンタを無線で...
-
http://172.16.255.254/にアク...
おすすめ情報