
一昨日、3か月のアイリッシュ・セターを迎えました。
元気いっぱいの女の子です。
私たちに対して大きく尻尾を振るし
遊びにも誘ってきます。
疲れたらすぐに眠ります。
ゴハンも少食ですが、食べてくれます。
ですが、トイレシーツを破いたり
飛びついたり
手を甘噛みしたりと、
いたずらもたくさんします。
やはり犬を迎えたからには
家族のルールは守ってほしいですし、
利口な犬になってほしいものです。
ここで質問です。
このようないたずらをした場合、
迎えて3日目の犬に対しても
叱ったり無視をしたりした時、
犬にストレスは溜まりますか?
まだ私たちの事を
家族だと認識していないと思うのですが、
リーダーでも家族でもない人に
叱られたりしたら
私たちのことを
嫌な人たちだなあ、
なんて思うものですか?
迎えて一週間は
好き勝手やらせておけばいいのでしょうか。
それと、もうひとつ。
犬をなでたりするのは、褒めるときだけにすれば
ほめられたことをもっと理解するらしいのですが、
やはりいまは家族に慣れてもらうために
目が合えば手を出すくらいの頻度で
なでてもよいでしょうか。
今日は朝から甘やかさないように、と
あまりかまわずにいるのですが、
かまってもらえないと分かると
ヒュンヒュンと鳴くのです。
これは無視をすればよいでしょうか。
長々といくつも質問をしてしまってすみません。
回答よろしくおねがいします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>犬にストレスは溜まりますか?
>嫌な人たちだなあ、なんて思うものですか?
勿論ストレスも溜まるだろうし、嫌な人達だとも思うかもしれませんが、躾はキチンとすべきだと思います。
ですが、質問者さんもお考えの通り、今は何よりも信頼関係を築く事が大切だと私も思います。
叱る事よりも、無視する事よりも、信頼関係を築く事に重点を置いた方が今はまだ良いと思います。
私としては褒める躾を基本に、悪い事をした時は『説教する』事をお勧めします。
>ヒュンヒュンと鳴くのです。これは無視をすればよいでしょうか。
そうですね、これは無視が良いかも・・・
>犬をなでたりするのは・・・
アイリッシュ・セターとは言っても猟犬にする訳ではありませんよね?
あくまでも家庭犬ですので、沢山色々な所を触ってあげて良いと思います。
犬種にもよりますが、犬もスキンシップは大好きですよ。
>利口な犬になってほしいものです。
犬はみんな利口ですよ。
『飼い主が利口なのか愚かなのか』それだけです。
最後に、アイリッシュ・セターは非常にハイパーな大型犬ですので、キチンと躾が出来ていないと、周りに多大なる迷惑をかける可能性があります。
ですので、毅然とした厳しさと、そしてその何十倍もの優しさをもって、誰からも愛されるワンちゃんに育ててあげてください。
No.4
- 回答日時:
我が家の飼い犬の小さい時を思い出しました。
子犬も人間の子供も一緒です。
小さい時は興味津々、いたずらもします。
飼い始めて3日目だから、怒りつけないほうが良いか…は、家族次第だとは思います。
でも、しばらく放っておいて、飛びつくや齧るが癖になってしまった時、犬のほうが可哀想な思いをされるのでは?
やはり、いけない事をした時は注意しないと、ワンちゃんも判りませんよね?(その変わり、目の前で悪い事をした時に注意するを徹して下さい。後で怒っても、犬はなんで注意されているのかわからず困惑しますので。)
触る行為は愛情表現ですので触ってあげてください。
いっぱい言葉もかけて上げてくださいね、人間の言葉は話せないけど、人間の言葉は理解してくれますよ~!
これからワンちゃんとの人生を、お互いに楽しめるようになるといいですね、応援してます。
今日から何かいたずらをした時には注意をして、やめない場合は無視をしてみることにしました。
「こら!」で統一しているのですが、今日一日観察して、いたずらをする度注意をし、目の前から消えてみました。
すると、「こら!」の意味を理解し始めたのか、注意されればおとなしくやめることが多くなってきました。
興奮してるときは手に負えませんが;
やはり今のうちからいけないことはいけない、と教え込んでみます。
また、自分から「なでて~」と誘ってきたときは一度座らせてなでるようにしました。
よきリーダーになれるよう頑張りますね!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちの子はパピヨンですが、
うちの場合は、ちょうどワクチンの相談に行った時
動物病院の先生からは、
「新しい所に来てワンコが様子を見ている状態だから、
今のやんちゃは許してあげてください。
まだ、心細い状況ですから。
今のところ、子犬らしさが無いように感じられるので。
しつけは、それからでも大丈夫です」って言われました。
うちは、とりあえず先生の言われた通りしばらくのやんちゃは
許しました。
もうじき1歳ですが、なんとかなってます。
可愛いし、躾はきちんとしたいし、難しいですよね。
その子の性格にもよると思いますが、がんばってください。
本当に難しいものです。
犬と生活するということを甘く見ていたのかもしれません。
本当にもうやんちゃ盛りで手に負えませんよ~
遊びもしつけも大切にして
子犬らしいけどおりこうさんな
うちの子にしつけていきたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Q1、叱ったり無視すると犬にストレスは溜まりますか?
A1、溜まります。
仔犬の5大欲求は満たすべきです。
1、散歩。2、遊ぶ。3、噛む。4、暴れる。5、従う。
ワクチン接種終了1週間後までは犬と接触しないようにしたミニ散歩。
で、十分に飼い主と遊んで飼い主と話すことが肝心。
また、噛みたいというのも強い欲求ですから、それも満たしてやる必要があります。
時には、思いっきり暴れさせて爆睡させることも大切。
で、何かを命じられたことをして褒められたいも仔犬の強い欲求。
で、これにも応えてやることも飼い主の役目。
5大欲求を規制することなく満たすことが問題行動を押さえ込みます。
Q2、叱られたりしたら嫌な人たちだなあと思うものですか?
A2、そりゃー、思います。
仔犬と幼児は、叱るよりも教えて育てるべきです。
仔犬と幼児は、叱るよりも褒めて育てるべきです。
Q3、目が合えば手を出すくらいの頻度でなでてもよいでしょうか。
A3、「そう、いい子だねー!Good!Good!」と仔犬に通じるように思いっきり。
「木に登る」ぐらいの大袈裟に褒めてやるといいです。
Q4、ですが、トイレシーツを破いたり・・・。
A4、居住区とトイレは分別し遊び癖をつけないことです。
http://www.ilovepet.net/special/144/
>飼い主がいつも家にいて、
>積極的に役割を果たすなら、
>排泄のしつけはいたって簡単で、
>努力のいらない手続きである。
>室内を汚す問題をかかえている成犬でさえ、
>ほんの数日でしつけられるだろう。
私の経験では3日もあればトイレは覚えます。
しかし、食糞やトイレ遊びを誘発しない環境下でのトレーニングが大前提です。
#144の<居住区以外のトイレ>で<させて褒める>を実践されるといいです。
頑張って下さい。
詳しくてとてもわかりやすかったです。
実はトイレは完璧にシーツの上で出来るのです。
初日から自分で勝手に場所(シーツの上)を決めてそこでしてくれています。
トイレシーツで遊ぶ事に関しては、シーツに網を重ねてみる等対策を練っています。
また、物覚えもとても良いです。
このような点からみると、犬自体は賢い子だと思うので
こちら側がどのように犬と接するか、ですよね。
回答にあった事を意識しながら頑張ってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
9か月の柴犬(♀)を飼っています。
我が家では来たその日からしつけはしていましたよ。といってもやっていたしつけは「吠えれば無視。」と「排泄ができれば褒める」の二つだけです。基本的にはファントレーニングという叱らない躾を参考にしました。おかげでうちの子はほとんど吠えることがなく、人懐っこくて、甘えん坊で優しい性格になりました。
あと、我が家ではたくさんワンちゃんと触れ合っています。頭もマズルもおなかも尻尾も耳も肛門も、ありとあらゆるところを触ります(笑)なので今ではほとんど誰に触られても大丈夫!トリマーさんにもホッとされました。(柴は嫌がる子が多いらしく、トリマーさんが苦手とする犬種らしいです)たくさん触ってあげていいのでは?褒めるときは「いい子!可愛い!!愛してるよ!」などなど、言葉や表情を駆使して褒めまくってあげると、普段のナデナデの時より飼い主が喜んでいることはワンちゃんもわかると思います!
躾けることでワンちゃんも質問者さんを飼い主と認識するでしょうし、もうしつけを始めていいのでは?私がお散歩中に出会うワンちゃんの中にもアイリッシュセッターがいますが、かなり大きいですよね。向こうがいきなり立ち上がり私の肩に前足をかけてきた時は正直かなりビビりました(^^;人懐っこくで私はそのセッターが大好きですが、やはり怖がっている人がいるのも事実です。。。
しっかりしつけをしてあげて、みんなに愛されるセッターに育ててあげてくださいね♪
さっそくの回答ありがとうございます!
愛情もいっぱいあげながら
しつけるところはしっかりしつけることが
大切ですよね!
もう少しゆとりをもって接してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
声帯手術
-
躾ける
-
仔犬が人の腕や脚を(軽く)噛む
-
仔犬が飼い主を認識(?)する...
-
犬を叱った際のオシッコ漏らし...
-
夕方になると突然吠えます
-
ムカつきます! 愛犬が最近憎た...
-
シェパードの警察訓練は義務で...
-
しつけとして叩くことについて
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
散歩中に鳥の糞に執着します。
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
いつもご飯をあげている時間に...
-
愛犬がスポンジを誤飲してしま...
-
付き合った相手が自分よりもペ...
-
犬と婚期
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
愛犬のうんちです。 昨日から黒...
-
里親になったのに返せと言われた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育犬ノイローゼのようになって...
-
もうすぐ7ヶ月になるトイプード...
-
ムカつきます! 愛犬が最近憎た...
-
子犬がお風呂に入ってる間なき...
-
カーペットやジョイントを噛む癖が
-
愛犬に口輪を長い時間するの...
-
2ヶ月の子犬の朝鳴きでお隣さん...
-
声帯手術
-
パピヨンおとなしくしたいです…
-
イタグレの躾けについて
-
姉夫婦宅のトイプードルの躾け...
-
今悩んでいることがあります。...
-
ボーダーコリーは水が好きなの...
-
夕方になると突然吠えます
-
犬を叱った際のオシッコ漏らし...
-
愛犬がジャーマンシェパードに...
-
夏生まれの猫って?
-
やんちゃな黒ラブにホトホト困...
-
しつけの出来ていないラブラド...
-
犬やネコに対するチッチッチッチ
おすすめ情報