dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前に作成したn88basic版のプログラムをwindows版Basicに変換して使いたいと思い、Vector内のwindows版Basic(フリーソフト)をいくつか試してみたのですが、次の3つの条件を満たすプログラムがなかなか見つかりません。
n88basic版を卒業された先輩方、こんなプログラムを試してみたらというアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

(条件1)chain merge "filename",line%,all,delete 50000-60000 文が使えること。
または、chain文とdelete文が使えること。

"filename"の部分は、50000-60000 に書かれた各月日の気象データ等で、このFileを置き換えてRead Data文で読み込んでいました。

(条件2)プログラム全体を8個のプログラムに分けておのおのをバッチファイルで起動させていましたが、それに対応するプログラム。

(条件3)出来るだけn88basicから移行するのにやさしい
プログラム。(頭が固くなっていますので----。)

A 回答 (3件)

私はオヤジプログラマーです。


昔は、NEC PC98のN88BASICやC言語をやり、今はWindowsのデルファイやPERLをやっています。

私も同じ事を考えテクニックを駆使して何とかWindowsで動かしたことがあります。しかし結果はPC98で動かすより遅くなり、印刷も面倒になり、何のグレードアップにもなりませんでした。

今はPC98のDOSマシンとWindowsマシンを2台使って仕事をしています。PC98は200MHzクラスが15000円で売られています。中古品を買われてはいかがですか?、一番安価で、一番早い解決方法と思います。
もちろんPC98 MS-DOSでは、JPGなどのグラフィックはできませんが、WindowsマシンとLANを組む・FTPでインターネットにつなぐなどはDOSでもできますよ。

この回答への補足

>何のグレードアップにもなりませんでした
   この御回答については、ちょっとショックでした。信じたくありませんが、テクニックを駆使してもオヤジプログラマーさんの言うとおりかもしれません。
>PC98は---中古品を買われてはいかがですか?、一番安価で、一番早い解決方法と思います。
   これについて、いま、N88BASICを起動させているDOSマシンとPC-AT機(WIN95)を使っていますが、他に、会社の廃物でPC9821V13(133MHzタワー)が手元にありますが、これを利用すべきということでしょうか。
>WindowsマシンとLANを組む・FTPでインターネットにつなぐなどはDOSでもできますよ。
   LANについては、会社で社内LANはやってますが、あまり知識がありません。先輩方のアドバイスをよろしくお願いします。

補足日時:2002/12/11 22:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デルファイについては本屋で調べてみました。印象としては、BASICとにてますね。参考にさせていただきます。本音のご回答ありがとうごさいます。

お礼日時:2002/12/11 23:00

同じように悩んでいたジジィです。

もうプログラムを書くこともなくなりましたが。
N88BasicではあきたらずBASIC/98を使い、次第に手をひろげて、Borland PascalやIBM BASIC/2 などでも書いていました。コンパイラを使っていたのでWindowsになっても、そのまま実行できたのであまり不便ではなかったですね。Delphiも勉強しましたがジジーにはもう無理とあきらめました。
ただ、中身を改造しようとするとプラットフォームがなくなっていたので、さすがに困り、富士通のFBASICコンパイラを使いました。今でもあるんじゃないかな?
N88BASICとの互換性は高いのですが、CHAINはなかったように記憶しています。
サブルーチンにしてしまうなど、いろんな対処方法がありそうですので問題はないでしょう。
Turbo Pascal好きより
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に、貴重な体験談をありがとうございました。同じように悩んでいた方がおられたのですね。#1さんが言われるように古いプログラムを使う時代ではないかもしれませんが、N88Basicには捨てがたいところもあります。DelphiやTurbo Pascalも勉強したいと思いますが、なかなかそこまで行きません。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/09 23:01

そんな昔のプログラムをわざわざ使わないで、新しく作り直したほうが


手っ取り早くて効率がいいと思いますよ。

Delphiとか使ってみたらどうでしょうか?

マージについてですが、ファイルから一行ずつ読み込み、出力すればいいだけですよね?
ないものは 作ればいいだけです。
ま、それもできないようなら、無理ですが。
作成する時間なんて 1時間もあれば できると思いますよ。
それぐらいの関数は。ま、いまどきの言語に親しむ、時間は別に必要ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/12/06 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!