
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No2です
BIOSへの入り方なんですが
起動画面が出たらすぐに DELキーを押していて BIOS画面に入れませんか
もしくは 書いてあるはずなんですが
例えば DELキー・Ctrl+Alt+DEL・F1・F2などです
うまく入れた場合 コンフィグレーションの項目で VGAがあれば
エンターキーで PCI・ON-BORD などと選べるようになっているはずです
カーソルキーで選んで エンターで決定
その後 SAVEして OKを押せば 再起動しますので
画面が 綺麗になったら 成功です
M/Bのメーカー・型番はボード上に書いてあると思うのですが
これがわかれば BIOSも探せるので アップデートも可能かと思いますよ
BIOS画面には入れましたが、その後は英語でエラーらしき表示がでます。VGAそのものが不良なのかも知れません。10年近くも前のパソコンですのでパーツが劣化しているのかも?
No.10
- 回答日時:
#7です。
>マザーボードやVGAカードのドライバCDはインストールしたので
うまくインストールできていないのでは?
次の方法で再度チャレンジしてみませんか?
付属のドライバーCDをCDドライブへセットしておいて
マイコンピューター⇒右クリック⇒プロパティーでハードウエアーをクリック⇒ディバイスマネージャー
⇒ディスプレーアダプター⇒この左側の+マークを左クリック⇒表示されたアダプターの詳細を
右クリックしてハードウエアー更新のスキャンを選択して次ぎえ・・・場所を指示されたら
CD-ROMにチェック⇒次ぎへ・・・後は指示に従う。
うまく当たれば自動的に画面がパカパカとひらめいて正常な表示になると思いますが(98SEでも自動的に代わったと思った)。
これでも代わらなければ画面のプロパティーでゲージが触れないか確認してみてください。
これでもダメならあちこちの98用ビデオドライバーを探して適当に目見当をつけ、DLして見ますが質問者様に強制するものではありません。
(場合によってはブラックアウトして=真っ暗になり何も表示されない=してしまうことも覚悟は必要です。)
なお、
>店員さんから自分でするときはBIOSの設定をしてくださいといわれました
これについては私には分かりません。
やってみましたが、やはり途中でエラーになります。
ショップに問い合わせてみましたが(買った店はもうないので本店の法に)もう寿命なのでメーカー製に買い換えた方が無難なようなことを言われました。やはりハードの不良ではないかと言われ持ってくればチェックはしてみるが、原因が分かっても交換部品が多分ないので修理は難しいとのことで、動作チェックだけで1万円近く手数料がかかるとのことでした。あきらめた方がよさそうです。
回答を下さったみなさま、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
No2です
BIOSの設定で VGAはPCIになっていますか
(オンボードでなく VGAカードを増設しているようでしたので)
さらに 2KY対策のされたマザーなのでしょうか
98SEだと 2000年前後の物なので 気になりました
スロットに基盤が差し込んであるのでオンボードではないと思います。
>BIOSの設定で VGAはPCIになっていますか
そのBIOSの設定をどうやったらよいのか分からないのです。
>2KY対策のされたマザーなのでしょうか
既に組み上げたものを購入したわけで、マザーボードをみただけで判別する知識は私にありません。
No2様の言われる前提でBIOSの設定(やり方が分からないのですが)をやってみてダメなら、もうあきらめるしかないかと考えています。
No.7
- 回答日時:
#4です。
ゲージが動かないということは(640×480のみ?)、ディスプレードライバーがマッチングしていないので
#3の方の方法か、もしくわそのパソコンのグラフィックカードのメーカー型番を調べて、そのHPから適合バージョン
のものをDLして当てるか、ショップへ電話してディスプレードライバーの入手方法を聞きましょう。
ショップがなくなっていなければ、ショップへ電話して聞きだすのが手っ取り早いでしょう。
640×480から動きません。やはり素人の手には負えない状態のように思えて来ました。ショップも購入した支店は既に店を閉めている状態で(本店はまだありますがメーカー製のノートパソコンや携帯電話の販売が主でショップブランドはもうやってないようです。パーツ売り場も片隅に少しあるだけで)あきらめた方がよいのかも。
No.6
- 回答日時:
#3です。
LCD-15Hということですが、LCD-A15Hというのがありました。
こちらから、入手できます。
http://www.iodata.jp/lib/product/l/286_win98se.htm
ドライバの設定ファイルとサポートソフトが入っているようです。
ダウンロードしたファイルを解凍してできたフォルダを、ドライバーの更新で参照して、適切な機器名を選択してください。
また、アイオーデータのサポートライブラリはこちらです。
http://www.iodata.jp/lib/index2l.htm
モニタ本体の裏に正式な型番が印刷されたシールが貼ってあると思いますので、確認してみてください。
参考URL:http://www.iodata.jp/lib/index2l.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- UNIX・Linux uefiのマザーボードを旧来のbiosのマザーボードであるように設定することはできるでしょうか? 3 2023/04/25 16:13
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
画面の色が16色
-
WINDOWS7で画面の解像度調整が...
-
解像度が1024×768までしか変更...
-
パソコンは、Windows Vista,使...
-
DVDドライブ認識しない
-
windows95の再インストールをし...
-
ディスプレイドライバ windows8用
-
Windows7の寿命について。
-
Windows98SEインストールのBIOS...
-
AL-Mail32とWindows11
-
PCカードスロットが無いパソコ...
-
Windows 32bitのメモリは最大で...
-
メモリが不足しています
-
メモリースロットの「空きスロ...
-
Windows7 を2年前にWindows10に...
-
パソコンが使えないのですがど...
-
サウンドのボリューム調節をシ...
-
WIN98はメモリをどれくらい必要...
-
WinDVD4の起動について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
解像度が1024×768までしか変更...
-
Let's noteの画面の明るさを調...
-
NECのパソコンでDVDが使えなく...
-
Windows2000の画面表示範囲につ...
-
画面の移動が遅い(マウスから...
-
XPインストール後AHCIモード有効
-
画面の色が16色
-
モニタの規定の解像度を追加・...
-
CL-GD7555ドライバー...
-
表示について教えてください。
-
win10へアップグレードしたら画...
-
マルチメディアオーディオドライバ
-
NEC MATE-NX 33DM でのWi...
-
Intel 82801EB/ERサウンドドラ...
-
ディスプレイの解像度が低いま...
-
ディスプレイドライバ(Windows...
-
WINDOWS98にてドライバーを入...
-
各種ドライバは何処?
-
画面のプロパティーがおかしい
おすすめ情報