
No.6
- 回答日時:
適当な回答のANO5に追加です。
ちなみに昔のThinkPadは、
ボタン電池でも黄色い絶縁被服がありコネクターがあるものもあれば
普通のボタン電池がついてるものもありました。
No.5
- 回答日時:
適当な回答者です^^;
>起動時にF1→BIOSにアクセスしF9→SetupDefaults→Yes→Enter→F10→Save and Exit→Yes→Enterで再起動がかかります
でOKだと思います。
ちなみに
>電池についてなのですが、黄色でソケット接続のものが、ついていますが、これってやっぱり電池切れみたいなことに、いずれなるのでしょうか?
なります
ちなみに1次電池と2次電池があります。
昔のThinkPad i Series 1400とかボタン電池です。
380とかはCR2030だった気がします。
ちなみに現行の物は持ってないので知りません^^;
>その場合どのような弊害が起こるのでしょうか?
機種によっては起動しない物もあります。(SONYとかはそうい感じ)
ThinkPadはエラーがでるが起動可能のはず^^;
電源を落とすと日時がリセットされるのでOS上とかアプリで不具合があるかも
No.4
- 回答日時:
>起動時にF1→BIOSにアクセスしF9→SetupDefaults→Yes→Enter→F10→Save and Exit→Yes→Enterで再起動がかかります
ハイそれでOKです
>ボタン電池を抜いて数分放置しておくだけで可能です。
ノートパソコン・それもThinkPadでボタン電池ですか・・・・デスクトップと勘違いということにしておきましょう
>真の初期化を行うともっと昔の日付になります
>1980年代でしょうか・・・
これぞ真正○○だな
そんなことになるわけないだろう
質問のパソコンはそんな昔に作ってない
この回答への補足
電池についてなのですが、黄色でソケット接続のものが、ついていますが、これってやっぱり電池切れみたいなことに、いずれなるのでしょうか?その場合どのような弊害が起こるのでしょうか?
補足日時:2008/07/31 11:29お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- システム BIOSによるUSB-HUB設定について 2 2022/03/29 09:45
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- BTOパソコン PCが起動しない 3 2023/02/26 20:36
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード MSI B350M bazooka というマザーボードなのですが 2 2023/01/09 17:30
- マウス・キーボード キーボードについて2点教えて下さい 3 2023/04/18 07:00
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
PDFの表示を早くする設定
-
サンダーバードの文字サイズに...
-
illustratorのデフォルト表示を...
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
InDesignが英語表示になってし...
-
PC起動直後にWindowsのインスト...
-
Lenovo ThinkCentre A52 (8298-...
-
Blenderを再インストールした際...
-
マック(os9.2)の音が出ない
-
「BIOS」の設定が解りません?...
-
PowerDirector14 設定の初期化
-
Access2003 起動時の設定解除方法
-
windos10 BIOS設定いじってし...
-
イメージファイルの保存先
-
Excel起動時の設定は?
-
MSN メッセンジャーが自動でサ...
-
移動からiDiskに接続できない
-
Real Playerが消えない
-
イラレCSでウィンドウを初期化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
Blenderを再インストールした際...
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
CPU交換をしたら、ファンが全開...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
Thunderbirdの起動が遅い
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
Adobe Readerの広告を外す方法
-
VC++で静的リンクしたアプリを...
-
Access レポートプレビュー時に...
-
グラボが認識できません。BIOS...
-
HULFTについて
-
indesignでデフォルトの塗り等...
-
thunderbirdで受信ボタンを押さ...
-
PowerDirector14 設定の初期化
-
Photoshop Elementsの環境設定...
-
クリップNOTE 環境設定ファイル...
おすすめ情報