dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両方をやった方が、いいと聞きますが、スキャンディスクはどういう役目をして
デフラグとはどういう事をしてくれるのでしょか?どの位の間隔で、やったらいいのでしょか、教えてください。(以前スキャンディスクをやってから、デフラグをやらないと意味がないと言われた事がありましたが…本当でしょか?)

A 回答 (3件)

ここをご覧ください。



詳しく説明されています。

ご参考まで。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/toshy/pasokon/hint/de …
    • good
    • 0

(1)スキャンディスク=エラーが生じたファイルを検索し、それを直す役割


(2)デフラグ=情報の連鎖をクラスターというが、削除、加筆、tempファイル等によって、クラスターは分断され、不連続になり、PCの稼働に負担・無駄・遅速が生じます。デフラグは分断されたクラスターを適正化、ファイルの順を整合化し、PCの稼働を迅速化し、リソースの確保にもなる。
(3)スキャンディスク、デフラグは頻繁に(頻度の決まりはありませんが)。こいつを怠るだけで、Windows9系、Meのリソースが不安定になります。
(4)デフラグはスキャンディスクを終えていないと、途中で止まってしまうという意味でしょう。ファイル・フォルダにエラーがあると、デフラグ出来ないということです
    • good
    • 0

スキャンディスクはエラーチェック。


デフラグは乱雑に積めこまれた玩具箱を整理して
入れ直す作業。

エラーがあるかもしれないので、当然先にエラーチェックしておいた方が良いでしょうね。


一月に一度くらいで良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!