dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4WD(AWD)の車ってFFベースの車とFRベースの車があるんですよね。同じ4WDですがどう違うんでしょうか?
またスバル・インプレッサって水平エンジンを縦置きにしているFFベースの4WDですが、エンジンを縦置きにしていてミッション(変速機)が前車軸の後ろに位置しているので、FRベースに近いのでしょうか?

A 回答 (7件)

単刀直入に言って「~ベースの4WD」には2種類あります。

ひとつはパートタイム式および、
スタンバイ式の4WDにおける2WD走行時の駆動輪のことを指して前輪ならFF、後輪ならFRと呼ぶ言い方。
ふたつめは、ベースグレード車の駆動方式を表したもの。

スバルインプレッサについてですが、この車はすでにレガシィがWRC(世界ラリー選手権)に参戦をしているときに開発され、
発売前から後釜として決まっていたので基本設計としてフルタイム4WDがメインです。
FFモデルは必要のない人のための同時発売といった位置づけです。
ランサーエボのようにファミリーカーを高性能化したものとは違い最初から運動性能を重視していました。

・ひとつめの定義では4WDベースと呼べます。何しろ普段から4輪駆動なため、4WDベースとしか呼べません。
・ふたつめの定義では、FFベースですが、正確には低コストグレードがFFであってあくまでも主眼は4WDです。
結論としてインプレッサは4WDベースです。

4WDで速く走ることを目的としているために、前後の重量配分に優れた縦置きを採用します。
他にもアウディは4WDを重視するので、FFにはほぼ使われない縦置きです。

ここからは蛇足ですが、
パートタイム式はパジェロなどクロスカントリー車でよく使われる方式で、基本FR、悪路で手動で切り替えて4WD。
センターデフがないため舗装路では4WDは非実用的です。

スタンバイ式はFFをベースに低コストで4WD化出来る仕組みです。
普段2WDで、駆動輪が空転するのを感知して4WDに切り替わるシステムです。
よくフルタイム式に分類されているので区別する必要が有ります。

そしてスバルが大好きなフルタイム式ですが、オン・オフロード問わず高速スポーツ走行をする車によく採用されます。
最近は電気制御が主流であり、
アクティブトルクスプリットと呼ばれる仕組みは、
車速やタイヤの滑り、横Gなどを常にセンサーで感知してきめ細かくトルク配分をするのがこの方式で、
GT-Rのように初期前後配分が後輪駆動だったりもします。
ほとんどのフルタイム4WDやインプレッサの4WD仕様で採用されています。

一方で、競技用であり別車種であるインプレッサWRXはダイヤルで自由に変えられます。非常に特殊です。
適切な変更は困難ですが、出来る人が乗るので問題ないです。
電子制御も使用するようになったのは最近のことです。

参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~kenboo/road/4wd.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/08 22:28

単にベース車両がどういう駆動方式だったか、という問題です。

元々がFWDならFWDベースの4WDですし、元々がRWDならRWDベースの4WDです。スバル車は元がFFなのでFFベースの4WDです。但し駆動力ベースで表現されているなら異なりますが、その場合は一般的な解釈と言えないと思います。

最初から4WDで設計してある車両ならそういう表現はしないですからね(ブガッティなど)。

ちなみにFFベース、FRベースという表現はおかしいです。ポルシェのようにRRベースの4WDもありますし、ランボルギーニのようにMRベースの4WDもあります。
    • good
    • 0

インプレッサSTIにおいては前後駆動配分をかなり後ろ寄りにしており、


確か完全なFRとしても問題無く走るときいたことがあります。

縦置きエンジンからミッションデフ後輪よりの駆動というレイアウトからSTIはFRベースの車と言えます。

買ったまま無改造でも普通にFRのようなドリフトが可能です。
もちろんDCCDにより駆動を50:50にしたならば安定はするでしょうがFFベースの四駆とは違います。

現在では電子制御がとても優秀になっているのでFFベースFRベースの悪い癖はかなり消されていると思います。
違いを明確に体験するならば一昔前の車に乗ってみるのがてっとりばやいですよw
    • good
    • 0

 ランサーの場合は、明らかにFF用のメカに後輪駆動用のメカを付け足しているので、FFベースと言えますが、スバルの機構の場合は、FFベース、FRベースと分類する意味が無いと思います。


 インプレッサの駆動制御は、常に四輪にトルクを伝えていて、状況に応じて、センターデフの差動を制限してトラクションが抜けそうな車輪をカバーします。グレード(使い道)によって、センターデフ自体の前後トルク配分が数種類有りますし、差動制限の方法も、ビスカス式、電子制御式、メカニカル、電子制御併用式など数種類有ります。
    • good
    • 0

スバル・レオーネ辺りから 普通に縦置きEgのFF 配置はFR風ですが思考はFF 


基本リア駆動の4WD(N社GTR等)はリアが滑るとフロントに駆動力を与える ですが 基本フロント駆動の4WD(M車エボ 旧N社アイアール等)はフロントが滑るとリアに駆動力を与える ですかね 
通常がFWDなのかRWDなのかが答えになるんでしょうか 
インプの今現在の制御は???ですが 車的にはFFベースの思考のAWDと思う方が正解だと思います
    • good
    • 0

何々ベースの4WDとの表記する場合、ほとんどはパートタイム4WDですよね。



つまり、乾燥した路面を普通に走行している場合には、
FFベースなら、駆動力は100%前輪へ
FRベースなら、駆動力は後輪へ

で、状況によって駆動力のロス(空転)を検知すると反対側へ駆動力を分配する。
    • good
    • 0

FFベースの車は基本的にFFがベースなっています、この場合は通常はFFでスリップを感知したらリヤに駆動配分FRベースと言うことは基本はFR車でスリップを感知したらフロントにも駆動配分するもの、もっと解りやすく言えばパーツタイム方式を想像すればよいのです。



2駆の時はFFで4WDにしたときはすべての車輪に駆動が掛かる、逆にFRベースは通常FRで必要なときに4WDにすればすべての車輪に駆動が掛かると、AWD等はその切り替えをコンピューターなどを利用して高度に制御していると思えば解りやすいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!