dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既存のキャラクター(ウルトラ怪獣等)をガレージキット製作代行に一から造型してもらうと版権に引っかかりますか?また一点もので生産して販売するわけでない場合です。

A 回答 (6件)

ついでに言うなら、今回の場合、原型制作者を訴える場合は、見せしめ的要素が大きいと思います。


数十万円の制作費でしたら、裁判費用を考えればとんとんでしょうから。
でも、○谷関係は、ディ○ニーのように、けっこう 厳しく追及するほうですよね・・・・・
逆に、宣伝になると考えれば見て見ぬ振りする所もありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。○谷関係が厳しいとは以外でした。

お礼日時:2008/08/06 00:43

そう、難しく考える事は無いですね。


版権もとが、どこを訴えるかという事です。

この場合、依頼主が原型を元に量産するなどして、版権元の利益を損なうようなな事をするのであれば依頼主を、 原型制作者が、原型を売る事で、版権元の利益を損なうととれれば、原型制作者を訴えるでしょう。

著作権の場合は、訴えて、初めて問題になるものですから。
    • good
    • 1

なかなか難しい問いですね。



この場合、依頼されて作る訳ですから、著作物に対して付加価値を
持たせている訳では無く、純粋に制作料金だけだとすると違法性が
有るかどうか判断し難くなりますね。

元々原型製作者が個人的に作った物であれ製作したモノを公に販売した
とするなら、仮に一点ものであっても、著作物の付加価値が有る
物と判断されるので無許可で販売するのは違法といえます。

例えば、あるG/Kメーカーが下請けの原型師に時期新製品である
著作物の製作を依頼したとします。もちろん、メーカーは前もって
版権使用の申請は済ませているのとします。

いざ、原型が完成し、版元に監修を受けると却下されたとします。
修正以前に、あまりにもイメージと異なるので作り直してくれと。

しかし、原型師には却下された原型製作分の料金は支払われます。
しかし。原型師はそれで得た利益に対して、時別、版元に版権料を
支払う事はしません。

というか、メーカーから依頼されて製作している原型師が版元に
版権料を支払っているという事は皆無かと思います。


根本的な問題は、著作物を利用して付加価値をつけ、公に販売した
物に対して、版権料が発生するという点です。

ですから、仮に業者に依頼して製作してもらったとしても、転売、
販売を目的としない個人の趣味での範疇ならば、版権侵害にあたら
ない事例な気もします。

無論、依頼者が原型製作業者を騙し、量産目的で製作依頼をした場合
は、著作権侵害となります。この様な事が無い様に予め一見さんには、
原型製作側は、量産・転売しないという約束を依頼者と交わし、
必要であるならば誓約書を書いてもらう場合もあります。

そもそも、このような著作物の利用のされ方を問題にするかどうか
どうかは版元の判断に左右される事なので版元に直接問合せるのが
最良な方法ではあります。

話は変りますが、コミックの世界では、ほぼ無法地帯ですねw
ここは版元もファン活動の一環と割切っている様ですが、なかなか
巨大なマーケットです。

G/Kのファン活動において版権料を言い出したのは○洋堂ですが
言いだしっぺも実は創業時、大量の無版権商品を販売していた事実
もあったりします。某イベントを仕切る様になってから版権を利用
した新ビジネスを発見し美味しさを知ったという話もw

おっと話がズレてきましたねw


えらい長い内容になりましたが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2008/08/06 00:41

>個人に販売するくらいでは版権の許可が下りない



から、作れないというのが、まともな所です。

これで作ってくれる所は、「闇」ですね。
訴えられれば、言い訳は出来ないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ご丁寧なお答えありがとうございます。

お礼日時:2008/08/03 00:45

ガレージキット製作代行の人が、あなたに販売する事になりますから、通常は、制作代行業の人が、版権元に許可を受ける事になると思います。


まともな所であれば、普通は、製作代金に版権の使用料も上乗せしますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前私の知り合いがガレージキット製作代行の人に聞いたら個人に販売するくらいでは版権の許可が下りないといわれたことがあります。どうでしょう?

お礼日時:2008/08/02 17:20

個人の趣味の範囲(ご自身で制作して、自宅に飾る)であれば問題ないと思われますが、ガレージキット制作代行業者が有料で制作するのであれば、そこにお金のやり取りが発生していますので、個人の趣味からははずれる可能性があります。



厳密には、著作権上違法(版権にひっかかる)と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/02 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!